疲れた体で自転車をこいで、帰ったら一番に洗濯をしました(%星%) やはり子供は一回経験すると覚えるのが早いし、手際も良くなります。早くはなっても、相変わらず水をしっかりと切っていない子が多いからポタポタと落ちている子がまだいたのが多少気になったので、少し策を考えました(%笑う男%) みんな、毎年なんですが二回目になってくると楽しみながら洗濯するようになってきます。心に余裕が出てくるのもあるだろうけど、洗って綺麗になっていくのもうれしいものでしょうね(%笑う男%)

ここでも性格はハッキリ出るのがおもしろいもので、きちんとやり過ぎて時間がみんなの倍かかる子もいれば、早い事に執念燃やす子もいます。自分の着る服だからどちらでもいいのですが、みんなの生活の時間帯に影響が出ない限りはどちらがいい、なんてのもないので、そういう個性も楽しみながら見たいと思います(%笑う男%)

風呂も、みんなのうれしい場のようで時間は決まっているので、きちんと協力して時間を確認し合ってスムーズに流れるようになってきました。ここでも、どうしても元気が有り余って、飛び込んだり、泳いだり、タオルを湯船に付けたり‥とマナー的に良くない事が多く見えたので、これも夜に策を出して改善していきたいと思います(%ニヤ男%) 風呂はきれいだし、あまりここではありがたみを知る事が出来にくいのですが、ここでも探せばきっと出来る事がある。それを夜になってですが賢悟くんが脱衣所の洗面台の所が水びたしだったのを見て自分から拭いてくれたのは感心できるいい行動だったと思います(%笑う男%)(%王冠%)

今日の夕食前のスピーチは康太くんでした。テーマは今日の活動をここまで終えての感想でした。時間は1分間ですが、きちんとなかなか人前で話せないみんながいます。つまり、意見をしたい時でも遠慮して終わってしまうのはチーム為にも自分の為にもならない。元気な子に限ってこういう一人でみんなの前に立つのはいがいと話せなかったりする。そういう部分もこうした小さな経験も含めて経験してもらいたいと思う(%笑う男%)

みんなも最初に比べたら話す人を見るようになった。こうした最初にしなかった事、出来なかった事が出来てこそ、成長したと言えると思う。みんなで生活をして、みんなと同じ事をする。それを人に任せて付いて行くだけで終わるのか、自分からやろうとするかによって、成果も大きく変わっていくと思う。それに早く気付いてほしいし、気付かせてやりたい。ご飯も誰一人残したりする事なく、食欲もしっかりとあって良かったと思う。元気は食事、睡眠から大きな力をもらえるから、意識してなるべき早く寝る方法だとかしっかりと食べる事を当たり前のようにしていけるようにがんばらないといけないと思う(%笑う男%)

今日も、夜はミーティングをして、現時点での課題を話してその課題に対する改善点を話してから、コーチも考えて『個々の責任を持たそう!!』と思ったので、18人いる生徒全員が『何かの責任者』として決める事にしました。これで、自分がまずは何をしないといけないかを判断する力が欲しいと思います。

個々の希望を優先してみんなに各役職についてもらうようにしました。身近な監視とか、すぐには出来ないものもあったけど個人個人が責任を持つ事と考える事が出来ればいい(%笑う男%) このミーティングが終わってから全員で寝る準備に移る時も、自分から何かの役に立とうとがんばったり、気配りが出来るようにもなった。‥これが成果なんです!!今まで自分の事だけをして生活していたのを、これからは仲間の為にもがんばる。こういう気持ちが何かのきっかけで与えられたら自然にそういう人間になれるはず。これを明日からのテーマにして、最終日、そして、それからの家庭の生活で何かが活きるようにしたいと思います(%笑う男%) 少しずつ!!いい変化が表れてきました。毎日変わる変化をしっかりと見たいと思います(%笑う男%)