2012/02/24のBlog
[ 21:44 ]
[ 活動報告 ]
2012年2月21日 火曜の午後
宝塚市売布東の町のぷらざこむ会議室にて
当会主催で、宝塚市内で子どもに関わる行政
(教育委員会:教育支援課、市役所:子ども未来部など)、
フリースクールなどの支援団体、不登校の親の会の方々、
個人応援団……13団体から参加いただきました。
この企画は「不登校をした子の体験から、是非やりたい!」と、
一人のお母さんの意見から始まりました。
今回で5回目です。
一年に1回、たなばたのように関係者とお顔を合わすことは
コミュニケーションができる良き機会です。
さて今回は池田市委託⇒官民協同で運営されている
NPO法人トイボックス:スマイルファクトリーハイスクール教務主任の参加もあり
ご自身の思春期時代、そして不登校経験も話をしていただきました。
私たち不登校の親は、とにかく自分の子どものことを悩み
解決の糸口をさがして親の会を運営しています。
しかし参加される行政の方々はお仕事として
この不登校問題に取り組んでおられます。
お互いの情報交換をすることで、よりよい世の中
暮らしやすくなる社会になっていくことを皆願ってるはずです。
宝塚市売布東の町のぷらざこむ会議室にて
当会主催で、宝塚市内で子どもに関わる行政
(教育委員会:教育支援課、市役所:子ども未来部など)、
フリースクールなどの支援団体、不登校の親の会の方々、
個人応援団……13団体から参加いただきました。
この企画は「不登校をした子の体験から、是非やりたい!」と、
一人のお母さんの意見から始まりました。
今回で5回目です。
一年に1回、たなばたのように関係者とお顔を合わすことは
コミュニケーションができる良き機会です。
さて今回は池田市委託⇒官民協同で運営されている
NPO法人トイボックス:スマイルファクトリーハイスクール教務主任の参加もあり
ご自身の思春期時代、そして不登校経験も話をしていただきました。
私たち不登校の親は、とにかく自分の子どものことを悩み
解決の糸口をさがして親の会を運営しています。
しかし参加される行政の方々はお仕事として
この不登校問題に取り組んでおられます。
お互いの情報交換をすることで、よりよい世の中
暮らしやすくなる社会になっていくことを皆願ってるはずです。
特に今回は不登校の子の今までの経緯以外に
『不登校をした兄弟や家族を理解していただく』ことも提起いたしました。
不登校をした子の兄弟姉妹は何かしらを感じながら生きています。
兄弟姉妹も思春期もあり、反抗期もあります。
そんな背景を知っていただき、子どもの気持ちに寄り添った支援体制ができたら
いいと思います。
24年度も議会で通過すれば、宝塚市でいま取り組んでおられる
不登校・ひきこもりを支援する事業~『思春期ひろば』が1年間予算がとれるようです。
思春期という言葉の意味からも、まずはいま悩み苦しむその年代に
もっと光があたってほしいです。
微々たる発信かもしれませんが
親の会からもそのことを伝えることができた一日でした。
『不登校をした兄弟や家族を理解していただく』ことも提起いたしました。
不登校をした子の兄弟姉妹は何かしらを感じながら生きています。
兄弟姉妹も思春期もあり、反抗期もあります。
そんな背景を知っていただき、子どもの気持ちに寄り添った支援体制ができたら
いいと思います。
24年度も議会で通過すれば、宝塚市でいま取り組んでおられる
不登校・ひきこもりを支援する事業~『思春期ひろば』が1年間予算がとれるようです。
思春期という言葉の意味からも、まずはいま悩み苦しむその年代に
もっと光があたってほしいです。
微々たる発信かもしれませんが
親の会からもそのことを伝えることができた一日でした。
2012/02/19のBlog
[ 23:50 ]
[ 活動報告 ]
19日日曜に、場所は宝塚市売布東の町 ぷらざこむで開催しました。
前回より会場が変更されています。
今回も、当会のおしゃべり会にご参加していただいている
皆様に直接お声かけしています。
今日は親のためのリラックスタイムとなりました(参加者4人)
お手伝い予定の女の子は今日はおやすみ。
ちょっと寒い時期は出にくでしょうね。
