2011/02/04のBlog
[ 20:57 ]
[ ゼミ記録(第3期生) ]
昨日2/3、三宮の南京町で春節祭が開催されました!
2/3は中国の旧暦元旦(春節)にあたり、中国では爆竹をならしたり、
縁起物の餃子を食べたりして盛大にお祝いするのだとか。
日本では節分でしたね。福は~うち~!
大岡ゼミからはリコ・ナギ・くわの3人が参加しました。
まず中央広場に行き、中国雑技団の雑技がとてもすごかったです!!
次に日本人が中国の孔明などの歴史上の人物に扮して三国志など中国の歴史を説明した後
元町商店街でその人たちが並んでパレードをしてて多くの人々でとても盛り上がっていました。
大通りでは、中華装飾の中国料理店や雑貨店があり、肉まんやタピオカドリンク、ゴマ団子など
普段は食べれない本格的な中国の食べ物を楽しみました。
町のあちこちに中国のランターン外灯が立ってて
他には獅子舞や龍舞、太極拳のイベントもありました。
このように中国の文化をいろんな形で体験できました、
特にパレードでは日本人と中国の文化が融合しているようでした。
今までは三宮に中華街があるなぁ程度の認識でしたが、一定の視点を持ちながら実際巻き込まれて体験してみると
これまでとは全く異なるように感じることができたので、今回の祭りに参加してとてもいい経験になりました。
また日本人や中国人だけでなく他の外国人の観光客もたくさん居て、
身近な地域にさまざまな人々が住んでいることを実感するとともに
みんなで祭りを盛り上げていたのが多文化な点だと感じました。
全体的に目新しいことが多くて楽しかったです∩^0^)
この春節祭は6日まで開催されているので参加してみてはいかがでしょうか?
春からフィールドワークを行ったり多文化共生を学んだりすることに備えて
春休みはさまざまな多文化イベントに参加し色んな体験をすることで、
観察眼を鍛えておきたいと思いました
次にみんなで集まるのは2/8(火)のプレゼミ&縦コンですね!
3期生だけでなく1&2期生の先輩方とも初顔合わせができるので楽しみです
くわ
2/3は中国の旧暦元旦(春節)にあたり、中国では爆竹をならしたり、
縁起物の餃子を食べたりして盛大にお祝いするのだとか。
日本では節分でしたね。福は~うち~!
大岡ゼミからはリコ・ナギ・くわの3人が参加しました。
まず中央広場に行き、中国雑技団の雑技がとてもすごかったです!!
次に日本人が中国の孔明などの歴史上の人物に扮して三国志など中国の歴史を説明した後
元町商店街でその人たちが並んでパレードをしてて多くの人々でとても盛り上がっていました。
大通りでは、中華装飾の中国料理店や雑貨店があり、肉まんやタピオカドリンク、ゴマ団子など
普段は食べれない本格的な中国の食べ物を楽しみました。
町のあちこちに中国のランターン外灯が立ってて
他には獅子舞や龍舞、太極拳のイベントもありました。
このように中国の文化をいろんな形で体験できました、
特にパレードでは日本人と中国の文化が融合しているようでした。
今までは三宮に中華街があるなぁ程度の認識でしたが、一定の視点を持ちながら実際巻き込まれて体験してみると
これまでとは全く異なるように感じることができたので、今回の祭りに参加してとてもいい経験になりました。
また日本人や中国人だけでなく他の外国人の観光客もたくさん居て、
身近な地域にさまざまな人々が住んでいることを実感するとともに
みんなで祭りを盛り上げていたのが多文化な点だと感じました。
全体的に目新しいことが多くて楽しかったです∩^0^)
この春節祭は6日まで開催されているので参加してみてはいかがでしょうか?
春からフィールドワークを行ったり多文化共生を学んだりすることに備えて
春休みはさまざまな多文化イベントに参加し色んな体験をすることで、
観察眼を鍛えておきたいと思いました

