今日の練習!3月17日!!『中でしゃべる・雰囲気を作る』

今日は、外で練習出来たのでテーマは昨日ミニゲームをした続きも含めて、『味方としゃべる』事に絞りました。そして、さらに、今日は攻撃のグループと守備のグループを完全に分けてやったので、そこでお互いの意見を言い合えるようにしてほしかったのが狙いでした。

アップの時に、ラインカーの故障で準備が出来なかったのですが、時間前になって数人が自分から準備をしようとしてくれました。自主性の話もしましたが、こうして自分から手伝おうとしてくれる気持ちは本当にありがたいです。みんなの為の準備を自分達がする気持ちを持ってくれたのはうれしい(%笑う男%) してもらう事が当たり前にならないように、自分が出来る事はやる人間になろう!!

今日のリフティングは参加22人、全員が500回を達成しました(%笑う男%)(%王冠%) 前の測定をしてから初めての5分間だし、ここで前回の悔しい気持ちやこれからのがんばりを大事にしよう!と言った言葉がみんなに届いたのか、この成果は大きいです!!みんなでがんばり、みんなで達成できるうれしさはやはり格別ですね(%笑う男%) これが、個人のがんばりで出来た『チームの成果』です。この喜びを大切にして、明日の試合も同じような喜びを味わえるようにしような(%ニコ男%)(%ニコ男%)(%ニコ男%)

基礎は、集中できる雰囲気が作れてきたと思う(%ニコ男%) 『たった一本』への気持ちが明らかに以前に比べて『重たく』なってきた!!つまり、軽いミスをしなくなってし、一回のミスを大事にするようになった。単にミスして次があるから‥と思っている子がいなくなってきた(%晴れ%) みんながやろうとする雰囲気が出来てきたから、ミスも少ないし、声も強くなっている。後は、やっているんだけど、『自分とチームの為に』と思うか『みんながやっているから自分も‥』と人についてやるかの違いだと思う。どうせやる事なら自分からやったほうが気持ちいいだろうし、成果にもなる。自分の為に!!そしてそれがチームの為になる事を考えてがんばろう!!

3人組での競り合いもしました。ここも最近しっかりと体をぶつけられるようになってきました。手を使って押したり、引っ張ったりは反則だけど、ボールを見て体をぶつけるのは反則にはならない。気持ちを入れてぶつけないとかえって痛い目に合うし、ケガもする。気持ちをしっかり入れて気持ちごとぶつかっていくようにすれば、競り合いにも、気持ちにも相手には負けない!!味方であろうが、競る時は関係ない!!負けたくない気持ちは普段から持てるようにしてほしい。味方に負ける事を当たり前に思う子は、どんな相手にも勝てない‥なぜなら、自分に負けているから。。。。
自分に負ける事が一番大きな敗北です。相手に勝てなくても持っている力を100%出し、自分に負けない選手になろう!!その気持ちの強さはこれから必要となってくるからな(%笑う男%)

パス回しをして、『判断・周りを見る・ファーストタッチ』などを意識させました。フリーで相手がいないとほとんどの子は『余裕を持つ』ではなく『気が緩んでいる』だけになっている(%痛い男%) だから、相手がいたら今のは取られていたなぁなど、イメージ出来る力がほしい。相手がいないとミスかどうか分からないようでは、まだまだ基礎の意味やトラップの意味が分かっていない状態だと思う。相手がいなくても、自分の頭の中に相手を描ける力も大事な心の強さです。

最後は攻めと守りを分けての練習をしました。ここで、最初の組は今まで言わなかった子とも言葉の交換がありました!!これは大きいです。言葉で気持ちを伝えるのが苦手な子も絶対います。でも、それを理由にしゃべらなかったらいつまでもチームは改善できない!チームには11人いて、それぞれが黙ってプレーしたら11個の考えはバラバラになる。そこを伝え合って一つにしていく努力をお互いにしようとすれば絶対になれる!!『こいつには言っても無駄や』なんて思ったらそこでチームは終わり‥。同じチームであるならお互いがお互いの気持ちを分かるまで話しよう。今日、いつもなら文句の言い合いで終わる雰囲気がそうじゃなかった。改善できた部分があった(%笑う男%) すごく貴重な練習時間になった。コーチはすごくうれしかった!!たった一言二言でも、話す事の意味は大きいから(%笑う男%) 明日の試合は楽しみです!!みんなで一つになってがんばりましょう(%笑う男%)