今日は新年最初の練習でした!!本来ならただの初蹴りとして楽しくやりたいのですが、明日からまたすぐに年始の大会があるのであそんでばかりはいられません!!正月休みでなまった体と気持ちから切り替えて、今日からまたがんばるようにしましょう!!年の最初でもあるのでミーティングからスタートしました(%笑う男%)

今日は年の最初なので年間の目標も書いてみんなに読んでもらいました。いつものようにFALCOの三原則だけでなく、今年は《人(チーム)を思う気持ち》を持つ、出せるようにとテーマをみんなに伝えました。新たな一年のスタートと言っても、終わりには一日一日近づいていくわけです。その中で来年の今に後悔の気持ちを残さないように、毎回の練習、試合で全力を注ぐように話をしました(%笑う男%)

そのミーティングを終えてから1年生と3年生の大将くんは初蹴りをしました。そして、そっちは今中コーチにお任せして、自分は2年生とミーティングをしました。。。。

3年生が引退してから3ヶ月が過ぎました。その感想としては、『チームが本気にやる環境にない』と思ったのがコーチの率直な意見でした。もちろんその環境はコーチが作るものでしょう。。でも、環境があっても、『やる雰囲気』が出来ていないのがいけないと思っていました。そこで考えた末にキャプテンを白紙に戻す話をしました。これは今キャプテンをやってくれている祥二郎くんが悪いのではなく、『あいつがキャプテンやし・・・』とたった4人しかいないメンバーが一人に全ての責任を押し付けてしまってる印象もあります。4人は本当に真面目で一生懸命やってくれています。でも、このチームに一チーム出来ない人数でいるだけに一人一人がもっと真剣に、もっと本気になってほしいのです。祥二郎くんはキャプテンじゃなくてもおかしな話、今と同じぐらいにがんばってチームを活気づけてくれるでしょう・・・でも、他は??思ってても言わないとか祥二郎をキャプテンで推薦しながら盛り上げたりサポートが出来ていない。プレーでも同じで、一人に任せてしまう気持ちがいけないし、たとえベンチにいたって2年生は2年生のプライドを持って何かをすれば隣にいる1年生にも伝わるはずだ。と言いました。そのままだったら、そのままベンチだよ・・・と言いました。体が大きいから、技術があるから2年生だと思われるだけではダメだ!!雰囲気でみんなが納得する2年生になろう!!その為に一人一人が変わろう!!と1時間近く話をして結果、キャプテンを今週から一週間ごとに一人ずつやってもらって来月にもう一回決めなおす事にしました。悔いのない生活を送る為にも、4人が一つになって本気になってやってほしいとコーチからのメッセージを込めた案です。この4人なら分かってくれると信じています。

その終わってからみんなと合流してミニゲームをしました。2年生4人の連帯感を深める意味でも2年生チームとしてコーチも加わってやりました。非常に楽しくやれました、が!負けが多く走る罰走も多かったのでしんどかったと思います(%ニヤ男%)

今日はボールを触る感覚が戻ればいいので、明日に備えての準備はまずまず出来たと思います(%笑う男%) もちろん体力的にはまだきついと思うけど、それはどこも同じ条件だし、FALCOはFALCOの成果を出せるようにしていきたいなと思う。勝つとか負ける、ではなくて『年末大会からの同じ失敗を繰り返さない』事がこの大会から先へ続く成果になると思うので、そこを明日からの3日間、意識してほしいと思います(%笑う男%)

初蹴りを終えると、年末にしたかったけど出来なかった『バスの洗車』をしました(%ニコ男%)(%星%)

みんなでやれば早く終わるのもあるし、普段お世話になっている気持ちを出来る事で返していくのは大事だと思う。外をしっかり洗剤で洗って、ワックスもかけて、中は下を写真のように森野くんや藤田くん、智貴くんが中心となって最後まできれいに拭いてくれました。森野くんはこうやって正座までしてきっちりやってくれていました(%笑う男%)(%星%) 智貴くんも靴まで脱いで綺麗にしようとする気持ちが本当に『大事な考え』を持ってやっているなぁ〜と感心しました。もちろんみんな最後までそれぞれの持ち場でがんばってくれたし、おかげで綺麗になりました(%笑う男%)(%星%) 物を大事にする=尊重性だと、もう1年生でも耳と頭と心に残っている言葉だと思います。この言葉は一生必要なものです!!誰かがやってくれるから・・・と待っていても状況は変わりません。こうしてみんなが大事にしようとがんばってくれたから、次使う時にはきっと、『あまり汚さないようにしよう・・』と気を使うはずです。そうすれば自分の家でも車に乗るのに気を使えるのではないでしょうか??そういう積み重ね、細かい部分で『人間性』って出ると思います(%笑う男%)

最後まで、綺麗にがんばってくれた・・・のに!!みんなで最後に集まる集合などでは遅いのが目立つ・・・(%痛い男%) せっかくいい面がたくさん出たのにこうした部分があると『損』もするんです(%ショボ男%) いい印象がなくなってしまうくらいに・・・。

今年は本当に細かい部分の人間性を自分は大事にしていきたいと思う。みんなでやる時は一緒になってやる。出来ないと言うなら全員で納得するまで話をする。そして、みんなで喜びも悔しさも一緒に味わいたいと思います。

まだまだ未熟なチームですが、中の子供はがんばろうとしています。変化はすぐには出なくても大事なものを身につけようとがんばっています!!こんな不器用だけど、真面目で純粋な子供達を皆さんどうか、温かく見守ってあげてください!!

今年も一年よろしくお願いします(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)