わっはっはっは!!(笑)
といきなり爆笑で始まった白川くんです!!別に何かがあったわけではありません(笑)
冬休みに入り、明日から大会になるので勉強会が出来なくなるから今日中区の子とやるようにしました。企画をしてからもう3回目となる今日は数学をしました。今日は学校のほうでも勉強(補習?)があったようで、康太くん以外は学校で8時半〜10時までやっていたので、そのまま10時〜やりました。みんなは学校終わってからだったので最初は行った時は康太くんだけでしたが、しばらくすると残りの3人(白川くん、竹内くん、園崎くん)が来てくれました(%笑う男%)
さて、揃った所で今日も元気にスタートです!!

早速、始めました(%笑う男%) それにしても今回の問題も自分が作ったのですが、3年生の大将くんに1年生の教科書をお借りして作るのですが、作る本人が理解しないといけないので、自分も勉強しながらになります!!もしかしたらコーチも頭が良くなってしまうかもしれません(笑) たった一枚の用紙を作成するのも、けっこうな時間がかかってしまいました(%笑う男%)(%涙%)
教科書では最初のところになる問題を中心に作りましたが、みんな予想以上に苦戦していました。。。。(%ニヤ男%)

そんな中、竹内くんが、
『コーチ!!言い訳させてください!昔過ぎて覚えていないんです!』と。
それはおかしいぞ!!見て暗記しかしていないから覚えていないんだ。きちんとやり方とか基礎が出来てたらそんな事言うはずがない。だから、今は基礎を付けようとしてるんだ!と言うと、なるほどなぁ〜と理解してくれました。
そんな中、30分ぐらいでやりました(%笑う男%)

みんながやってる間はコーチも勉強してます(%笑う男%) 自分も理解をして、きちんと教えたいのと、単に合ってる、間違ってるだけでは子供には理解出来ないので、どうしてこの間違いが起きたの?どんな考えでやったの?と答え合わせをしながら質問もして、理解をしてもらうようにしました。本当にイージーミスもあれば、考え方から間違っている子もいます。それでも、やり方が分かればみんな出来るのだからその『やり方』『考え方』が自分で分かるようにしたいと思います。今日の問題の最後は、コツを使わないとそうとうしんどい計算式を出しました。そこで『考え方・発想』が見たかったのですが、やはり、一番面倒なやり方をしていました・・・もちろん正解は正解。でも、そんなやり方ばかりではなく、こんな考え方したらもっと簡単だろ??と教えると、『あ〜そっか!!』と分かってくれました。それが大事なんです!(%笑う男%) 自分の頭で理解しないと言われるままでは無理なので、自分が納得するようにクセをつけてほしいですね(%笑う男%)

今日は、ものすごくいい天気です(%晴れ%) 今日は11時から明日の大会のグランド準備があったのでコーチは朝からバタバタしていました(%痛い男%) でも、中区のみんなに手伝いを要請した所、『行きます!!やります!!』と本当に快く返事をしてくれたのでみんなでやりました。白川くんは家で用事があったので3人を連れてやりました!!みんなが来てくれたから何倍も早い時間で済んで大助かりでした(%王冠%)(%笑う男%)
頭を使ってから体を使う!!みんな心も体も健康でした(%笑う男%) 練習ではないから、たわいもない会話がどんどん続きますが、そうやって子供が笑顔で勉強も、準備も、今まではあんまりしたくはなかった事や、人の役に立てる事を進んでやってくれるのは本当に成長だと思う。みんな、ただの勉強会だとしんどいに決まっている。でも、目標を持ってくれるようになった!今日もいつもやっている単語のテストをやったけど、『D』の言葉で3回連続失敗しているので『そろそろ次の単語に行こうぜ!!』と自分達から言うようになった。小さな事かもしれないけど、少なくとも『今より上』を目指してるわけです!!その気持ちが勉強で出たのは大きい!!みんな毎日成長しています(%笑う男%) 自分も負けずに一緒に成長していきたいな、と思います(%笑う男%)(%星%)
