今日の練習も本当に寒かった(%痛い男%) この時期は8時前後になると本当に空気が変わるというか、寒さがより一層増します(%痛い男%) 体調管理はもちろんの事、ケガにも十分に気をつけてもらいたいと思います(%笑う男%) アップはそのケガ予防の一つの大きな手段です!!ここでしっかりと汗を出す事はいい動きをする為には必要な事です。今だに、声を出すのが恥ずかしい(%痛い男%) とかそんなレベルではいい選手になるどころか自分がケガをする原因にもなり兼ねない(%痛い男%) まずは個々の意識を上げる事・・・これが今のチームには大きな課題です。やらないといけない事をしようとしない子の甘さが所々で目立つので、一人一人が今どうしないといけないかをもっと真剣に考えてほしい(%怒る男%) 与えられたからやる・・・ではなく、誰の為の練習かを考えよう!!

アップをしてリフティングをしてから基礎をしました。ここでも、終わった時に言ったけど、『本気でやれていない組が二組いる』と言いました。一人でもそんな子がいたらチームに穴が出来る。その子のたった一回の軽い気持ちでのミスで負けるかもしれない・・・だからもっと個人の意識を高めていく必要がある。みんなが各自で本気になれば、誰が誰と組んだって同じ雰囲気になるって事でしょ??この子と組んだら気持ちが少し緩んでしまう・・・て子がチームにいたらダメなんだ!!このチームは人数に恵まれているとは言えない。だったら個人個人が強くなるしかないんだ。そうやってチームを一緒に押し上げていくしかないと思っている。成長には個人差はあります。だけど、気持ちを入れてやるのは個人のレベルは関係ない!グランドに入ったらそういう気持ちで取り組もう!!(%笑う男%)

次にパス&ゴーをしました。攻撃の基本はここにあると思っています。全員が出してから動かずにサッカーをして得点が取れたとしたら、個人で誰かががんばるしかない。人数を掛けて攻める・・・これが今のチームの目標です!!その為にはパスをしてからの足を止めない事、もっと欲を言うと、パスを出す足から次の所へ行く意識を持たないといけないし、それを持てればサッカーは足が遅くても抜けるんです!サッカーはフライングが出来るスポーツだし、頭を動かせば体格や足の速さのハンデがあってもクリア出来るのです。それをみんなが理解しないといけない事。サッカーは足が速いだけで勝てるスポーツではないのです。大事なのは、『瞬間の速さ』です!そこにこだわったら、パスしてからの一歩がいかに速いかで勝負は決まるようになってくるのです(%笑う男%)

その後に、3対1〜3対2をしました。最初の3対1は本当に攻めが有利なのは数字を見れば分かります。ただ、その有利な人数をいかに早く正確に生かせるか?が決め手です!ダラダラを長くキープするのではなく、それだったらゴールは置かない。ゴールがある以上はいかに早く正確にゴールへ向かうかが大切な事です。その為に、3人が前へ行く姿勢。足とスピードを止めずに攻めきる事が理想の形です!!
次にやった3対2では、簡単には攻めきる事が出来ません。今日も途中で質問を何人かにはしました。。。『シュートまで行ける形とミスで終わる形は何が違う??』と。なかなか答えられる子はいません(%ショボ男%) こういう部分が分からないと、自分もそのミスをやる一人になるのです・・・だから敢えて答えはまだ言いませんが、3対1から3対2になるだけで、どこを意識しないといけないかが変わるのです。でも、そこを意識出来るようになれば・・・・以外と簡単にシュートやチャンスを作れます!!でもね・・・サッカーは考えると深いスポーツなんです。指導しながら思います。だからこそ考える頭がないとサッカーを楽しむ事まで行き着かないのです(%痛い男%) 勝ちたい?負けたら悔しい??だったらそこを変えていこう!!

最後は2対2にしました。今度は攻めも守りも同じ人数です・・・こうなると必要なのが『アイデア』です。アイデアを持てない選手はここでチャンスが作れなくなるのです。人数が同じだと、簡単なプレーでは相手に読まれるし、パスしようとしても2人だったらコースが一つしかないのだから、守備にしたら読みやすくなる。そこでもパスを通していこうと思うなら・・・『自分から仕掛けて隙を作る』事が大事です。アイデアと仕掛け・・・これが出来る攻撃の選手が、相手にしたら『怖い選手』になるわけです。単に速いだけ、強いだけ、高いだけ・・・それだけでは得点は取れない。上に行くほど、このアイデアは必要になってくるのです。このファルコの選手は真面目です。真面目が『固い人間』で終わってしまうと攻撃にいい選手が生まれなくなる。サッカーは点を取るスポーツ。いい意味で頭の柔らかい選手になるように、育てるようにするのがコーチの使命ですね。まだまだ勉強不足な自分ですが、どんどんそこにこだわりを持ってやっていきたいです!!
みんなはチャレンジする気持ちを忘れないようにしてください(%笑う男%)