次にみんなで集まるのは2/8(火)のプレゼミ&縦コンですね!
3期生だけでなく1&2期生の先輩方とも初顔合わせができるので楽しみです

くわ

2011/01/26のBlog
[ 14:19 ]
こんにちわ、2期生のやっさんです。久しぶりの更新です!
では、早速報告に移ります。
1/11は前回と同じ報告会です。
2時限
第3章とまとめの班別報告と質疑応答
先生からのアドバイス
先生からのアドバイスではビシッとつかれましたが、突っ込まれると思い、考えてきていたのでなんとか乗り切りました(笑)
3時限
最終報告会に向けての話し合い
以上のような内容でした。
2期生のみんなは、就職活動やらテストなどいろいろあると思いますがめげずに頑張りましょう。
では、早速報告に移ります。
1/11は前回と同じ報告会です。
2時限
第3章とまとめの班別報告と質疑応答
先生からのアドバイス
先生からのアドバイスではビシッとつかれましたが、突っ込まれると思い、考えてきていたのでなんとか乗り切りました(笑)
3時限
最終報告会に向けての話し合い

以上のような内容でした。
2期生のみんなは、就職活動やらテストなどいろいろあると思いますがめげずに頑張りましょう。
2011/01/19のBlog
[ 20:26 ]
[ ゼミ記録(第3期生) ]
みなさんテスト勉強おつかれさまです。
今さらですが先日のゼミ3期生新年会についてです
1/7にゼミ3期生の新年会がありました!
3期生での初めての飲み会です。
全員参加はできなかったのですが、大岡先生も含めて
多くのメンバーが参加してくれました^^♪
まずはじめにランダムに座って、乾杯!
そして自己紹介、それぞれ楽しくおしゃべり…
みんなで飲みながら食べながら、楽しい時間を共有できました。
この前の顔合わせの時からさらに親しくなれたと思います。
それから完成した偏愛マップが配られました
偏愛マップ係のみなさんがきれいに編集して、かわいい表紙も付けてくれました。
ページごとに全然違った個性がみえて楽しいです^^*
偏愛マップ係のみなさんありがとう!
数時間の新年会でしたが、さすが同じゼミというか、
みんなの相性の良さを感じました(・ω・)
これからもっと仲良くできるといいな~
幹事をやってくれたのろちゃん、おつかれさまでした。
次に集まるのは2/8のプレゼミ&タテコンですね!
先輩との初顔合わせ、わくわくです^^♪
では、長々と失礼しました
あず
今さらですが先日のゼミ3期生新年会についてです

1/7にゼミ3期生の新年会がありました!
3期生での初めての飲み会です。
全員参加はできなかったのですが、大岡先生も含めて
多くのメンバーが参加してくれました^^♪
まずはじめにランダムに座って、乾杯!
そして自己紹介、それぞれ楽しくおしゃべり…
みんなで飲みながら食べながら、楽しい時間を共有できました。
この前の顔合わせの時からさらに親しくなれたと思います。
それから完成した偏愛マップが配られました

偏愛マップ係のみなさんがきれいに編集して、かわいい表紙も付けてくれました。
ページごとに全然違った個性がみえて楽しいです^^*
偏愛マップ係のみなさんありがとう!
数時間の新年会でしたが、さすが同じゼミというか、
みんなの相性の良さを感じました(・ω・)
これからもっと仲良くできるといいな~
幹事をやってくれたのろちゃん、おつかれさまでした。
次に集まるのは2/8のプレゼミ&タテコンですね!
先輩との初顔合わせ、わくわくです^^♪
では、長々と失礼しました

