昨日は学校訪問をしましたが、この訪問も、最初は校長先生方ばかりの集まりに参加させていただき、FALCOを説明しました。その時は『部活もあるのにわざわざそんなんする意味が分からない』と猛反対でした。最初は加美の8人だけだったので、その時は他の町の校長先生も他人事のようでしたが、いざ4月になり自分の所の生徒が行くとなると、やはり賛成の声はない状態でした(%ショボ男%) これはこちら側としては予想通りでした。やはり学校にずっとおられる先生方には卒業してからの子供の満足度は分かりません。異動もされます。だからその地域の子供が卒業してからどうであるかは見えていないと思っています。全部を言っているのではありません。僕はサッカーの指導者ですし、少年サッカーの卒業生の『後悔』の言葉を元に、このクラブチームを作ったのですから。その生徒達(自分も含めて)に何が悔いが残ったのか聞いていると、『サッカーは好きだけど思いっきりやる環境がなかった』と言うのです。思いっきり出来る環境って何だろう??最初は考えました。そしてその答えが『FALCO』です。どういう事なんですか??となる。僕の中学校の時の部活の先生は、サッカーの素人でした。練習メニューも自分達で考えていました。自主性??そんないいものではありません。やってくれないからしないといけなかった。知識に関して自分達だってサッカーが好きなだけで上達法を知っているわけではありませんでした(%ショボ男%) そして、決まった練習ばかりをダラダラとやる毎日でした。それで精一杯やったと言えるはずがありません。まずは、練習に関してしっかりと高校への基盤を作る事が大事だと思いました。

次に生活面ですが、目標のない生活を送るだけでは当然何も残りません。僕が学校訪問をしようと決めたのは立ち上げる前から思っていて、自分の見ている練習の2時間で全員の性格等を見抜いたりは出来ないと思っていたからです。この年代は『思春期』を迎え、してはいけないと分かっているけど、好奇心に負けてついつい‥と言う事が多くある年代です。そこを『学校・家庭・サッカー』と子供がいる場での地域の大人が協力する事で『きちんとしないと!!』という気持ちが芽生えると思います。昨日、川口くんが訪問の話をしていて『自分はFALCOに入ってなかったら生活態度は‥』とにやけてました(%ニヤ男%) 1年生の時は身の周りの事すらできない川口くんでしたが、2年生になってから先生方からは誉められる言葉がたくさんあります。自分でやらないと、と思ってくれた成果でしょう!!こうして素直な子供を地域が本気になれば、真っ直ぐに育つと思います。今は難しいかもしれないけど、あの時やってて良かったと思える日がきっときます(%笑う男%) 昨日とその前の日に、先生方と話をしていると『FALCOを見る目が変わってきてくれている』と実感しました(%笑う男%)(%星%) 一番最初に変わった実感を感じたのは中町中で、1年目の終わりぐらいには高い評価をしてくださっていました。今では、学校側から『そろそろまたお話出来ませんか?』と声を掛けてくださるぐらいになり、本当にありがたく思っています。加美も八千代も話が終わった時に『ご苦労様でした。では‥また』言ってくださいました。この何気ない『また』と言う約束が自分にはうれしいのです(%笑う男%) 先生方は気付いておられないかもしれないけど、最初の時はこちらから『またお願いします』と言わないと次はないみたいな感じで、ましてや先生方から次の約束を言ってもらえるなんて事はなかった。この『また』の言葉が自分の大きな成果だと思います(%笑う男%)

素直にがんばる子供を僕からもっと多くの方にきちんと伝えたいと思う。噂話というのは絶対に内容が変わっていく(%怒る男%) でも、こうして訪問をして直接話を聞いていただけたら変わる事もなく伝わる。そうして成果が出てきたから(%笑う男%)
サッカーでもスクール活動をし、加美では2年を終えてだいぶ形が出来てきた。『楽しむ』とはどういう事なのか?それが子供に分かるようになってきている。中町も1年目ですが、確実に子供は理解をしようといてくれている。
何をするにも、最初から全てはうまくいかないし、『続ける』事でしか成果は生まれないと思う。何が子供にとっていいのか?それは保護者の方の考えと違うかもしれない。サッカーはするけどFALCOへ入らない方とは何かの意見の違いがあるかもしれない。でも、入った子供に対しては全力でやっていくし、子供も全力でやっています。そういう環境‥僕の中学生時代になかった、欲しかった環境が今ここにはあります。学校訪問、成績の話だけでなく、生活態度の話、また体育祭や文化祭、マラソン大会、オープンスクールなど、子供のがんばる場にはなるべく顔を出すようにしています。子供にとって身近でありたいと思っています。子供に与える『自由』と『放任』を間違えている大人がたくさんいると思います。だから犯罪は増えています。こうした深刻な時代だからこそ、大人の責任は大きいと思います。関わるところはしっかりと関わっていき、やろうとしている所は見守るようにしていきたいと思います。FALCOへの地域の理解は少しずつですが、変わってきていると思っています。やっている事は間違っていないと思います。子供の笑顔、思い出、仲間意識‥そういうのを多く作っていきたいと思います(%笑う男%)
