今日、グランドに用事で少し寄ると管理人さんと話をする機会がありました。そこで話をしていたら、先日まであるチームが八千代のグランドで合宿をしていました。でも、そのチームは片付けや態度がものすごくルーズで管理人さんも困ったそうです(%ショボ男%) 僕自身、一度そのチームを倉庫で道具を洗っている時に見ましたが、隣に来ても挨拶はしないし、シャツは出してだらだらしているし、見た目がいいとはとてもじゃないけど言えませんでした(%怒る男%) いくらそのチームが強いと言っても、たとえばJリーグの下部組織のチームがそんなだらだらやっているか?と言うと絶対にしていない。それは何回も見たのもあるけど、『看板を背負っている』意識があるからだと思う。その合宿に来ているチームはコーチ(スタッフ?)も自分から挨拶してくるチームではなかった。結局、チームの先頭に立つ人がそういう姿勢だから生徒も同じようになるんだと思う。チームでお揃いのジャージや服を着るって事は『全員の責任を着る』のと同じだと思う。きちんとした態度を全員が意識してくれたらやはり印象がいいし、当然チームの団結力も上がるし、それで成果につながるはず。学校訪問を続けているけど、最初は生徒もチームも全く知らない先生方は理解をしてくださらなかったけど、何回も話をしていると生活からFALCOを意識してがんばってくれるみんなのおかげで、先生方もかなり印象が変わった(%笑う男%) やっている事が間違っていないと自信にもなった(%笑う男%)

先日ある保護者の方に少し聞いた話ですが、僕に用事でグランドのほうへ来た時に挨拶をした子が数名しかいなかったという事を聞きました。同じチームの保護者の方へは挨拶をしないのはおかしいし、FALCOがまだまだであると思った。挨拶一つにしても、何故しないのか??恥ずかしい??‥違うと思う。
自分達のやっている事がいいと本気で思っていないからだ。サッカーしている事を他の人に『あんなん何が楽しいの?』と言われても好きだったら気にもならないはず。でも、挨拶するのが恥ずかしくて出来ないのは、挨拶する事が恥ずかしい行為だと思っているからでしょう。きちんと当たり前の事をするのが恥ずかしい子が学校でシャツを出したり、ズボンをずらしたりするんだと思う。格好をつける=だらしない格好ではない!決めた事を貫く事がカッコいい人間だと思う。気が向いた時だけがんばるとかそんなのはすごい事でも何でもない。当たり前の事。しんどくても貫く気持ちがないと何も成果って出ないと思う。勉強にしたって、分からないから‥出来ないからってしなかったらいつまでたっても出来ない。自分から何かを決めてやる事が大事!サッカーを自分の気持ちで選んだなら、FALCOを選んだのなら、そこにある『ルール』はしっかりと守ってほしい。みんなはFALCOの看板を背負ってきちんと生活をしてくれている。でも、それを『チームにいる時だけ』にならないように、挨拶一つにしても出会った人みんなにするように、そして自分のやっている事に自信を持って取り組むようにしよう!!FALCOに入ってから挨拶をするようになった子もいると思う。そういう成果を少しずつでも出していけるように、意識して生活しよう!!常に誰かに見られてる、という気持ちを忘れないようにしてもらいたいです(%笑う男%)
