桜ヶ丘にある八尾市生涯学習センターに行きました〜(%ニコ女%)
で、そこで『現代子育て事情〜親子関係を考えてみよう〜』という
セミナーに参加してきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そのセミナーに会場に入る前、その向かい側の会議室で
仲のいい市民活動家のおじさま『キュウちゃん』さんたちのNPOが
パソコン教室をされておられたのを発見しましたっ!
(また、このお方が今私が通っている韓国語講座を紹介して下さりました〜☆)
久しぶりの再会で、思わず長話(*^^*)♪
キュウちゃんさんは、いつもこの私のブログを見て下さってるそうで、
私はパソコンの画面をいつも、カメラで撮ったものを
このブログに掲載しているのですが、
それだと、画面が見えにくいので
もっといいやり方を教えて頂きましたぁ〜♪
思わず、もっと他のパソコンの裏技(?)を教えて欲しいと思って
その会議室に入っていってしまいそうになりました(笑)
そんなステキなキュウちゃんさんの
めっちゃ手の込んだホームページです♪
http://www10.ocn.ne.jp/~sit11313/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
話しそれましたが・・・(%ニヤ女%)(%ショック女%)(%笑う女%)
このセミナー、明らかに子育て中の親対象のものなんですが
私が参加するNPO組織「福祉コミュニティしゃべろう会」という
八尾市の老人・障害者・子ども福祉について話し合ったり
それに関する情報交換をしたりする会のみんなで
参加させていただきました(%ハート%)
ですので、よしこちゃんにいつのまにやら子どもがいた
なーんて、誤解のないように(笑)。

その講座の内容は・・・
今の時代の子育ての現状・問題点を踏まえ
今、どのような子育てを親やそのまた親、そして
地域の人たちがしていかなければならないか
相愛大学の講師の方が、とても分かりやすくお話してくださりました。
私は、その講師の方のお話を聴いて思ったのですが
急激な時代の変化によって、ありとあらゆるもの
(社会システム、コミュニティ、行政サービスの質、人々の考え方などなど)が
時代遅れになって、合わなくなってて
それにより、「少子化」という結果になっているのだと思います。
私はその講演を聴いて、
「こうしたら、私の子育ては、そこそこうまこと行くんとちゃうんかな?」
っていう大きなヒラメキを頂きました。
これは本当にありがたいです(^^)。
もう一度言いますが、私は子どもはおりませんが(笑)。
そのヒラメキとは・・・
子育てを、『母親一人で抱え込まない』ということです。
子どもは、その両親の子どもであると同時に、
地域みんなの子どもでもあります。
だから、もしも私に子どもが出来たら、
私のありとあらゆる人脈を使って
いろんな方々に、私の子どもにジャンジャン関わって頂こうと
思いました。
私とお知り合いの皆様、覚悟しておいてくださいっ(笑)!
また、そうすることにより、その子どもは
人間としてハッピーに生きていく上で必要な
『コミュニケーション能力(人づきあい能力)』が発達します。
その能力とは、
「人間って、人と人との間でしか成り立たない生き物・・・つまり
人は一人では生きていけない存在」という視点に立って、
集団生活する上で、必要なありとあらゆる能力のことを言います。
また、その能力は、教科書を読んで学べるものではなく
明らかに人と人とのコミュニケーションの中でしか学べません。
つまり、実践&経験の量=その能力の高さ、です。
いくら、頭が賢くても、この能力がなかったら
人は幸せになれないと思います。
もしも私が子どもを産まなくても、どうであっても
誰かが産まれた子どもに対しても、その辺りを意識して
接してあげたいなーって思いました(%笑う女%)(%音符2%)
ってな訳で、いろんな学び&気づきがあったセミナーでした。
よし。あとはダンナを見つけるだけや〜
バッチコーイ(^〇^)☆
よしこちゃんに合いそうな人がいたら、紹介してくださ〜い(笑)!

そのセミナー終了後、「しゃべろう会」のメンバーの
おばさまから
「水越地区にある『里の風』で、夜店やってるから一緒に行かない?」っていう
ありがたいお言葉を頂き、自転車行きました。
ここは、知的・身体障害者通所授産施設です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この施設についての詳しいことは、6月14日のブログ
https://www.voluntary.jp/weblog/myblog/42837?YEAR=2006&MONTH=6&DAY=14
ご覧下さーい(^^)☆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そこでは、昔から仲良しの素敵なおねえさま
(ここの作業所のスタッフです)
「とらちゃん」さんたちが、手づくりしている
こだわりシュークリーム(100円)をマンキツしたり・・・
<※このシュークリームは常時ここで販売されております(^〇^)!>

同じく、ここの作業所のスタッフである
中学校ん時の同級生の「カヤマくん」たちが
作っておられた焼きそば(150円)、をおいしく頂いたり・・・
めっちゃココロもオナカも満足な時間を過ごしました(^^)☆
〜後編に続く!〜
