練習試合 vs 作陽高校! 6月25日

今日は今年の全国高校総合体育大会のも出場が決まった岡山の作陽高校との練習試合でした。去年二人の卒業生を送り出した事もあり、今年も交流を持ってこの高校を目指す子もいるので今日がいいきっかけになればいいなと思いました(%笑う男%)

その中で、今日を待ち望んでいたこの子は頭を丸めて気合い十分でした(笑)(%笑う男%) 自分で自分の頭がこんなにボコボコだとは思っていなかったと言っていた○平くんです(笑) 元祖『癒し系キャラ』が再び復活!!といった感じです。楽しみなのが見ていてよく伝わってきました(%笑う男%)

着いてからグランドを見ると、高校生が先に紅白戦をしていました。非常に早い動きと展開にしばらく全員見とれていましたが、気持ちを切り替えてアップをするようにしました。今日話したのは、

『俺達に失うものはない。せっかく相手をしてもらうわけだし、全力で体と気持ちを張らないと自分の今の力を確かめる事は出来ない。思い切ってプレーしよう!せっかくここまで来てつまらないゲームにだけしないように。』(%怒る男%)

と、最初に喝を入れてからアップをしました。。。

今日、コーチとしてやる前に思っていたのは、『スピード、強さの差は仕方がないけど、だからこそまともな1対1をしてもやられるし、早くボールを離し、動きでチャンスを作る』事をイメージしていました。どんなに強いチームにも、穴は必ずあってただ一人一人がボールを持って1対1をするならほぼ間違いなく取られてしまう‥(%ショボ男%) そこをいかにおとりになる動きやフォローの動きをして味方を助けるか?にかかっていると思っていたので、ボール回しも全体でやりました。全員が意識する‥攻めている時も守備の準備をするとか、ボールが逆サイドにあってももらう準備をしておくなど、『気の緩み』を見せないように止めて説明したり、声を掛けながらやりました。

このアップばかりをしていたので声も大きくなってきたし、動きも激しくなってきてこれで少しはまともに試合出来るだろうと手応えを感じながら試合開始を迎えました(%ニコ男%)

今日は、25分を3本してもらいました。相手はもちろん1年生ですが、非常に人とボールが動くサッカーをしてきました。ボールばかり、人ばかりを見ていたうちの守りは最初、バタバタしていたけど時間の経過を共に落ち着きを見せ始めました(%ニコ男%) どうしても、強くて勢いがある相手になると引いて守ろうとしてしまうのですが、そうすると余計に相手に自由にされてしまうので前から思い切ってプレッシャーをかけよう!とベンチからも声を掛けました。体が小さいし、グランドも雨でぬかるんだ状態で、まともにボールが飛ばない事を考えてもそれしか方法はないと思い、前からがんばるように指示しました。みんなも時間の経過により固さもほぐれ、いい動き、いいプレーが随所に出てきました。それでも、ミスを逃さない、穴を逃さない『目』はすばらしく、前半は0−2でした。後半に入り、動きに慣れてきた中盤が非常に機能し、攻撃に対し体を張り、前からのプレッシャーだけでなく後ろのカバーにも幅広くボランチが対応し、守備も怖がらず押し上げる事により全体が連動して守備が出来、奪って早く攻める形からチャンスも生み出すようになりました。でも、最後の一本が出ないまま1本決められ、0−3で1試合分は終わりました。でも、やろうとした気持ちとプレーはよく出ていたので内容的には悲観するものではなかったです(%笑う男%)

3本目には全員にプレーをしてもらったけど、やはりまだまだ足腰の未熟な中学生は足をよくとられていたのですが、高校生はしっかりとプレーを最後までしていたし、メンバーを最後までほぼ固定した中で、全力で相手してくれた事がありがたかったです(%王冠%)
結果は最後にも1点失点をして、合計0−4でした。意味は多いにある試合でした(%笑う男%)

今日、作陽の高校生を見て思ったのが『一流の意識・姿勢・行動』である事。みんなとの試合の為に一回紅白戦の後、きちんと整備をしてくれたり、挨拶は立ち止まってきちんと恥らう事なく言える。こうした控えメンバーであろうと『作陽』という看板を背負っている自覚こそが全国レベルのチームを支えているのだと思った。弱いチームは控えの選手がすぐに腐ってしまう‥でもここは極端な話、一番下にいる選手でも絶対に手抜きをしたりつまらない行動をしたりしないのが分かった。非常に感心したし、『カッコいいチーム』だと心から思った!!

卒業生の金高 慎太郎くんとも話が出来た。試合は別会場だったのでプレーは見れなかったけどしんどいと言う中でも充実感に満ちたいい表情をしていた。本当にがんばっている雰囲気を話の中から感じた。みんなの先輩として、本当に誇りを持ってがんばっている慎太郎くんにも敬意を評したいと思う。これからももっと成果を出すであろう慎太郎くんを全員で応援しよう!!今日は、みんなにも自分にも価値のある一日だった(%星%) やはり、夢を持ってがんばる生徒を見るとそれだけでうれしくなる(%笑う男%) みんなもそういう気持ちで卒業を迎えてほしいと思います(%笑う男%)