ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ヨーガセラピー川西
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:9件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
前のページ   |   次のページ
2012/04/15のBlog
先週は、先生がようやくフランスから帰って来られた。
やっぱり先生のあの声での指示通りに体をただ動かすのは、気持ちいい。
何も考えることなく無になり、心地いい声がスッと頭に入ってくる。

今回は体験の方が来られていたせいか、いつもとちょっと違う流れでした。
私は初めてだったのが、ダンスのような動きで、けっこう早いので遅れるは、
右と左を間違えるは…、そして先生こらえきれず大笑い!自分でもやれていないのは
承知してたので、笑いが止まらなかった(爆)

高校の時、ダンスの授業があって全然ダメだった。
なぜかあの時はわからなかったが、今はなんとなく原因らしきものがわかってきた。
脳が間違った指示を出すのだ。
頭では「右」とわかているのに脳は「左」を動かしてしまう。
なので、自分でも「なんで~!」とパニックおこし、さらにどんどん遅れてみんなについていけなくなり、とんちんかんな動きになるのだろう、笑われるのだ。

帰りは初めて体験された方と一緒に帰りました。
そのとき質問されたのが、「最初にする足の指をもんだり、振ったりするのは何か意味があるのでしょうか?」。とっさに出たのが「神経を呼び覚ますためかな」。
「足の指がしっかり大地を踏みしめてくれることによって、まっすぐ芯がたつように立てるのでは」と。一番新米の私が言うのもなんだけど、先生が「まっすぐ立てている人は少ない」、「靴底のかたよったへり方の人は体がゆがんでいる」とおっしゃっていた。

最後の真っ暗にして…も、呼び起こした体の部位の神経をひとつひとつ再度確認して休ませるということなのかな~と。
どうなんでしょうね~?
2012/03/20のBlog
先週は先生の渡仏前の授業でした。
藤崎先生は時々、インドに行っていた時の話をしてくれたりするので興味深い。
「日本人はS字の姿勢になれている人は少ない」とおっしゃった。
「腰が低いのが美徳とされているのも関係しているのかも」とも。
S字とは、胸を張り反るかんじで、腰に力を込めおしりが自然に出る姿勢。
お相撲さんがシコ踏む時に、腰を下ろし、そのままの態勢で前へ進む。
あの巨体を腰で支えているのだ。腰を鍛えているからこそ力が入るのだ。
なるほど~、だからあの人たちはS字なんだ!
両足上げ腹筋はS字でないと難しいらしい。
今はできるが、年を取るにつれて前かがみになりバランスを取るため腰が前面に出てしまう人が多い。年配の方でも何かしておられる人はシャキッとしてる。
私も、できうる限りヨーガを長く続けていきたいと思いました。

昨日はみなさんとあれやこれや言いながら、先生不在のなかやりとげることができましたよね!?先生からいただいた目次通りやりつつ、ヨーガ談義に花が咲きました。
気持ち良かった!来週もたのしくやりたいですね。
2012/03/10のBlog
[ 10:15 ]
5日に教室で「完全呼吸」という、腹式呼吸の中級編?みたいなのをしました。
「腹式呼吸」といえば、以前働いていた時の上司が言った言葉が頭に残っている。
5年ぶりに会った私に「うつになる人は腹式呼吸ができへんねん」と。。。。
彼女の妹さんもうつ病で、できないとのことだった。
ちなみに彼女は完璧、腹式呼吸の人で(過去その名をとどろかせたスケ番さんだったのもあり)大勢の前でも動じることなく、よく通る声で説得力のある朝礼をしてました。
彼女の事を上司としても人間としても尊敬していたのもあり、ぜひマスターしたいとおもったのを覚えてます。
仕事を再開して感じたのが、「前はこんなにしっかり話せなかったな」と。
声に芯ができたような、しっかりとした声がでるようになったな~って。

完全呼吸は3つのことを組み合わせたもので、しばらくはワケわからなくて、「よくわからないんですが…」と先生に言うと次回から目の前で実践して丁寧に教えてもらいました。
今は、なんとか出来るようになったような。
先生からだと、「全然できてないよ」だったりして(笑)
2012/02/26のBlog
[ 17:02 ] [ tagochanのヨーガ日記 ]
私がこちらに来るきっかけは、信頼していたカウンセラーの先生の勧めでした。
2年うつ病でほぼ寝たきりの毎日を送ってきましたが、快方に向かってうそのように、
元気になった私は心底もう、こんな目にはあいたくなくて認知行動療法を臨床心理士
にカウンセリングをしてもらい、職業訓練の学校で半年PCの勉強をし、事務の仕事
に着くため就活をしていました。
 
うつの後半から、ジストニア(傾性斜頸)という神経の病気になり、脳神経外科で治療してうつとともに良好に向かいましたが、学校で得たものと反比例して、ジストニアは悪化していき強張りはさらに下に降りてきて呼吸が苦しくなるほどで、薬だけではどうにもならないと先生に相談し、「みなさんヨガがいいって言われてますよ」という言葉に、藁をもすがる思いで即便利な場所にあるこちらに体験したいと電話し、もう、かれこれ4か月休まず来させてもらってます。
体験一日目、早めに行って藤崎先生に自分の病気を伝え、状態の悪い中できるのか、していいのか?不安な気持ちも伝えると、「無理だと思ったら休んでていいですよ」と言われ体験してみると、ゆっくりなのでもともと運動神経も無く体も硬い私でもついていくことができ、翌日の朝肩が軽くなってたのでびっくりしました。
うれしくてマットを買って、毎日家で見よう見まねのヨーガを1時間程度やると、気持ちが良くて失業中の生活にリズムもでき、一か月たった頃に就活を再開することができました。そして三か月から仕事が決まり、働き出して一か月経ちます。
体験に来た時は、こんな日が来るのは想像できなかった。でも現実に楽しく働いている。
毎週月曜日ヨーガで先生やメンバーの方といろんな話をしたり、体をおもいっきり伸ばすのがサイコーに気持ち良く、さらに最後にお楽しみの真っ暗にして…
先週は途中から意識が無くなり(寝てた)ちょっと恥ずかしかったです。

一度体験してみませんか?
藤崎先生は、一見クールですが、あったかいお人柄だし、みなさんも優しい方ばかりで
安心して身をまかせることができること間違いなし!
場所もパレット川西の中なので能勢口駅東出口からすぐですよ~。

2011/07/02のBlog
【7月】
4日、11日、25日
※すべて月曜日
※午後6時30分~8時30分
川西市市民活動センター・男女共同参画センター
前のページ   |   次のページ