それから、鹿教湯温泉の町を散策(%ハート%)
ありがたいことに、私以外、散策してる人がいなくて
とってもよかったです(%ニコ女%)
まさに、独り占めの風景です。

しばらく森林浴しながら歩いてると
私がここに来る度に、やっている
『幸福(しあわせ)おみくじ』がありました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一回目のおみくじは・・・
2005年12月27日のブログ
『旅の終盤に・・・偶然って本当は必然!!?④』
二回目のおみくじは・・・
2006年3月28日のブログ
『おみくじ、再トライ。人生も、再トライ。』
をご覧下さい(笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このおみくじは、一回200円だけあって(笑)、
金色の小さな小物がついています。
一回目は「カエル」で、二回目が「おかめ」、そして
今回は「枡」でした。
「カエル」は、旅がちゃん終わる(ちゃんと帰れるように)
神様がくれたんかなーなんて勝手に想像し、
(実は当時、10泊11日の旅の最終日で、最後の最後で
体調を崩してしまったんです)
「おかめ」は、その時の私には「笑い・笑顔」が足らないから
『笑うかどには福来る』ってことを、教えてくれたんかなーなんて
勝手に解釈して・・・
そして今回の「枡」は
『これからマスマスいろんなハッピーが貯まって行く』という
ことやろーな・・・ってホンマ図々しく解釈しておりまーす(笑)。
このおみくじは、いつも私の財布で
私を見守ってくれています。
おみくじなんて100%信じないけれど、
なんだか、いいですね(%ハート%)
こんど、ココに来たとき、次はどんなアイテムをゲット出来るか
楽しみです(%ニコ女%)

道端のネコちゃん。
黒いネコって、縁起悪そうですが
よくよく眺めてると
毛並みが美しく、キレイですね(%ハート%)
私は、白も黒も、いろんな色や模様が混ざってるネコちゃんも
とっても好きです(%音符1%)
自分勝手なところが、自分に似ていて、
たまに「チッ・・・」(%ショック女%)(%痛い女%)(%ショボ女%)って
思ってしまいますが(笑)。

閉店後のおみあげ店のシャッターの前→
無人で新聞が売っていました。
買っていった方々はちゃんと
下のダンボールにお金を入れておられるようです。
大阪では、こんなこと出来ないやろーなー・・・(汗)。

そんなかんだで、鹿教湯温泉の二日目は
終わっていきました・・・。
今日一日、のんびりして、普段考えないような・・・
だけど考えなければならないことを
じっくり考えれたのは、本当に良かったです。
これからも心を空っぽにして、
私にとって、本当に大切なものを見失わない為にも
じっくり考える時間を創っていこうと思います。
