今日から全日本ユース大会の二次予選でした。前回の新人戦の時は二次では無得点のまま敗退したので、今日はどうしても得点を決めて、さらに勝てるようにしたいと思いました(%ニコ男%) グランドに着くとまた綺麗な芝生が目の前に広がっていました。当然ですが、芝生のグランドを見るとテンションは上がるもので、元気にアップへ向かいました。足元を見ると偶然四つ葉のクローバーが!!(%王冠%) これは縁起がいいなぁと思いながらアップを始めました(%ニヤ男%)
アップの場所は確保されていないグランドだったので少し窮屈でしたが、出来る事をきちんとやろうと思い、基礎からしっかりとやりました(%笑う男%)

基礎から、パス&ゴーをしました。今日も芝生での試合で、肝心なのは『一歩』だと思っていました。最後の一歩、最初の一歩、どちらも大事だしその一歩を出せるようにと声掛けにも力を入れました。うちはチャレンジャーだったし、やはり守りを固めたりしないでどんどん前から積極的にいくサッカーをしたいと思っていました!!その為にも、一つのトラップ、一つのパス、一つの走り‥全てが積極的に出来ないといけなかったので、試合の最大のテーマとしてさせたい部分でもありました(%笑う男%)

試合前の少し空いている時間にスタメンでのミーティングをしました。どういう戦いをするかは自分達にかかっているし、取れる時間にしっかりとコミュニケーションを取る事は大事だと思います。中でプレーを止めてしゃべる事なんてなかなか出来ない分、こうしてゆっくり話せる時に、きちんと確認とかチーム全体でやりたい事が言えないとダメだと思う。キャプテン梅田くんは前のレポートで、『ミーティングをしてもみんな意見も言わないし』と書いていた。自分の思っている事が言えないのは選手として致命的だと思う。どうしたいとかあっても自分を殺して周りに合わせるばかりがい選手ではない。これからたくさんのサッカー仲間と出会っていくはずだし、その時にきちんとしゃべれない子は選手としては成果が半減するだろう。。。いつも人任せ。そういう子がいるとチームはしんどい時にがんばれない(%怒る男%) 一つになる為にも試合前の時間はチームとして大事にしてもらいたい!!

試合開始です。今日は一次予選とは違うメンバーでの試合となり、いかに早く落ち着くかが鍵でした。立ち上がり、やはり緊張もあって一歩が遅く、また受け渡しや確認を怠ったツケが回ってきました‥‥開始2分での失点。落ち着く間もなくやられてしまいました(%ショボ男%) マークがズレているのに、気付いた子がいるはずなのに言えない、言わない事によってやられた失点。非常に痛い失点でした(%痛い男%) そこから、チームとしてはまだ落ち着かず、逆に先制されて焦ってしまい、攻撃は単調に、守備は怖さを感じてしまい引いてしまい、完全に間延び状態でした。。。でも、前ががんばって守備まで参加したり、ドリブルで攻撃のきっかけを作ると少しずつペースが傾いてきました!でも、前半は個々の軽さが目立ち簡単に放り込まれたボールがそのまま入るシュートで0−2に(%痛い男%) 前半はいい所が作れずに終わってしまいました(%ショボ男%)

『個々の責任を果たそうよ!取られた人間がどうして一番戻りが遅いの??』
『胸張って帰れる試合しようや!!もう取られた点数は戻ってこないぞ!!』とハーフタイムに言いました。後半、開始からみんなの足が動きました!失点の現実、負けている現実をようやく受け止めた感じでした(%笑う男%) もう取られないように守ろう‥ではななく、絶対取る!!と言う気持ちが全体に見えるようになりました(%笑う男%) 前半、中から気持ちが伝わってこなかったのに、後半はすごく対照的に気持ちが強く、相手を自陣に張らせるような強い気持ちでした(%笑う男%) 押しに押しても、『もう一本』が出ないまま時間は過ぎていきます(%ショボ男%) 二次での一点。その一点は本当に遠く感じたその時、チームの思いがそれぞれにつながり、パスが左サイドいっぱいから中央へうまくつながった。そこから右サイドのDFの森安くんが積極的に上がり、シュート!!キーパーが弾き、バーに当たりました(%怒る男%)
『やっぱり入らないか‥』でも、信じて詰めていた佳吾くん!勢い余って行き過ぎたものの、その後ろにまだ川口くんがフリーでいて、冷静に決めてくれました!(%笑う男%) ついに一点!!味方を信じ、人数をかけた攻めが形になりました(%星%) そこから足を止めないうちのサッカーに相手は時間稼ぎを巧みに使ってきて、最後の最後まで目を離せない好ゲームとなりました。結果は1−2で敗れたものの、本当にいいゲームが見れて良かった。個々の反省はもちろんあったとしても、チーム全体の大きな成果は出た試合だった。後半は気持ちも技術も体力も全てで勝っていた(%笑う男%) 負け惜しみではなく、あのがんばりを見せてくれた事で明日につながると思う。まだ二次は終わっていないし、明日は明日でいいゲームをしたいと思う(%笑う男%)
遠くの会場なのに、応援に足を運んでくださった保護者の方々、ありがとうございました(%笑う男%)
