今日は今年最初となる加美スクールでした。天気は良かったのですが、芝生はまだ乾いていなくて足元は寒い中でしたが、新年最初に元気な顔を見せてくれました。6年生で二人、冬休みは海外で過ごした話を聞いてすごいなぁ〜〜〜と思いました(%笑う男%) 将史くんはホームステイでオーストラリアまで行ってたらしく、そういう人とつながる体験をすると言うのはとても貴重な経験だし、大事な事だと思います。いい経験をしたな〜と土産話をたくさん聞かせてくれました(%笑う男%)

今日も、最初は前に進むリフティングをしましたが、この写真の足立兄弟(手前が弟の3年生の寛人くんで奥が兄の涼くん6年生です)が、二人で競争をしていました(%笑う男%) そんなん6年生やからお兄ちゃんの圧勝でしょう???と思われるかと思いますが、この寛人くんは非常に技術が高くて6年生顔負けなんです。しかも涼くんは弟想いで優しい性格でもあるので勝負するといい勝負になるのです!!そして、二人共、いいライバル意識でがんばった結果、弟の寛人くんが77mの自己記録で勝負すると、最後に兄の涼くんも負けずに70mまでがんばりましたが、一歩及ばず、今日は弟の寛人くんが勝ちました(%笑う男%)

前に進むリフティングはそれぞれに自己記録を更新しているぐらいに今日は集中力が高いほうだったと思います。中でも、毎回100を越す絢太くんは、今日も95mの最大から折り返してきて170m以上もの記録を達成(%ショック男%) これにはみんなも驚きの声が上がっていました!!もちろんコーチからも・・・(笑) この集中力はすばらいいですね。いつも100mを越えるというのは間違いなく実力なわけだし、みんなもそれぞれが持っている『最低記録』を上げる努力をすればきっと早く上達しますよ!!いくら最高記録がすごくても100回に一回しか出来ないのと、毎回同じぐらいに出来るのとどちらがいいか?となるとうまくなっていこうと思うなら毎回の記録を大事にしてほしいと思います(%笑う男%)

次にいつもやっているリフティングをしました。各部分でやって最後は3分間のフリーをやったのですが、ボールをしっかりと触ろうとがんばって時間を使っている子はやはり成果がしっかりと表れてきています!!3年生の絋二郎くんも、今日は前に行くリフティングも、ここでの最高回数のリフティングも自己記録を更新するがんばりを見せてくれました。お兄ちゃんは今、中学生でFALCOでがんばっていますが(森野宗一郎くん)、そのお兄ちゃんのがんばりに影響されているのでしょうか!!弟もしっかりとがんばってくれているので先が楽しみです(%笑う男%) もうトレセンを楽しみにしているのもお兄ちゃんの影響でしょうね(%笑う男%)

これががんばって疲れた後です(笑)

ここからのメニューは暗くなって写真はないのですが、いつもポイントを獲得するゲームをしますが、このスクールでは3学期はいつも『サッカーをやる』期間にしています。楽しいだけでなく、サッカーへの気持ちも少しずつ上げていきたいからです。そこで最初は1対1の勝ち抜き戦をやって、そのまま2対2、最後は3対3までやりました。3年生〜6年生までいると学年の差は大きいのですが、この加美スクールは『負けず嫌い』が多いので、とてもいいゲームになるのです!!それだけ下の子が負けたくないと必死になると上級生も笑ってはやられてしまうし、今日はしっかりとしたゲームが出来たと思います。寒い時期なのでなるべく体を使って温かくした状態でやってほしいので今日はうまくいったと思います。これから2月の最後までの期間は、サッカーもうまくなるように少し面白いだけのスクールから、がんばる気持ちも入れていきたいと思います(%笑う男%)