あず
2011/01/10のBlog
[ 23:51 ]
[ ゼミ記録(第2期生) ]
みなさん、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
12/21の報告会&クリスマス会の内容です。
右の写真は、ゆきが作ってくれました!ありがとう
→
<2限>
・第2章の班別発表+質疑応答
・先生からのアドバイス
今回はまちづくり班→ヒューマンライツ班→国際結婚班の順番でした。
私の班(まちづくり班)は、みんなから良いアドバイスをもらえました!
次回までに修正したいと思います
<昼休みと3限>
12月最後の授業ということで、クリスマス会を行いました
昼食のピザ、先生が用意してくださった3つのケーキ、みんなで持ち寄ったお菓子
など、食べ物がいっぱいでした(*^-^*)
そして、3限終了ぎりぎりまで、食べて、しゃべって…
楽しかったですね!
★今後の予定をまとめておきます
1/11(火) 報告会
1/31(月)21:00 完成報告書の締め切り
2/8(火) 最終報告会とタテコン
最終報告会は、1班につき15分のパワーポイントです。
報告書が完成した班は、早めにパワポを作り始めましょう♪
ゆい

今年もよろしくお願いします。
12/21の報告会&クリスマス会の内容です。
右の写真は、ゆきが作ってくれました!ありがとう

<2限>
・第2章の班別発表+質疑応答
・先生からのアドバイス
今回はまちづくり班→ヒューマンライツ班→国際結婚班の順番でした。
私の班(まちづくり班)は、みんなから良いアドバイスをもらえました!
次回までに修正したいと思います

<昼休みと3限>
12月最後の授業ということで、クリスマス会を行いました

昼食のピザ、先生が用意してくださった3つのケーキ、みんなで持ち寄ったお菓子
など、食べ物がいっぱいでした(*^-^*)
そして、3限終了ぎりぎりまで、食べて、しゃべって…
楽しかったですね!
★今後の予定をまとめておきます

1/11(火) 報告会
1/31(月)21:00 完成報告書の締め切り
2/8(火) 最終報告会とタテコン
最終報告会は、1班につき15分のパワーポイントです。
報告書が完成した班は、早めにパワポを作り始めましょう♪

ゆい
2011/01/07のBlog
[ 10:36 ]
[ ゼミ記録(第3期生) ]
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
ブログの更新が遅れてしまいましたっ
今回は昨年12月に行われたこうべ子どもにこにこ会のクリスマスパーティーについて書いてみようかと思います
阪神深江駅近くの施設でこうべにこにこ会主催のクリスマスパーティーがありました
にこにこ会の人たち、日本語・母語教室などに参加している子どもたちとその親のみなさんや、国際高校の学生さん、そして大岡ゼミからはよこじ、くわ、いくが参加しました
パーティーはまず手作りのお菓子や料理をみんなで談笑しながらいただきました
先生もお手製のミートローフを用意してくれていました!
どの料理もほんとおいしかったです!!!
その後は県立高校の生徒さんから、お箸の持ち方について紹介するおもしろい劇をしてくれました
ヒーロー戦隊を演じた劇や、またその後にお箸を使ったゲームなどを通じてお箸の正しい持ち方を子どもたちに教えていました
次に僕たちも混じってみんなでゲームをしました
どれもおもしろく、オールスタンドアップとかは結構きつかったですけどね…
子どもたちと一緒にゲームに参加することで、ここで打ち解けられたかなーって思います
ゲームをする中で協力できましたし、互いに応援し合っていればすごく仲良くなれたかなーって思いました
その後は各々出し物を披露してもらいました
ダンスや歌やピアノ、三味線、マジックなどなど、「おーすごいっ!!」って思うものばかりでした
すごく盛り上がりました!!!
最後ににこにこ会で勉強していた県立高校の生徒から日本語とタガログ語でのメッセージでこのパーティーは終わりました
今回のパーティーに参加してすごくよかったです
普段の大学生活の中ではあまりない、地域の人たちと密接に関わることができたこと
それを通じて深江の人たちを知ることができましたし、また身近な地域に外国から来た人たちが住んでいることを改めて実感することができました
多文化共生を学ぶにあたって、その入り口の第一歩となるきっかけとなったのではないかと思います
またパーティーの準備をしていただいたみなさんから、企画の準備の大変さとおもしろさに気付かされました
この日にためにしっかり準備していただいていたみたいで、大変なこともあったかと思います
ですが、無事終えられてみんなが盛り上がって、楽しんでいる姿をみると、「やってよかったなー」っていう充実感が得られるのではないかなっと思いました
次に僕たちがこのような企画をする時があれば、みなさんに負けず劣らず頑張っていきたいなって思いました
いろんな刺激をもらってすごくいい経験となりました
これからもいろいろなイベントがあるかと思います
次はもっとゼミからもたくさん参加していきましょうね~
更新が遅れて思い出しながらのブログでしたが、パーティーの内容は伝わったでしょうか???
以上初ブログでした!!
ではでは
よこじ
今年もよろしくお願い致します
ブログの更新が遅れてしまいましたっ
今回は昨年12月に行われたこうべ子どもにこにこ会のクリスマスパーティーについて書いてみようかと思います
阪神深江駅近くの施設でこうべにこにこ会主催のクリスマスパーティーがありました
にこにこ会の人たち、日本語・母語教室などに参加している子どもたちとその親のみなさんや、国際高校の学生さん、そして大岡ゼミからはよこじ、くわ、いくが参加しました
パーティーはまず手作りのお菓子や料理をみんなで談笑しながらいただきました
先生もお手製のミートローフを用意してくれていました!

