私は1年前の4月25日の朝を忘れることが出来ません。
JR尼崎〜塚口間で脱線事故が起きた日です。
たまたまその日は、仕事が休みで朝起きてテレビを見ると
前の前の職場や、大学に行くために9年間愛用し
今も、いつもお世話になっている宝塚NPOセンターに行く時や
昔の職場の仲間と会う時に利用している、なつかしの電車と沿線の風景が
無残な姿で映し出されていたんです。
だから、他人事とは思えず、ずっとテレビを見ていたことを
今でも覚えています。
前の職場(八尾市市民活動支援ネットワークセンター)
つながりで仲良くなった、兵庫県・川西市の市民活動センターの
事務局長のおねえさんは、偶然にもその事故の数日前にそのセンターの運営団体の
NPO法人の申請が下りたり、身内の方が知人の方が
その事故に巻き込まれたりと、いろんなご縁があって
そのセンターでその事故の被害者のみなさまを
サポートする事業も、市民活動支援事業と平行してされるようになりました。
また、私の知人の方で八尾の市民活動界などでも有名な、近畿大学の久先生や
いつもお世話になりまくっている宝塚NPOセンター&生きがいしごとサポートセンター阪神北の森さんも
このセンターの運営に携わっておられます。
いろんなところで、いろんな人がつながっているんですネー(^^)。
その川西市民活動センター以外にも、様々な人たちが
その事故に関することをされておられるそうです。
詳しくは下記のホームページをご覧下さい♪

(%赤点%) Redog基金設立へ JR福知山線列車事故から1年
(%赤点%) 「それぞれの4月25日・思いをつなぐコンサート」−motion for emotion−
(%赤点%) 4月25日あの日を忘れない JR福知山線列車事故から1年 沿線の取組み
私がこのブログを書かして頂いている『ボランタリーライフ.jp』では
このような様々なその事故関連の情報も、たくさん手に入ることが出来ます。
モチロン、それ以外の全国のNPO活動情報もテンコモリです!
どのブログの団体さんもみなさま本当に、素晴らしい活動をされておられます。
「へぇ〜!こんなNPOもあるんやー!!!」って
驚かれたり、感激したりしますよ〜♪
ってな訳で、『よしこちゃんの部屋』以外のブログも是非ご覧下さいネ〜(^〇^)!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『ボランタリーライフ.jp』トップページ
https://www.voluntary.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そして、この私のブログを通して、
それらの団体さんの活動に関心を持って頂ければとてもうれしいです(*^^*)☆
