今日は岡山まで足を運び、練習試合をしました(%笑う男%) 相手は今年から創立したチームでJ-FIERDというチームとリベルタというチームです。今日は練習試合だし、出来るだけ多くの本数をしましょうと最初に話をして試合の日程を決めてからアップをしました。せっかく兵庫県以外のチームと出来る経験を無駄にしないように、今日は何かを持って帰りたいとは思っていましたが、まずは自分達の課題をクリアしていけるか?が大切なテーマでした(%笑う男%)
グランドに入り、さぁ!切り替えてやろう!!!そう言ったのにアップを見ても気持ちが切り替えられない・・・・意識の差は確実に表れていた(%ショボ男%) 練習試合だし、全員は使うつもりでしたが、そこは気になったのですがこれが個々の意識であるなら仕方がないのかな・・と思いながら試合でどれだけやるのかを見るようにしました。

最初はリベルタと試合をさせてもらいました。相手は体も大きな子が数人いたのですが、そんなに大きく差のある相手でもありませんでした。でもサッカーは体格ではない事、それが試合の経過と共にあからさまになっていくのでした・・・(%ショック男%)
今日はしっかりと開始の時間の集中をするようにいつもの課題を持ちながら攻撃では自分から要求する事を指示して試合開始しました。

試合は開始は前へ行く気持ちも出ていたりもしたけど、やはりマークのズレは修整出来ていなかった・・・そして一回抜かれたりすると焦ってしまって、基本的な事すら忘れてしまう(%ショボ男%) マークの位置は?距離は?狙いは?練習でしてきた事、出来ていた事が一つのミスで完全に忘れてしまう・・・どうにか前半の10分をしのいだものの、失点してしまうと『守り癖』のついてしまった今のチームはズルズル下がってしまう・・そうするとどんどん相手が前に来る事で、中盤のボールを全部相手に拾われてしまう(%痛い男%) そうすると相手のシュート、攻撃を何度防いでも防いでもまた拾われては攻撃を受ける・・・それに耐え切れずに失点を重ねるばかり・・・失点してから話はしようとしているものの、一番の問題点は『気持ち』だった。抜かれていくのに抵抗をしなかったり簡単に足先だけで守備をしたり・・。それで勝てるはずもなく前半に何と8失点(%ショック男%) ハーフタイムには焦って自分を見失っているみんなをもう一度、落ち着かせる事だけを考えました。そしてこんな気持ちじゃ試合にならない事も・・・・・
後半は、相手もメンバーを落としてきました。それによってやられる事はなくなったけれど、気持ちで勝っている子は半分ぐらいで、後は相手に負けていなくても『自分に負けている』子が多く、キーパーのキャッチミスからのこぼれを押し込まれて失点。合計0−9の大敗でした(%痛い男%) コーチの中では悔しいを通り越して、正直呆れました。どこまでやられたら本気になるんだろうか?と。負ける事よりも本気でやらない子に腹立たしさを覚えました(%怒る男%) 練習試合だから?相手が強いから?気分が乗らないから?理由はどうあれ、気持ちのない子がピッチにいるのに周りもそれに対して『ドンマイ、ドンマイ』で済ませてしまう・・・。これは非常に難しい問題ではあるけど、気持ちのない試合をいくらしても無駄だと思ってしまうのはコーチだけでしょうか・・・・・

少し時間があったのでミーティングをして、次のJ-FIERDとの試合をしました。相手は1年生だったのでこちらも1年生のみで試合をする事にしました。きちんと気持ちを入れてやるように言ったのですが、まずは悔しいとか勝ちたいとか、出たいとか自分が思うかどうかなんですよね。。。根本的に考えが『甘い』みんなをこれからどうやって変えていくかがコーチの課題だと思いました。怒ってやらせるサッカーはしたくない。でも、みんながやろうとしている中で何人かだけがやっていないのならおかしい。みんなに迷惑を掛けている気持ちがないのだから(%怒る男%) 協力してやる事が今のテーマだし、それをきちんと理解してほしい。誰かが手抜きをすればそこが『最大の穴』になるのだから。コーチは勝つ為にサッカーを教えているのではない。でも、勝とうとする気持ちもないのにグランドに立つとすれば、それは間違っている。勝負事には結果は必ず出るけれど、そこで『負けてもいい』気持ちであればそれだけの結果しか出ない。全員が本気でやっても勝てない事だってある。でも、そこには満足感は残るはず。今日のみんなに満足感は果たしてあっただろうか???????そこが最大の疑問です(%ショボ男%)

J-FIERDとの試合は0−2での敗戦でした。でも、ここでは気持ちから100%で戦った子もいた。確実にがんばっている子とやれるのにやっていない子の差が完全に試合の終わった後に出ていた。見ていて面白かったのは、この2試合目の後半だった。戦おうとする気持ち、初めて全員がきちんとグランドの上で表現してくれたと思う。こういうゲームを出来れば簡単には負けないはずなのですが・・・難しいものです(%ショボ男%)
最後にはJ-FIERDともう一本だけさせてもらいましたが、一平くんのゴールが決まるも、完全に一人での突破からのシュートで成果として得るものは少なく、試合も1−3で負けました。今日は大量失点しただけでなく、みんなに足りないものがたくさん見えたし、これからやっていかないといけないものもたくさんあると感じた。せっかく見えたものがたくさんあっても来週はテスト休みに入ってしまうので、テスト明けからまた1からやり直す必要があると感じた。でも、その1からのものは『確実に。本気で。』を常に意識させてやりたいと思います。貴重な時間で多くのものが見えた一日でした!無駄にしないようにまた出直したいと思います(%ニコ男%)