どの料理もほんとおいしかったです!!!
その後は県立高校の生徒さんから、お箸の持ち方について紹介するおもしろい劇をしてくれました
ヒーロー戦隊を演じた劇や、またその後にお箸を使ったゲームなどを通じてお箸の正しい持ち方を子どもたちに教えていました
次に僕たちも混じってみんなでゲームをしました
どれもおもしろく、オールスタンドアップとかは結構きつかったですけどね…
子どもたちと一緒にゲームに参加することで、ここで打ち解けられたかなーって思います
ゲームをする中で協力できましたし、互いに応援し合っていればすごく仲良くなれたかなーって思いました
その後は各々出し物を披露してもらいました
ダンスや歌やピアノ、三味線、マジックなどなど、「おーすごいっ!!」って思うものばかりでした
すごく盛り上がりました!!!
最後ににこにこ会で勉強していた県立高校の生徒から日本語とタガログ語でのメッセージでこのパーティーは終わりました
今回のパーティーに参加してすごくよかったです
普段の大学生活の中ではあまりない、地域の人たちと密接に関わることができたこと
それを通じて深江の人たちを知ることができましたし、また身近な地域に外国から来た人たちが住んでいることを改めて実感することができました
多文化共生を学ぶにあたって、その入り口の第一歩となるきっかけとなったのではないかと思います
またパーティーの準備をしていただいたみなさんから、企画の準備の大変さとおもしろさに気付かされました
この日にためにしっかり準備していただいていたみたいで、大変なこともあったかと思います
ですが、無事終えられてみんなが盛り上がって、楽しんでいる姿をみると、「やってよかったなー」っていう充実感が得られるのではないかなっと思いました
次に僕たちがこのような企画をする時があれば、みなさんに負けず劣らず頑張っていきたいなって思いました
いろんな刺激をもらってすごくいい経験となりました
これからもいろいろなイベントがあるかと思います
次はもっとゼミからもたくさん参加していきましょうね~
更新が遅れて思い出しながらのブログでしたが、パーティーの内容は伝わったでしょうか???
以上初ブログでした!!
ではでは
よこじ
2011/01/03のBlog
[ 22:11 ]
[ ゼミ記録(第3期生) ]
新年あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします!
12月3日の顔合わせで使った「偏愛マップ」を
もう一度じっくり読んでお互いを知るため、
私たち、偏愛マップ作成係は12月中頃「偏愛マップ集」を
作成しました
ばらばらだった、偏愛マップにも表紙・裏表紙がつき
そして共通点のコーナーも作成しました(^▽^*)/
1月7日の新年会で配布するので、楽しみにしていて下さい♪
来れない方には別の機会で渡します
私たちの係の他にも
3期生は下のような係にわかれて
作業しています。
☆たてこん連絡(2名)
ジャスティス・りっちゃん
☆遊び企画(7名)
のろちゃん・あつふみ・とおる・アッチ・間地・かなこ・みっぽ
☆ブログ係(4名)
まさや・クワ・あず・よこじ
☆偏愛マップ集作成係(5名)
さき・にっしー・いく・なぁこ・なぎ
では、冬休み明け皆さんに会うのを楽しみにしています★
失礼します。
なぎ

