今日は朝から北播フェスティバルでした。今日は同じ地域にある加美中との一戦で、やはりみんなの気持ちは自然と高ぶっていたし、かといって気負わせても力は出せません(%ショボ男%) そんなみんなを無理に戦わせようとしないで、より自然体で!と思っていたのでアップは軽めの動きで気持ちに余裕を持たせていくように心がけました。みんないい表情をしていたと思うし、今日来てくれた3年生の存在がまたうまく1,2年生をリラックスさせてくれたように思います(%笑う男%)
ご覧のように朝はすごい霧でした(%ショック男%)
それでも、東条中との試合も予定であったのですが、人数が揃わなくなって試合出来なくなった事から、うちと同じように東条中との試合の予定があった今日の会場の河合中は試合もないのに、準備を朝早くしてくれたのです!!このありがたみはやはり忘れてはならないものだし、テキパキと準備をしてくれた河合中の生徒には感心しました(%笑う男%)

キーパーも亮汰くんを、雄太くんがしっかりとサポートしてくれました。この3年生の存在もコーチにはとても大きく欠かせない存在です。手伝ってくれるから楽とかじゃなく、『ファルコで習った事』を体と気持ちで後輩へ伝えてくれる大切な存在だからです!!キーパーだけでなく、プレーでのアドバイスや一緒にプレーしてくれるだけでも、みんなには自分が足りないものに気付く事も出来るのです!!このチームでのつながりは本当に大きなものがあると実感するし、後輩もこうして自分達の後輩の為に何かをしようと思ってくれる気持ちを大事にしてくれたらうれしいなぁと思います(%笑う男%)

試合前は写真でも分かるように、わりとリラックスしていました。ただ一人を除いては・・・・・(一番左端の15番の子は一人顔が引きつっていました(%ニヤ男%)) だけど、逃げ場のない状況でがんばる事も自分を変える為には必要なものです!!ここでがんばってほしいコーチの願いに、極度の緊張を乗り越えてしっかりとプレーをしてくれました(%笑う男%)
試合前には、『このファルコというチームを選んだ事が間違っていたのかどうか?みんなが自分で決めたのなら間違っているはずがない。だからこそ、今日はその気持ちに誇りを持って、自分達のサッカーを自分達でやろう!!』
と言いました(%笑う男%) 立ち上がりは固さも見えたメンバーですが、時間の経過と共に流れは作れるようになってきました。それでも、前半は緊張やミスへの怖さ、そういう気持ちが消極的なプレーへとつながっていたと思います。でも、前半を無失点なら絶対に勝てる自信はありました(%笑う男%) 今日はそういう布陣で臨んだので(%笑う男%)

試合が始まっても、霧が濃い状態でしたが、みんなは緊張を隠すかのように声を張り上げてがんばっていました。同じ中学校に通う先輩や同級生。やはり意識しないはずはないと思うし、だけど、負けたくない気持ちで戦ってくれました(%笑う男%) 祥二郎くんにしたら、部活で過ごした時間もあったし、人よりも意識してしまっていたと思う。それだけに一つの事しか集中出来ないぐらいアップアップの状態だったので、今日はその一つの仕事をまっとうさせるようにしました。相手のキープレイヤーをしっかりと抑えるように指示をしました。前半に同点のまま折り返して、ハーフタイムには簡単な事だけ確認をして後半に入りました。惜しいチャンスはあるものの、ゴールまではなかなか行けずに緊張で固かった賢悟くんを下げ、最近一段と動きにキレのある一翔くんに託しました(%笑う男%)

ここから、流れは完全にファルコに傾きました。もちろんその時間まで粘ってくれた賢悟くんの功績も大きかったです!一翔くんも加美中だし、最初に出すと緊張するのは分かっていたし、途中から出す事は決めていました。そのタイミングを見計らって投入すると、がむしゃらに追いかけてくれた事で前からボールを奪えたし、攻撃にリズムが生まれてきた!!そして、後半残り15分で投入した一翔くんが、たったの5分で結果を出してくれました(%笑う男%) 悠平くんの突破からのセンタリングを一度シュートしようとしたのですがうまく当たらずに、こぼれたのですが諦めずに滑り込んで体で押し込むようなシュートを決めて1−0と均衡を破りました!(%笑う男%)(%王冠%)
この1点が決勝点となり、1−0で勝利しました。ただの一勝ですが、加美の子が多いこのチームで、負けたくないと思った気持ちが相手を上回った事が全ての勝因でしょう(%笑う男%) 勝たないといけない事はなかったかもしれない。だけど負けたくない相手であるのは確かだし、1年生のがんばりが非常に目立ったこの試合は成長ぶりを伺わせてくれました(%笑う男%) いい試合はそれだけの気持ちがないと出来ない。それが完全に出た試合でした。相手が知っているから、ではなくいつもこの気持ちで戦えるようにがんばっていきましょう!!!
