学校訪問 『加美中学校編』 6月9日!!

今日は加美中学校の訪問の日でした。学校に着くと、ちょうど放課後ぐらいの時間だったので、子供達が帰宅する時間でした(%笑う男%) 3年生にも多く出会いましたが、全員きちんとした服装、ヘルメット、たすきをしてくれていました。そして挨拶もしてくれて、帰宅していました。その後を追うように1年生も帰る用意をしてコーチも周りを囲みました。自分がきちんとしている事を猛烈にアピールしていましたが(笑) 少し話をしてから、また夜の練習でな!!と言って学校へ向かいました(%笑う男%)

校長室へ案内をしていただき、今日は2年生の祥二郎くんの担任の門脇先生は、トライあるウィークの最終日で看板等を外しに出ておられたようで不在でした。また改めて話をしたいと思います。最初の訪問で1年生をメインにまずは話させていただきました。担任の中川先生と大上先生は、今の高校1年生の一期生の生徒がお世話になった先生方なので、うちのチームの事はよく知っておられたので話はスムーズにいきました。最初という事もあって、1年生は全く問題もなく元気に、そして積極的に物事へ取り組んでいるとの評価をいただきました(%笑う男%) まだあどけないですが、教室内でもムードメーカーとして活躍している子、元気に発表をする子、きちんと提出物を出している子、など本当に注意を受けた生徒はいなくて、みんなそれぞれに意識してがんばってくれているんだなぁと思いました。今日行く事はみんなには言っていなかったのですが、こうしていつ来てもいい評価を毎回聞ければいいなと思います(%ニヤ男%)

3年生も、最初は落ち着きのない生徒が数名いる話を聞いていましたが、3年生になってから非常にがんばっていると言われました(%星%) いつも訪問の時にコーチから質問する事はだいたい決まっていて、テストの順位や点数は聞いたりしません。もちろん先生方から教えてくださる事がほとんどですし、学期の終わりには多少聞いたりもしますが、大切なのは『学校での生活態度』です。授業中の様子、掃除時間、提出物、クラスの係などです。そういう面でがんばれる‥それが自分の教えたい、学んでほしい最も重要な部分です。その質問にも、先生方は全員を注意する面もないと誉めてくださいました。個々のこうしたしっかりとした意識が全体の評価にもつながると思います。今日、初めて加美でFALCOというチームでみんなの意識があがった、と言ってもらえました。これは本当にうれしい言葉です。自分が誇りを持ってやっている場を評価してくださる人がいる事はうれしい事です。また、もっと良くなる為の助言をしていただける方々の存在は自分とチームにとって欠かせない存在です。いろんな問題は常にあります。もっと良くする為には限りがありません。その為に今出来る事を今やる。子供にも言ってる事です。それをすれば後悔はない!身を持って示していきたいと思います。子供はがんばっていると評価していただいた。これを励みに自分もがんばらないといけない、と思いました(%笑う男%) 今日の練習もがんばりたいと思います(と言っても、やるのは子供なんですがね(%ニヤ男%))