今日は午前は1,2年生のトレセン活動があって数人抜けるのもあり、なるべく全員でしたいミーティングだったので午後からに予定を変更していました。このミーティングをするにあたって、テーマは『チーム内の変革期』という事にしました。その為に、自分としては朝からいろんな資料を作ったり、パソコンから情報を集めたりして時間のギリギリまでやっていました。そして、作った資料は少しだったのですが、後は最も大事な、
『みんなとの対話』
をしたいと思い、それぞれの考えや思いを言ってもらうようにしようとミーティングのイメージも作ってから現場に行きました。トレセンに参加した子も全員元気に参加をしてくれたので良かったと思います。ちょうど同じ八千代の公民館では賢悟くんが模試を受けていて、場所は違ってもがんばると言う意志をきちんと伝えてくれていたのと、終わってからこちらに顔を出してくれたので良かったと思います(%笑う男%)

さて、話ですが言葉では簡単ではあるものの『チームを変革させる』というのは並大抵の事ではないし、一日や二日で変わるものではなく地道にやるしかない中で、意識と目標をある程度統一させようと思っていました。最初に議題として挙げたのが・・・
『さすが、ファルコやなぁ〜』と言われるのと『なんやねん、ファルコは・・・』と言われるのではどっちがいいかなぁ〜?と聞きました。当然みんなはさすがファルコと言われるほうがいいと言いました。そしたら、反対にどうしたら『なんやねん』と言われるだろうか?と問いました。そこから個々の答えをたくさん出してもらいました。まずは、いけないほうをみんなで言い合って、次にどうしたらさすが!ってなるかな?どうしていこうか?という質問に切り替えて、これも全員に意見をもらいました。15人参加だったので15通りの意見を出してもらって、最後に『今現在、自分がその15個のうちいくら出来ているかな?』と各自で出来ている事を数えてもらい顔を伏せて自分の数の時に手を挙げてもらうようにしました。もちろん今日の段階では全部出来ているって言うわけにはいかないだろうけど、
『今日が始まり』
にはしてほしいと思っていました(%笑う男%) 非常にいい意見がたくさん出て良かったと思います(%笑う男%)

次に議題を出したのが、『本気』になる事についてです!これも言葉では簡単なもので、さぁみんな!本気でやろう!!と言えば終わりなんですが根本的に本気ってどういう気持ちで取り組む事???って所から話を出していきました。そして、各自がそれぞれに『無条件』で出来るのが、この本気の気持ちであると言いました。何かの対象があってやるものではなく、自分の中の気持ちで決める問題なので本気の中でも細かくどういう風にやっていくかなどを話していきました。みんなの多くの意見を聞く中で、やはり考えさせるとたくさんのいい答えが生まれるもので、これも指導の醍醐味だと思いました。グループで話し合ってもらう時にも、お互いの意見交換をしながら出来ていたように思います(%笑う男%)

そして、本気になるというテーマの中で、反対の発想で全くやる気のない状態についての話もしました。この時代は本当にコーチ達の頃とは全く変わってしまって不登校問題が後を絶ちません・・・(%痛い男%) その資料を朝から探しまくって出来る限りを集めました。そして、今の現状を伝え、フリーター、ニートといった一昔前までは聞きもしなかった言葉がどうして生まれたかの説明もしました。不登校問題において大きな理由に、
『無気力』な子が増えた事が一番の要因だそうです。やる気がないから、目標もない。目標がなければ学校にも行く意味がない。ましてや運動もしたくない・・・そうやって無気力状態になった子が結局そのまま大人になっていくとニートやフリーターといった、社会的に保障をされない人間になってしまうんだと思う。もちろん夢を追ってフリーターやニートをしている人もいるのでしょうが、多くはそういった無気力の人が働くのがしんどいなどの身勝手な理由でそういう大人になっていくのだと思う(%痛い男%) でも、今みんなはサッカーというスポーツを通して仲間とがんばっているから安心だ!という訳ではなく、この『本気』と『無気力』は常に背中合わせの状態であると言いました。うまくいかないと逃げたりして、本気でがんばる事からも逃げる。そんな甘えた人間、無気力でも出来る事はたった一つだけ!!『遊ぶ』事だけだと言いました。そんなのいつでも誰にでも出来る事で価値も何もない。でも、本気でがんばっている子が何かをきっかけに無気力になる事だってある事も話をしました。そこを一人でそれぞれががんばってもうまくはいかない・・・みんなには『仲間』がいる事を言いました。そして一緒に同じ目標に向かってがんばっていこう!!!それをみんなには伝えたかったもので、今日の最大のテーマでもありました。今しか出来ない事を今、しっかりとやっていこう!!という事でミーティングはここで終わりました(%笑う男%)

最後にしたのは『スパイク磨き講座』です(笑) 自分の持っている靴磨きセットを実際に森野くんの靴で試しに磨いてみて、みんなも『お〜〜!!』と感心するぐらい綺麗になりました!!そして、実演販売のようにこれはいいですよ〜(%笑う男%) と道具の使い方や説明、価格を言ってみんなからも注文を受け付けました(笑)(%笑う男%) コーチが昔、選手として言われた言葉に『足元を大事にする選手は絶対にいい選手になる』という言葉が今でも心に残っています(%笑う男%) みんなにも言ったけど、裸足で寒い中歩き回るとか、つめが伸びているのも危険だし、やぶれた靴下をすぐに捨てるのではなく少しなら穴を縫うぐらいの気持ちが大事だと言いました。そして、その一環とも言えるのが今日のスパイク磨きです!!このスパイクは足元の中でも一番高価な物で高ければ2万円近いのもあるぐらいです(%ショック男%) そんなスパイクを値段だけの、また値段以上に大事に出来ているかどうか?です。今日はコーチも実際に履いているスパイクをみんなにも見せたけど、どれだけ大事にしているかは分かってもらえたと思う。コーチは今は大人だし、自分の収入で買っているけど、ありがたみは磨く事を覚えた時から忘れていない。みんなもどれだけ買ってもらう事に感謝しているかをこれから証明していこう!自分の手で!!!
実際に使わせて、みんなに購入の集計を最後にしました(%笑う男%) これをきっかけにご家庭でもスパイクを磨く姿を見る事になると思いますが、その時は大事にしようとする我が子の姿勢を温かく見守ってあげてください(%笑う男%) スパイクを大事にする気持ちはあくまできっかけで、何かを大事にすれば全部が変わると思うし、これから何事にも大事にする気持ちを忘れないでほしいと思います(%笑う男%) 今日をきっかけにまた新たな気持ちでテスト明けからみんなでがんばりましょう!!!(%笑う男%)