香を楽しんで、また母、妻、嫁、娘……の役割に皆様戻っていきました。
そして、明日からも私らしく生きていきたいと思いました。
次回は3/4(日)の13時からです。
この企画に参加してみたい方は下記へお問い合わせください。
お問い合わせ先
宝塚市社協ボランティア活動センター 0797-86-5001
前回より会場が変更されています。
今回も、当会のおしゃべり会にご参加していただいている
皆様に直接お声かけしています。
今日は親のためのリラックスタイムとなりました(参加者4人)
お手伝い予定の女の子は今日はおやすみ。
ちょっと寒い時期は出にくでしょうね。
香を楽しんで、また母、妻、嫁、娘……の役割に皆様戻っていきました。
そして、明日からも私らしく生きていきたいと思いました。
次回は3/4(日)の13時からです。
この企画に参加してみたい方は下記へお問い合わせください。
お問い合わせ先
宝塚市社協ボランティア活動センター 0797-86-5001
2012/02/01のBlog
[ 14:01 ]
[ 活動予定 ]
[ 13:49 ]
[ 活動報告 ]
1/31火曜、宝塚市役所:子ども未来部の事業担当者さんに、
当会を支援してくだる方々と会いました。
表題の事業は2009年から3年間限定で、
ふるさと緊急雇用対策として国から予算がおり、
宝塚市が宝塚市社会福祉協議会に委託されたものです。
「この事業はこの3月末で終了、24年度はどうなるのか?」
当会は当事者団体ですから、とても関心をもっておりました。
とにかく思いを届けること、そして顔と顔を見て話をするのが大事です。
「結果は??」
とにかくこの思いを持ちかえって討議していただくことになりました。
今後の動向に注目したいと思っています。
思いを伝える行動をすると実現する!!
意識は行動を作り
行動は習慣を作り
習慣は人格を作り
人格は運命を作る!!
以前こんな話を聞いたことを思いだしました。
今回はよき支援者の同行に感謝いたします。
当会を支援してくだる方々と会いました。
表題の事業は2009年から3年間限定で、
ふるさと緊急雇用対策として国から予算がおり、
宝塚市が宝塚市社会福祉協議会に委託されたものです。
「この事業はこの3月末で終了、24年度はどうなるのか?」
当会は当事者団体ですから、とても関心をもっておりました。
とにかく思いを届けること、そして顔と顔を見て話をするのが大事です。
「結果は??」
とにかくこの思いを持ちかえって討議していただくことになりました。
今後の動向に注目したいと思っています。
思いを伝える行動をすると実現する!!
意識は行動を作り
行動は習慣を作り
習慣は人格を作り
人格は運命を作る!!
以前こんな話を聞いたことを思いだしました。
今回はよき支援者の同行に感謝いたします。
2012/01/15のBlog
[ 22:03 ]
[ 活動報告 ]
2012/01/10のBlog
[ 10:44 ]
[ 活動予定 ]
[ 10:36 ]
[ 活動報告 ]
2012/01/04のBlog
[ 18:26 ]
[ 活動予定 ]
2012年になりました。
サポートの今年初めての親のためのおしゃべり会が10日に開催です。
ちょうどその日は、関西では有名な『えべっさん』
実は当会の若者が、このえべっさんのお飾りを作る会社でバイトをしています。
この仕事は一昨年、若者の母が『働く体験の場を!!』と、
知り合いの会社に頼んだのが縁だったそうです。
当時彼は17才~まだ運転免許がなく、電車とバスで通ったようです。
そして1年後~今回は18才になり、運転免許を取得。
「自分で運転してバイトに通っている」とお母さんから報告を受けました。
働く場がある、それも理解される場があることの大事さを痛感しました。
いま彼は単位制高校で高卒資格をとることも考えているとのことです。
若者をやさしく受け入れる会社には、感謝の気持ちでいっぱいです。
こんな会社を見つけてきたお母さんの人脈ってすごいです。
でも、「人脈なんて私にはない!!」って言う人もいます。
ならば、どうぞ親のおしゃべり会に参加して情報をゲットしに来てくださいね!
お待ちしています。事前申し込みなしでいいですよ!
