今日の練習!6月23日!!『1対1・気持ちを持って臨む』

今日はどうにか天気ももってグランドで出来ました。なかなか体育館が見つからずに困っていたのでどうにか使えてよかったと思います。(%笑う男%) 今日もテーマは1対1をメインにしましたが、さらに3年生はもう一人としゃべる事、1,2年生は気持ちを練習から出すようにさせたいとい思っていました。

練習で出来ない事は試合でも出来ない‥これは自分自身の経験からも間違いのない事です。仮に練習で出来ないような事が出来たとすれば‥それは偶然です。その偶然ではない必然の喜びを味わうには実力に、つまり本当の自分の力にするしかないのです。それを今理解するのは難しいかもしれないけど、その重要性はずっと言い続けていきたいと思います。

基礎への気持ちは1,2年生も入るようになってきました。でも『良くなってきた』だけであって『完璧』ではないのです(%痛い男%) そこを満足する事なく貪欲になって上達していく為に一つ出来たら次は何をしないといけないかを考えないといけない。基礎は所詮、基礎なんです。これが出来たらサッカーがうまいわけではない。でも、これが出来ないとサッカーはうまくならないという事です。今は本当に我慢の時期で基盤をしっかりと作る時です。基盤が大きくてしっかりしている人ほど、将来の可能性が広がるのです。基礎をバカにしている子は基礎によるミスで痛い思いをするはずです(%痛い男%) 基礎が一番大事で、一番難しいものだと実感した時、サッカーの楽しさと奥深さを知る事が出来るでしょうね‥(%ニヤ男%)

今日は、キーパーの二人、雄太くんと亮汰くんは市位代表にみっちりと練習してもらっていました。なかなか体育館の練習が多くなっている時期だからキーパーとしての練習時間には限りがあります。フィールドの選手に比べて特殊な技術が必要なだけにこうした外で出来る機会を大事にしてもらえたらな、と思います。今日はまだグランドが完全に乾いた状態ではなかったので、一回倒れるとたちまち汚れていました(%痛い男%) キーパーは一番洗い物が増えるポジションです(笑) 亮汰くんはまだまだ始めて間もないですが、夏の合宿を終えたぐらいからは自分で下洗いするようになっている事でしょう‥(%ニヤ男%) 雄太くんはやっていると思いますが‥たぶん(笑) そういう面も大事にしていきましょう!!

メインの1対1をしました。気持ちを持って対応する事をテーマとして、最初は3年生を重点的に見ていましたが、途中からは1,2年生をずっと見ていました。でも、そこで気になったのが、やはり『悔しさ』がない事です。何人かは本当に気持ちのこもったプレーをしていたし、失敗してもやろうとする意図が感じられた。でも、前のゲームで反省したレポートを書いている子が全く変わろうとしていないのに見ていて歯がゆかったので、途中集めて話をした。

『今までと同じ気持ちじゃリーグで一つも勝てないぞ!』(%怒る男%) と。今の3年生も最初のリーグはボロ負けしました。でも、これではいけないと練習への姿勢が変わったからリーグを重ねるごとに成果と結果があった。1,2年生にはその『危機感』がない。勝っても負けてもいいような表情が多い。それで練習して成果を出そうとしても甘い(%怒る男%) 口だけいい格好言う人間にはなってほしくない。コーチだけが知っているレポートでの決意を口だけにしないでほしい。コーチはそこを見ている。レポートは次へつなげる為のものでもある事を頭に入れておいてほしい。

話をしてから、1,2年生の1対1には気持ちが入ってきた。ぶつかって足を痛める子もいた。でも、これが競争する雰囲気だし、ケガが怖くてサッカーは出来ない。本気の気持ちがぶつかり合えば、体が痛む事もある。でも、それによってチームと自分の勝利へとつながっていくんだ!体を張るにはまず気持ちを張らないといけない。やろうとしないと出来ない。その『心構え』が1,2年生にはもっともっと欲しいと思う。うまくなりたい、強くなりたい‥言葉だけで終わらないように、毎回本気になって練習に取り組むようにしてほしいと思います(%怒る男%)

3年生は日曜日に作陽高校との練習試合が正式に決まりました。自分の現段階での力が試される時でもあるし、失うものなど何一つないから思い切って自分の100%で挑戦してほしいと思う。進路へ向けて自分で自分の可能性を試す意味でも最高の相手になるだろうから日曜日にベストの体調でまずは臨むようにしよう!