今日は練習の日でしたが、コーチは3種(中学生)の指導者会議に出席の為に夕方からは旭丘中で会議をしました。今回のテーマは1月にあるナイキカップ(1年生の大会)と3月の北播カップ(1,2年生の大会)の抽選がメインでした。また北播のクラブチームの監督さん達も多く集まるので、そこで意見交換や試合を組んだりなどの情報交換などもします。今日は残りのスタッフにお願いをして、練習メニューはだいたいいつものような形でやってほしいと頼んでいました。
旭丘中に着いて6時からの会議でしたが、抽選だけなら良かったのですが他にもいろいろ議題はあって、思ったよりも長引いてしまってこちらを出るのが7時半ぐらいになりました(%痛い男%)

抽選も無事に終わって、ナイキカップでは三木東中との試合に決まり、北播カップでは、星陽中、加西中、滝野中とのグループに入って、試合は星陽中と滝野中との試合になりました。相手は決まったのですが、本当に今は相手がどうこうではなくて自分達が自分達でどこまでやろうとするか?が大きなテーマです!考える事、伝える事、そういった仲間との協力を試合の中でいかにやれるかが大切な部分です!特にこの中学年代のサッカーは将来への大切な基盤になります。目先の勝利にこだわるのではなく、うちはうちの考えで選手をじっくり育てたいと思う。この考えがいいか悪いか?となれば賛否両論でしょうが、サッカーだけを教えるチームでない以上は、結果よりも子供なりの成果にこだわりを持っていきたいと思う。この信念は監督として絶対に折ってはいけない部分なので、しっかりと意識して『育てる』事を忘れないようにしたいと思います(%笑う男%)
急いで練習に向かいました。。。。。

グランドに着くと、元気なみんなの声が聞こえました。やはりこの声が自分には元気を与えてくれます(%笑う男%)(%王冠%) そして、メニューは三木コーチを中心に任せていたので自分はサブ的に声を掛けるようにしました。特に今日は攻撃の選手に目を向けてアドバイスを入れていくようにしました。
着いた時は1対2をしていて、後ろからの声にも強さを感じられるようになってきました。人間は声を耳で聞いてから脳で反応し、体を動かすまでには時間が掛かります。そんな話は昨日少ししたのですが、どのタイミングで声を掛ければ味方が対応出来るのか?そんな感覚も体と頭で覚えつつあります(%笑う男%) なかなか成果が出ていると思いました(%笑う男%)

その後に3対4の人数でやりましたが、コートは正規のコートの広さでやりました。こうやって正規のコートでやると本当にこの子達は体が小さいなぁ〜と思いました(%痛い男%) でも、それならそれでどうしないといけないのか?そこが考える第一歩と言えるでしょう!!見ていると、本当に終わってからお互いにどうしたかったのか?などを言えるようになってきた。攻めも守りも関係なく、自分がどうしたかったのか?を相手に伝えるのは次につながると思う。それがだいぶ出来るようになってきた。だから、成果として出てきたのが『同じ失敗が減ってきた』のです!!これは本当に大きい!ミスをして何も考えないで『ドンマイ!次、次!』といつも言ってると何度失敗しても変化は出ない。何がいけなかったのか?どうして失敗したのか?それを考えて言い合える雰囲気にしないといけないし、やろうと思った頃に比べて数段出来るようにはなってきた(%王冠%) ただ、終わりのないものだからもっともっと話す必要はあると思います(%ニコ男%)

今日は攻撃をメインに見ていましたが、一番思ったのが『何を考えて動いているのかな?』という疑問です。もちろん動くからにはそれぞれに意図があると思う。でも、意図がない子もいるように思えた。ものすごく単純な事だけど、右利きの子が左足で持っているのに、逆サイド(距離は30〜40m)で呼んでパスが正確に来るだろうか?とか、後ろ向いてボールを持っている子の背中で呼んでパスがもらえるのだろうか?とか、マークが目の前にいるのにその前にトラップする・・・など、まだまだハッキリ言って考えれていない!!これは練習で修正していく事はもちろん出来る。でも、それを『自分はこう思っていました』と言えるならまだしも、自分の考えもぼやけてしまっていると、やはり成果にはならないと思う。
たまたまうまくいった。
ではダメだと思う。きちんと考えてやったかどうか?それをもっと攻撃の選手には意識してもらいたい。マニュアルはないし、コーチが考えるよりももっとすごい発想で考えている子もいるかもしれない。だから、考えたプレーを否定はしない!!でも、考えていないプレーはやはり何回やっても意味がない。みんなは個性ある人間なんだから、きちんと自分の考えを持ってサッカーをしてほしいと思う。それから楽しさが生まれると思うから(%笑う男%) 基盤の作れる時期は今しかないのです!!それを全員が分かってほしいと思う。『いい選手になる為』に、今を大事にしよう!今を大事に出来た選手ほど、将来良かったと思える!今を考えないでぼやかした子ほど、先で後悔をする。どっちがいいかはみんな次第です(%ニヤ男%) 人間は楽をするとしんどい事が待っている。しんどい事でもがんばると先で楽が出来る。そういうものです(%笑う男%) 今、しんどいと思う子は先で楽しい事が待っているチャンスだと思ってほしいし、今しんどくない子はもっとがんばれるはずだ!今が楽しい子はもっともっと上を目指してがんばろう!終わりはないぞ!!ずっと目標を持ってがんばろうな!!(%笑う男%)(%王冠%)