今年も宜しくお願いします!
12月3日の顔合わせで使った「偏愛マップ」を
もう一度じっくり読んでお互いを知るため、
私たち、偏愛マップ作成係は12月中頃「偏愛マップ集」を
作成しました

ばらばらだった、偏愛マップにも表紙・裏表紙がつき
そして共通点のコーナーも作成しました(^▽^*)/
1月7日の新年会で配布するので、楽しみにしていて下さい♪
来れない方には別の機会で渡します

私たちの係の他にも
3期生は下のような係にわかれて
作業しています。
☆たてこん連絡(2名)
ジャスティス・りっちゃん
☆遊び企画(7名)
のろちゃん・あつふみ・とおる・アッチ・間地・かなこ・みっぽ
☆ブログ係(4名)
まさや・クワ・あず・よこじ
☆偏愛マップ集作成係(5名)
さき・にっしー・いく・なぁこ・なぎ
では、冬休み明け皆さんに会うのを楽しみにしています★
失礼します。
なぎ
2010/12/20のBlog
[ 19:26 ]
[ ゼミ記録(第2期生) ]
2010/12/19のBlog
[ 14:01 ]
[ ゼミ記録(第3期生) ]
ブログ係で初仕事のクワです
12/18(土)の昼過ぎ、深江会館で行われたこうべ子どもにこにこ会の
クリスマスパーティに大岡先生とよこじといくとクワの4人で参加しました

にこにこ会のスタッフや県立国際高校の女子高生7人、1期生の先輩など
大勢の方々が参加・協力していました。
始めにごはんやおかしを食べながら談笑した後
国際高校生の「おはしの正しい持ち方」という劇で
ユニークなアクマとヒーローが登場し子どもたちは
おはしの持ち方を楽しく教えてもらってました
その後5つのゲームで子どもたちに混じって盛り上がり、
僕が入った赤◆チームが優勝しました\(^0^)/
こどもたちとも打ち解けられたのでよかったです。
①おはし
②ラインマッチ
③人間知恵の輪
④オールスタンドアップ
⑤ペスカリア
1位 赤◆チーム
2位 青●チーム
3位 スペードチーム
出し物でせんせいの三味線やピアノ、昔話、
子どもたちの芸やダンス、マジックなど
何かしら準備をして来ていて自分たちも何かできたらよかったです。
国際高校生はこの日のために春からむっちゃ準備してきていたらしく
ものすごくがんばっていていてその姿がとても刺激になりました!!
最後に、昔にこにこ会に通ってた国際高校生の子の
日本語とタガログ語のスピーチを聞きました。
フィリピンから日本に来た時、にこにこ会で色々学んだことが
今の高校生活やこれからの目標に活かせているそうです。
日本語を学び始めて3年くらいなのにしっかり気持ちを伝えられていて
とても感激しました!
にこにこ会の子どもたちは、多様な文化や社会背景を持っていて
楽しみながら日本語や日本での生活などを学ぶことを通して
にこにこ会を居場所としています。
多文化共生の一角をになっているこの場所で
国際高校生のような子がどんどん巣立って来ればいいなと思っています。
スタッフやせんせい方のお話も聞けていい経験になりましたし
元気いっぱいの子どもたちと接して元気をもらいました(^^)
今度こういう機会があれば大学生として何ができるか考えて
企画にもっと深く関わって役割を担っていきたいです(>_<)
今回は3人だけでしたが次の新年会はたくさん参加するということで
みんなに会えるの楽しみにしてます∩^0^)
よいお年を!
クワでした。

