今日の試合 vs加西中 3月26日!!

今日は、午前の時間を使ってアクアス加西で、加西中と試合をしました。今日は新1年生も試合をして、どの程度やれるか見たかったしいろんな楽しみのある試合でした(%笑う男%) A戦は、前からの続きのテーマで全体でのパス回しからのリズム作りと決定力を意識して臨むように話をしました。今日は、アップの時間は選手に任せてグランドのほうを準備しました。今中コーチ、三木コーチにも手伝ってもらいみんなのアップの時に仕上げる事が出来ました(%笑う男%) 横目でアップを見ていたのですが、やはり自分達でやるとなると、キャプテンの梅田くん一人に任せっきりで周りが盛り上げてやる声もなく、ダラダラとした印象でした(%ショボ男%) 今、チームは雰囲気を作ろうとずっと言い続けていますが、まだまだそういう意味では緊張感とか責任感とかが甘いなぁと思いました(%痛い男%)

今日は、アップの雰囲気そのままに試合を始めてしまってました。あえて、何も言わずにいつ中で声を掛けたり雰囲気を締めてくれるか待っていたのですが‥全く変わる気配もないまま、ただ前半の時間は過ぎました(%怒る男%) あれは、『余裕』ではなく『慢心』でしかない(%怒る男%) 結局、つなぐ意識を忘れて、ゆるいプレッシャーだから一人一人が持ったり、パスが適当だったりしてピンチも招いたりシュートまでいけなかったりしました(%ショボ男%)

ハーフタイム‥みんなに質問しました。
『今、いい雰囲気でやれてると思う人は??』

誰も手を挙げませんでした(%ショボ男%) そこまで分かっているのに、何か変えようとしないのがいけなかったと思う。誰かが声を出してくれる。誰かが変えてくれる。まだそういう個々の甘さがある(%怒る男%) やるのは自分達!そして自分達を変えるのも個人個人の意識。前半はあまりに低い意識だったので収穫はあまりありませんでした。。。

後半は、ようやく自分達で声も出始めて、ペースを握ってサッカー出来るようになってきました(%笑う男%) 前半に3−0とリードしていて、後半にもいい流れから追加点を上げて、6−0で勝利しました。もちろん点差がどうこうではなく、内容は?となると60点ぐらいの出来だったと思う。と言うのも、結局やれる事をしていないから自分達で苦しめてしんどくなっている。最後は失点寸前の場面まであったし、丁寧なサッカーが出来なくなった。自分達でもそれが分かっているから、終わっても消化不良の顔をしていた(%ショボ男%) 勝っても満足出来ないのはやり残した事があるからで、それを終わってから聞いたら最後の時間帯がまずかったのが分かったと思う(%涙%) 悪い部分の修正を試合の中で出来るチームにならないと、いつもハーフタイムや終わってからのゆっくり話しないと解決出来ないようでは苦しい試合が多くなる。自分達でやる意識をもっともっと強く持つようにしていこう!!

続いてB戦がありました。こちらもAと同じく立ち上がりどころか前半全ていい所がなかった(%怒る男%) 守備の失点0は成果として残った。佑大くんが休みだったけど、代わりに入った翔くんが抜群の声でしっかり味方にしゃべると、前の尾崎くん、優馬くんもしっかりと相手の攻撃を跳ね返して失点をしなかったのは評価したい(%笑う男%) 逆に、攻めのほうが、気持ちが薄く、大事な所でがんばらずに簡単に取られては後ろに任せていた(%怒る男%) 守るのは守備の仕事なんて思っているならチームとして勝てるはずがない!攻めだって前から守備をしていたら絶対に点は取れていたはずだ!前半の0点は本当にひどい内容だった(%怒る男%) 後半に、気持ちをようやく入れて臨んだものの1−0での辛勝‥勝ったからいいのかと言うとそうではない。練習試合という場で、自分は何を試そうとし、何がしたかったと言うのが残ったかどうかが大きい。結果が勝ちならいいのではないから。せっかく試合出来る楽しみをこうして、何も残らないような試合になったのが残念で仕方ない。もう大会が迫っているのに、競争する意欲が見えなかった(%ショボ男%)

最後に、新1年生対Bチームで試合しました。試合を見ている時は元気いっぱいの新1年生も、グランドに入ると本当に元気がなかった(%ショボ男%) 個人のいい所は局面では出たりしたけど、チームとしてはやはりまだまだ手探り状態でした。ポジションも普段やっていない場所の子もいただろうけど、そんな中で光るプレーをする子も数人いました(%ニコ男%) Bチームはなかなか攻撃の精度が上がらずに、得点出来ないでいましたが、優くんのゴールと健太郎くんのゴールで2−0で終えました(%ニコ男%) 20分一本でしたが、たくさんのものが見えた事が収穫であると思う(%笑う男%) 新1年生はこれからがスタートだし、今日で個々のプレースタイルも見えた事でこれから試合を経験していけばきっといいチームになると思う(%笑う男%) 新2,3年生も気持ちから見本になって出来るように気を引き締めてほしいと思います(%笑う男%)

まだまだこれから先は長いですが、一つずつ見えた課題を克服しながら、また一緒に成長していけたらな、と思います(%笑う男%)