悪女か、それとも冷泉家を育て守った才女か 「阿仏尼」

平成22年6月15日(水)午前の部午後の部で実施
場所:宝塚市男女共同参画センター
主催:からあい企画
 鎌倉時代の女流歌人で「十六夜日記」の作者であります。
 阿仏尼は、はじめ四条と名乗って宮廷に仕えたが、藤原定家
の子為家の老境に入っての愛人となり、為相らを生みます。
しかし、為家にはすでに50歳近い長子為氏がおり、歌の道を
継いでいました。阿仏尼は幼さない子らの将来を案じ、夫に
迫って細川荘相続の譲状を書き変えてもらった。間もなく為家が死ぬが、為氏は細川荘を押さえて決して離さなかった。そして醜い所領争いはここから始まった。
 第一回の蒙古襲来の5年後、公安2年10月16日、一人の中年の尼姿の女性が、訴訟の為京を旅立ち鎌倉に向かった。
 冷たい時雨に追いかけられ、船をくくった浮橋をおぼつかなく渡り、夜もすがらの雨で道なきたどったり、難儀な目に遭いながら、街道で見る珍しい風物を歌に詠みながらの旅であった。日記は孝道を説き、為家の遺言を語り、鎌倉へ下る事情と我が子との別れ、道中のありさまと続き、鎌倉滞在中の様子と長歌一首で終わります。
 当時の公家社会の様子や、子を思う心の深さが、しみじみとした筆致で描かれています。当初、作者はこの日記に名前を付けておらず、単に「阿仏尼日記」と呼ばれていましたが、日記が10月16日から始まっていることに由来し、後世になってこの名前が付けられました。
 そして、鎌倉時代の所領紛争を当事者の側から伝える一級の資料でもあります。