今日の練習はやっと晴れたのでグランドで出来ました(%笑う男%) 明日は試合だし、外で全くしていないのとしているのでは大違いなので、今日は出来て良かったです(%笑う男%)
まずはグランドに登場した中区の子4人にはコーチからの宿題『aから始まる単語』をやってもらいました。このルールは各自最低一つの単語と意味を書いてもらって、4人の誰かとかぶったら全員が罰走です(%ニヤ男%) ただし、一人何個書いてもいいし、もしかぶっていても違うのがあればそれでもOKにしています。そうすると、最低一人2個や3個は考えてくるので、これをアルファベット26個順番に毎日していこうと思います。やっぱり毎日すれば成果はあるし、続ける事をしていきたいと思います。ちなみに今日は4人共、工夫を凝らして考えてきていたのでセーフでした(%笑う男%)
次にグランドに来た加美区のメンバーは今日のマラソン大会の報告をしてくれました(%笑う男%) 各自で順位を言ってもらったけど、3年生も、佑大くん、槙哉くんがファルコ勢では上位だったようです!!がんばっている成果は聞くとうれしいものですね(%笑う男%) ちなみにファルコの1,2年生では悠平くんが8位と大健闘したようです(%王冠%) その後に祥二郎くんが18位だったようです。とにかくみんなに聞いたのは自分の100%でがんばったかどうか?です!!それには全員がやったと答えてくれたのでそれでいいと思います(%笑う男%) 力を抜く事を覚えたらそれで人間終わりですから(%怒る男%)

アップをしてから、リフティングをして、基礎をしました。今日は3年生の上田 悠平くんがリフティングで100連続成功の記録を達成!!また一人記録保持者が増えました(%笑う男%) みんなも目指してがんばりましょう!!!(%笑う男%)
基礎は今日も二人組で移動しながらやりました。今日は、各自の気持ちはしっかりと入ってはいたけれど、久しぶりの外でのボールタッチにうまく感覚が戻っていないのか、精度は今ひとつでした(%ショボ男%) それでも、真剣に取り組む気持ちがあった事は認めたいと思うし、このミスを自分でミスだと自覚し、同じ繰り返しをしなければいいなと思います。

その後は1対2に入りました。ここでは、守備をした子の集中力と、気持ちをしっかりと出してくれたし、いい声が後ろから出ていた!!『声で取れ!』とよく言うのですが、後ろの子がどこで狙いを持って、前の子に取らせるか?がとても大事です!!その意味をだいぶ理解してくれてきたと思うし、今日は本当に守備は今までで一番気持ちを入れて取り組んでくれた!!ただ、これはあくまで練習なので、明日の試合でこの成果が出せれば一番いいなと思います(%笑う男%)
協力して守る。小柄なチームにはそれなりの戦い方があると思うし、みんながそれを意識してくれればきっといい試合が出来るかと思います(%笑う男%)

その後にパス回しをして、明日の中盤の選手に中に入ってもらい、パスを受ける練習をしてもらいました。そのまま、3人でダイレクトパス〜シュートをやって、3対1、3対2にいきました。何を意図としている練習であるかが子供を通じて見えるようになってきた。コーチは何をしてもらいたいのか?どんなミスをしたら一番いけないのか?どんなプレーがいいプレーなのか?そういう一つ一つを考えるようになってきた。だから、ミスをした時に、コーチが『今のはダメだぞ!』と言う前に、自分で気付くようになってきている。この成果は非常に大切なものだし、これからずっとやっていく練習一つ一つを自分なりに考えるようにしていこう!!今日は気持ちに関しては非常にいいレベルでやってくれたと思います(%笑う男%) こういう『学ぼうとする気持ち』の時こそ、初めてアドバイスも、注意も耳に入るものです。そういうのを見極めていきたいと思います(%笑う男%)

最後は、今までもやってきた『アーリークロス』の練習をしました。アーリーって??前にも言いましたが、アーリーは『早い』の意味なので、早いタイミングで、センタリングを上げる事です。今日、上げる子に理解してほしかったのは、『まずい取られ方』と、『どのポイントに上げればいいか』です。どうしてもまだ1年生の子が多いのと、利き足でないとボールは飛ばない。そういう子にはどうしたらいいかも説明しながらやった。最初だから、感覚程度で、うまくはいくとは思っていなかったし、現にうまくいかなかった(笑) それでも、みんなの中に『そういうセンタリングもあるんだよ』というのが頭に入ればそれで良かった。試合で出せるか?やろうとするかは個々のアイデアの中の一つになるし、出ればいいなと思うけどそればかりを意識するとプレーの幅が小さくなるので、流れの中で一回でも出ればいいかな、と思っています(%笑う男%) これを覚えれば、もっともっと攻撃は有利に立てる回数も増えるし、意味やタイミング、質を少しずつ理解してもらって覚えてほしいと思います(%笑う男%) これも十分、武器の一つになるものですから(%笑う男%)