12/18(土)の昼過ぎ、深江会館で行われたこうべ子どもにこにこ会の
クリスマスパーティに大岡先生とよこじといくとクワの4人で参加しました


にこにこ会のスタッフや県立国際高校の女子高生7人、1期生の先輩など
大勢の方々が参加・協力していました。
始めにごはんやおかしを食べながら談笑した後
国際高校生の「おはしの正しい持ち方」という劇で
ユニークなアクマとヒーローが登場し子どもたちは
おはしの持ち方を楽しく教えてもらってました
その後5つのゲームで子どもたちに混じって盛り上がり、
僕が入った赤◆チームが優勝しました\(^0^)/
こどもたちとも打ち解けられたのでよかったです。
①おはし
②ラインマッチ
③人間知恵の輪
④オールスタンドアップ
⑤ペスカリア
1位 赤◆チーム
2位 青●チーム
3位 スペードチーム
出し物でせんせいの三味線やピアノ、昔話、
子どもたちの芸やダンス、マジックなど
何かしら準備をして来ていて自分たちも何かできたらよかったです。
国際高校生はこの日のために春からむっちゃ準備してきていたらしく
ものすごくがんばっていていてその姿がとても刺激になりました!!
最後に、昔にこにこ会に通ってた国際高校生の子の
日本語とタガログ語のスピーチを聞きました。
フィリピンから日本に来た時、にこにこ会で色々学んだことが
今の高校生活やこれからの目標に活かせているそうです。
日本語を学び始めて3年くらいなのにしっかり気持ちを伝えられていて
とても感激しました!
にこにこ会の子どもたちは、多様な文化や社会背景を持っていて
楽しみながら日本語や日本での生活などを学ぶことを通して
にこにこ会を居場所としています。
多文化共生の一角をになっているこの場所で
国際高校生のような子がどんどん巣立って来ればいいなと思っています。
スタッフやせんせい方のお話も聞けていい経験になりましたし
元気いっぱいの子どもたちと接して元気をもらいました(^^)
今度こういう機会があれば大学生として何ができるか考えて
企画にもっと深く関わって役割を担っていきたいです(>_<)
今回は3人だけでしたが次の新年会はたくさん参加するということで
みんなに会えるの楽しみにしてます∩^0^)
よいお年を!
クワでした。
2010/12/06のBlog
[ 02:39 ]
[ ゼミ記録(第3期生) ]
こんばんは!
1期生・2期生の先輩方はじめまして!
これから3期生をよろしくお願いします
12月3日(金)の昼休みに「3期生顔合わせ」が行われました♪
初顔合わせということで緊張しましたが、
とても楽しいゼミになりそうでわくわくしています!
●行ったこと
・名前+「○○さん(自分の好きな有名人)が好きです。」
という、自己紹介を行ってお互いに
名前を覚えやすくなってよかったです!!
・偏愛マップを使った1対1の自己紹介
今回偏愛マップを見れなかった人もたくさんいるので
マップ集楽しみにしています☆
・今後の予定/春休みの係について
只今、春休み中ゼミブログ係・偏愛マップ集作成係
遊び係・タテコン連絡係 決めている途中です。
春休みも楽しくなりそうです(*^Ο^*)
今回の顔合わせで会えなかった
早川さん・谷口さん・公文君
そして、1期生・2期生の皆さん
次の機会でお会いできることを楽しみにしています。
では失礼します。
なぎ
1期生・2期生の先輩方はじめまして!
これから3期生をよろしくお願いします