日時 :2012年1月10日(火)13:00~16:00
場所 :宝塚市売布東の町 ぷらざこむ1 会議室
参加費:300円(お茶つき)
問い合せ先
宝塚市社協ボランティア活動センター 0797-86-5001
サポートの今年初めての親のためのおしゃべり会が10日に開催です。
ちょうどその日は、関西では有名な『えべっさん』
実は当会の若者が、このえべっさんのお飾りを作る会社でバイトをしています。
この仕事は一昨年、若者の母が『働く体験の場を!!』と、
知り合いの会社に頼んだのが縁だったそうです。
当時彼は17才~まだ運転免許がなく、電車とバスで通ったようです。
そして1年後~今回は18才になり、運転免許を取得。
「自分で運転してバイトに通っている」とお母さんから報告を受けました。
働く場がある、それも理解される場があることの大事さを痛感しました。
いま彼は単位制高校で高卒資格をとることも考えているとのことです。
若者をやさしく受け入れる会社には、感謝の気持ちでいっぱいです。
こんな会社を見つけてきたお母さんの人脈ってすごいです。
でも、「人脈なんて私にはない!!」って言う人もいます。
ならば、どうぞ親のおしゃべり会に参加して情報をゲットしに来てくださいね!
お待ちしています。事前申し込みなしでいいですよ!
日時 :2012年1月10日(火)13:00~16:00
場所 :宝塚市売布東の町 ぷらざこむ1 会議室
参加費:300円(お茶つき)
問い合せ先
宝塚市社協ボランティア活動センター 0797-86-5001
2011/12/15のBlog
[ 10:15 ]
[ 活動報告 ]
13日のおしゃべり会には3時間近くかけて、
会に参加されたお母さんがいました。
親同志のつながりはやはり同じ不登校を経験した親しか
わからない苦しみがあります。
不登校の子ども支援には、
かならず親の支援を視野にいれてほしい
と私たちは訴えています。
親支援とは??
それは『親が孤独にならずに先輩仲間と話しをして安心して子育てをすることだ』
と思います。
当会は不登校に悩む親を支援する……子育て支援グループです。
子育て支援とは乳幼児だけの支援ではないです。
行政もそのあたりを理解してほしいですね!!
来月の1月10日(火)13:00~おしゃべり会を
宝塚市売布東の町、ぷらざこむ1で開催します。
一人で悩まず、門をたたいてくださいね!!
ご参加おまちしています。
会に参加されたお母さんがいました。
親同志のつながりはやはり同じ不登校を経験した親しか
わからない苦しみがあります。
不登校の子ども支援には、
かならず親の支援を視野にいれてほしい
と私たちは訴えています。
親支援とは??
それは『親が孤独にならずに先輩仲間と話しをして安心して子育てをすることだ』
と思います。
当会は不登校に悩む親を支援する……子育て支援グループです。
子育て支援とは乳幼児だけの支援ではないです。
行政もそのあたりを理解してほしいですね!!
来月の1月10日(火)13:00~おしゃべり会を
宝塚市売布東の町、ぷらざこむ1で開催します。
一人で悩まず、門をたたいてくださいね!!
ご参加おまちしています。
2011/12/12のBlog
[ 22:06 ]
[ 活動報告 ]
12月10日(土)11:00~15:00まで、
尼崎近松公園前のホットカフェas(アズ)にて開催。
今回は作業所について話し合いました。
その成り立ちや職員さんの働き方や資格……
講師は三好礼子さんでした。
三好さんはホットカフェas(アズ)のオーナーですが、
以前、作業所の所長もされていたことから講師をお願いしました。
働き方が多様になるなか、福祉の作業所はどのような採用枠があるかなど、
具体的なお話が聞けました。
次回あそぼうかいは、2012年1月15日(日)に変更。
場所は宝塚市売布東の町 ぷらざこむ1会議室に変更です。
アロマの先生からハンドマッサージを教えてもらいながら、
薬剤師さんのお仕事紹介もお願いしています。
尼崎近松公園前のホットカフェas(アズ)にて開催。
今回は作業所について話し合いました。
その成り立ちや職員さんの働き方や資格……
講師は三好礼子さんでした。
三好さんはホットカフェas(アズ)のオーナーですが、
以前、作業所の所長もされていたことから講師をお願いしました。
働き方が多様になるなか、福祉の作業所はどのような採用枠があるかなど、
具体的なお話が聞けました。
次回あそぼうかいは、2012年1月15日(日)に変更。
場所は宝塚市売布東の町 ぷらざこむ1会議室に変更です。
アロマの先生からハンドマッサージを教えてもらいながら、
薬剤師さんのお仕事紹介もお願いしています。