巣鴨で元気をもらった後
はりきって山手線を半周し
目黒駅で東急線に乗り換え
武蔵小山駅へ・・・。

そこの駅前にある商店街が
結構いいという評判を聞き
武蔵小山商店街パルムに行きました。

その商店街を歩いていると
一風変わった店舗を発見。
「コミュニティショップふじ」という名前のお店は
HPによると、今流行の「チャレンジショップ」をイチ企業が
行っているようなんです。
一般的に今の「チャレンジショップ」は、
商店街の組合が空き店舗を誰かに貸す・・・というスタンス
ですが、それがイチ企業がしているなんて
チョット驚きです。
みんないろんなビジネスやってんねんな〜(^^)と
感心しました。
もしもそれがイチ企業じゃなくて
地元の商工会議所などの商業者組織や
NPO法人がこんな事業をやったら
「商業者育成」という社会貢献と
(賃料が発生するので)収益事業と二つ
できるのではないでしょうか?

私は、商店街を見ても会社組織を見ても
NPO組織に応用&活用出来るヒントが
豊かに転がっています。
もちろん逆のことも言えます。
また、私はデザイン業で起業しましたが
その会社の発展に大きく貢献してくれて
しているのが、異業種組織からのヒントです。

NPOやっているから、NPOだけ見学する
NPOだけの人しか付き合わない・・・
デザイン業やっているから同業者のみしか
つきあいがない・・・
そのような状態は私にとって
偏った状態に思えます。
私はこれからも、様々な人たちや組織に
どんどん入っていって(ゆくゆくは海外にも進出!)
見聞を広げていって
常に大きな夢と目標を持って生きていきたいと
思っています・・・というか
絶対そうなります。このままいけば(笑)。
