今日は変わりやすい天気で雨が降ったりやんだりのおかしな天気でしたが、何とかグランドでの練習をする事が出来ました(%笑う男%) 今日は、少年の時から一緒に多可トレセンを見ていた三木コーチが練習前に話があると来ました。そして、準備をしながら話を聞くと、FALCOのコーチとしてサポートしたい、との事でした(%笑う男%) 三木コーチは僕と同級生で資格は三木コーチのほうが先にC級を取得されたコーチの上では『先輩』です(%ニコ男%) そして、きちんと話をしてからコーチになってもらう事を了解して、ミーティングからスタートするにあたって、みんなに挨拶をしてもらいました。
自分は本気でがんばりたいからこそ、このFALCOでのコーチの道を選んだ!と力強く挨拶してくれました。この決意はチームにとっても大きな力になると思います。スタッフが少ない問題のあるチームとしては、また一人大きな理解者が増えた事をうれしく思います(%笑う男%) ミーティングでは今週の予定や先週の事を反省・確認しました。

今日は、新1年生と祥二郎くんは測定として30m走とドリブルを測定しました。今の自分がどの程度なのかを知る意味でも、大切な事だったので、説明から今中コーチにお任せし、自分は2,3年生と一緒に走力でがんばりました!説明を聞く態度も、きちんと出来ていたし、気持ちの面でも、きちんと目標を持ってグランドに来てくれているように思いました(%笑う男%) 今中コーチから、測定をする時のルールややり方を聞いてから、全員測定をしました(%笑う男%)

測定の横では2,3年生が苦しい表情をしながら走りました。今日はグランドがぬかるんでいたので、足が重くしんどい状況でしたが、仲間意識を重視したいこの時期はしんどい中でもお互いを励ましあう事を意識するように言いました。3人組が一つのチームとして声を掛け合う事で、雰囲気を上げていくようにみんなでがんばりました。隣で測定をしながら見ていた1年生は『きつそうやなぁ〜』と言う声が出ていました(笑) もちろんきついです!!(笑) こうして見るとがんばれるようになったなぁと感心します(%笑う男%) だけど、自分達の目標は4月8日からの大会に向けて最善を尽くす事!!
ミーティングでも話をしたけど、その大会までは一切の妥協を生活面からしないように言いました(%怒る男%) 春休みは一番気が緩む時!そこをきちんとした意識で乗り切るようにみんなで雰囲気を作ろう!!

2,3年生は基礎をして、1年生はドリブルをしてから最後はこの前のAチームとBチームに分かれてのパス回しをしました。中で守備をしたのは1年生で、10人対6,7人でしたが、気持ちから先輩に引く事なく『絶対に取ったるねん!!』と言いながらがんばって追い掛け回していました(%ニヤ男%) 2,3年生も最初は簡単なミスが続いたけど、少しずつボールが正確に動き出し、つながるようになってきた。でも、Aのメンバーは余裕なのか、一人一人がまたボールを離すのが遅くなり、結果パスミスをする事が多かった(%ショボ男%) どんな状況でどんな相手にでもしっかりとパスをつなぐ事が出来ないといけない。前の試合でうまくいったのに、今日出来なかったのは気持ちの問題に思った(%怒る男%) 現に、最後は1分間全く触られずに回せた。それが最初から出来ないと、試合開始に失点したのと同じ!!簡単に、でも正確に回せるように基礎技術はもちろんの事、周りの声、首振りを忘れないようにしよう!!

最後、全員でグランド整備をした時、写真の新1年生は何も言わなくても、自分達から先輩と交代してやってくれた(%王冠%) こういう意識はすごくいいと思った。言わないと出来ないのが最初の形だと思っていただけに、早くも『自主性』が出来てきているように見えた(%笑う男%) 緊張感もある1年生は着替えも早く、集合も早かった。逆に2,3年生は慣れもあるし、着替える時間がどんどん遅くなっているように思う(%ショボ男%) しゃべるのは構わない。でも、手を止めてまでしゃべる必要があるのなら早く帰る準備をしてから話をしよう!!せっかくここまでがんばってきたのに、1年生が入ってから気が緩んだり、変に先輩ぶるのはやめよう!!それは3年生が抜けて気が緩む部活と同じだ(%怒る男%) もう一度、全員初心に戻るべきだと思う。大きな大会を前に3年生のほうが緊張してもおかしくないくらいだと思う。悔いのない試合をするには、最高の準備をしよう!みんなの力を発揮すれば一次予選突破は出来る!!自分と仲間を信じてベストを尽くそう!!