12月3日(金)の昼休みに「3期生顔合わせ」が行われました♪
初顔合わせということで緊張しましたが、
とても楽しいゼミになりそうでわくわくしています!
●行ったこと
・名前+「○○さん(自分の好きな有名人)が好きです。」
という、自己紹介を行ってお互いに
名前を覚えやすくなってよかったです!!
・偏愛マップを使った1対1の自己紹介
今回偏愛マップを見れなかった人もたくさんいるので
マップ集楽しみにしています☆
・今後の予定/春休みの係について
只今、春休み中ゼミブログ係・偏愛マップ集作成係
遊び係・タテコン連絡係 決めている途中です。
春休みも楽しくなりそうです(*^Ο^*)
今回の顔合わせで会えなかった
早川さん・谷口さん・公文君
そして、1期生・2期生の皆さん
次の機会でお会いできることを楽しみにしています。
では失礼します。
なぎ
2010/11/20のBlog
[ 00:05 ]
[ ゼミ記録(第2期生) ]
こんばんは~(・ω・)
今週のゼミは序章・1章の報告会でした!
班以外のゼミ生とは本当に久しぶりの再会でした。
前いつやったんやろうと思って手帳を見たら、5週間ぶりでした!笑
休みの人がちょっと多めで残念でしたが、みんなと会えて嬉しかったです

ぜみ内容φ(..)
発表は国際結婚→まちづくり→ヒューマンライツの順に行いました。
今まで自分の班の状況しか分からなかったのですが、
今日他の班の発表を聞いて、他の班の状況も知ることが出来ました(^^♪
また、自分たちの発表にも色んな意見やアドバイスをもらえて、
すごくなるほど!って思いました
今後のゼミについて簡単にまとめておきます☆
○12/21 第2章報告会 ←12/18(土)21:00報告書提出締め切り
2章まで書くのが最低ラインですが、出来る班はどんどん書き進めていったら
あとあと楽だと思います(^^)
目安は各章4800字以上で、長くなる分には構いません。
章によってばらつきがあってもOKです。
結論の章は、序章と同じく2000字程度でOKです!
○1/11(火) 完成報告書の報告会←1/8(土)21:00完成報告書提出締切
○2/8(火) 最終報告会(パワポ)+タテコン
*報告会 14:00~17:00 @E号館 301教室(予定)
*1,2,3期生合同タテコン 18:00~20:00@甲東園周辺(予定)
就活などで予定が変更になる場合もあると思いますが、基本参加でお願いします。
また時期が近付いたら、会場、会費、出欠確認を行います。
上記の日程以外は基本的にグループで進めてください
ということで、次回は12/21の途中報告会です。
そして3限はクリスマスパーティーらしいです(^^)/
楽しみですね!!
長くなって読みにくくてごめんなさい。
ゆりなでした。
今週のゼミは序章・1章の報告会でした!
班以外のゼミ生とは本当に久しぶりの再会でした。
前いつやったんやろうと思って手帳を見たら、5週間ぶりでした!笑
休みの人がちょっと多めで残念でしたが、みんなと会えて嬉しかったです


ぜみ内容φ(..)
発表は国際結婚→まちづくり→ヒューマンライツの順に行いました。
今まで自分の班の状況しか分からなかったのですが、
今日他の班の発表を聞いて、他の班の状況も知ることが出来ました(^^♪
また、自分たちの発表にも色んな意見やアドバイスをもらえて、
すごくなるほど!って思いました

今後のゼミについて簡単にまとめておきます☆
○12/21 第2章報告会 ←12/18(土)21:00報告書提出締め切り
2章まで書くのが最低ラインですが、出来る班はどんどん書き進めていったら
あとあと楽だと思います(^^)
目安は各章4800字以上で、長くなる分には構いません。
章によってばらつきがあってもOKです。
結論の章は、序章と同じく2000字程度でOKです!
○1/11(火) 完成報告書の報告会←1/8(土)21:00完成報告書提出締切
○2/8(火) 最終報告会(パワポ)+タテコン
*報告会 14:00~17:00 @E号館 301教室(予定)
*1,2,3期生合同タテコン 18:00~20:00@甲東園周辺(予定)
就活などで予定が変更になる場合もあると思いますが、基本参加でお願いします。
また時期が近付いたら、会場、会費、出欠確認を行います。
上記の日程以外は基本的にグループで進めてください

ということで、次回は12/21の途中報告会です。
そして3限はクリスマスパーティーらしいです(^^)/

楽しみですね!!
長くなって読みにくくてごめんなさい。
ゆりなでした。