ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ちまこぼ日記
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:89件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2012/03/24のBlog
NPO法人SEANとの共催事業です

第5期GCR@SEAN(ジクルアットシーン)認定講座
次世代の子どもへの大人の責任力!

子どもの育つ権利を保障するために
ジェンダーの視点・大人の責任力を学ぶ
12時間充実の認定講座
目の前にいる子どもたちの育ちに
責任を持ちたいあなたにおすすめです!!
(保護者・教師・保育従事者・スクールカウンセラー・チャイルドラインサポーターなど)

日 時:2012年3月24日(土)25日(日) 9:30~16:30
場 所:箕面市立みのお市民活動センター
受講料:12,000円
トレーナー:遠矢家永子(NPO法人SEAN事務局長/GCR総括責任者)

修了認定証(ID番号入り)が発行されます
 修了生はSEANの保育スタッフ・出前授業ワークスタッフとしても
 登録できます(地域限定)
 現認定者/46人

後援/特定非営利活動法人 市民活動フォーラムみのお

お問い合わせ・お申し込み
NPO法人SEAN
TEL/FAX 072-669-7411

GCRとは?(SEANのホームページより)

Gender Sensitive Child Hu-Rights認定講座
子どもの育ちのなかの人権を保障するために
ジェンダーの視点・大人の責任力をSEANのオリジナルプログラム

Gender Sensitiveとは
画一化された社会的性役割(ジェンダー)から解放され、一人ひとりの「こころ」と「からだ」を大切にすること

GCR@SEAN認定講座
子どもの育ちのなかの人権を保障するために、ジェンダーの視点を学び、大人の責任力を高めるプログラムです。

特徴
昨今、いじめ・虐待・デートDV・自殺など、子どもたちが被害者や加害者となる事件が後を絶ちません、その背景に、ジェンダーの問題が影響していることは少なくないでしょう。ジェンダーとは社会的な性のありようのことで、わたしたちは生まれた瞬間から、性役割による期待を周囲の大人たちより受け成長していきます。それが「男なら泣くな、弱音を吐くな」「女は生意気言うな」といった押し付けとなる場合は、自然にわき起こってくる感情や意欲を否定されることにもなり、自分やお友だちの存在意義を見失ってしまうからです。

しかし、子どもの育ちに関する多くのプログラムは、ジェンダーの視点に立って子どもたちの人権をとらえるものは数多くありません。ジェンダーを理解することは、子どもたちの人権を守り、可能性を最大限に引き出すためには必要不可欠です。この講座を通しジェンダーの視点を学び、次世代の子どもへの大人の責任力を高めることで、子どものエンパワメントをめざしましょう。

ねらい 
 1.学ぶ・・・・子どもに保障すべき5つの権利と大人の責任
 2.気づく・・・育ちのなかのジェンダー
 3.考える・・・子どもをエンパワメント*2 する関わり

子どもの育ちへの理解を深め、大人の責任力を高め
子どもをエンパワメントする関わり方を身につける

エンパワメントとは 
ありのままの生まれもつ力を発揮すること

ぜひ受講していただきたい方
・子育てを手助けしている人、したい人
・子どもと関わりたい人
・子どもの人権を守る活動をしている人
・教師・スクールカウンセラー
・保育・養護施設従事者・民生委員・児童委員
・NPO関係者・子育て中の保護者 など

受講資格
資格・学歴・国籍・保育経験の有無は問いません。子どもと関わる18歳以上の方ならどなたでも受講できます。

開催期間:2012年3月24日(土)  ~ 2012年3月25日(日)
地      域:大阪府
場      所:箕面市立みのお市民活動センター
最寄り駅:千里中央/阪急箕面
2012/02/09のBlog
みなさん、こんにちは!
ちまちま工房のちまです♪
寒さが戻り、風邪などひいてらっしゃいませんか?

さて、
今回は、箕面市の「みのお市民活動の支援金」の交付を受け開催します
ちまちま工房主催のイベントのお知らせです!
みなさまのご参加お待ちしております♪


**********************************
3日で学ぶフィールドワーク
障害がある人と 障害のない人が「共に働く」
~箕面市、滋賀県の「共に働く」現場、歴史を学び
 明日を創りませんか?~

箕面市には、障害者の就労を保障するための独自の制度
「障害者事業所制度http://www.minoh-loop.net/pdf/s-koyou-s.pdf」があります。

ご存知でしょうか?

今回は、箕面市内に既にある障害者事業所(豊能障害者労働センター・パンハウスワークランド・ふるる)やこれからの「共に働く」市民活動を考えるため滋賀県の制度(社会的事業所制度 )を利用している現場を見学します。

「障害のある人があたり前に地域で働く」ことに関心をお持ちの皆さん、私たちと一緒に見学し、多様な働き方をもう一度考えてみませんか?

●日 時:2012年2月25日(土)~27日(月) 箕面駅前9:30集合場所
●場 所:25日・26日滋賀、27日箕面 (スケジュール参照)
●参加費:2000円(宿泊費、飲食費は個人負担)
●定 員:20名(定員になり次第受付終了します。)
●お申し込み:裏面の申込用紙にご記入の上、FAX・メールにてお申し込みください。

◆視察スケジュール(予定) (滋賀県研修:2泊3日)

・1日目2012年2月25日(土) 集合場所 箕面駅前9:30
箕面市出発阪急箕面駅~JR大津駅 
 ↓
あんふぁんカフェ見学(滋賀県A型事業所)にて昼食
 ↓
社会的事業所制度について滋賀県社会的事業所協議会より受講
 ↓
大津市内社会的事業所スタッフや関係者と交流会(意見交換) 

・2日目 2月26日(日)
掃除屋プリ見学(滋賀県社会的事業所)
 ↓
くらしの宝島見学(滋賀県社会的事業所) 
 ↓
(株)なんてん共働サービス (見学予定)・受講(溝口さん)

・3日目 2月27日(月)午前中滋賀県・午後箕面市
印刷工房ルーツ(滋賀県社会的事業所)
 ↓
ねっこ共働作業所(滋賀県社会的事業所)
 ↓
振り返りワークショップ(箕面市内にて)
箕面市内において箕面市の現状と現場から(講義) → グループワーク

(社)滋賀県社会就労事業振興センター
がんばカンパニーの見学が入る可能性あり(調整中)

++++++++++++++++++++++++++++++++
お申し込みは
①おなまえ
②所属
③ご住所
④おでんわ/FAX
⑤Email
⑥備 考(質問などお気軽にお書きください。)

megane@chima-chima.comまでお送りください。


開催期間:2012年2月25日(土)  ~ 2012年2月27日(月)
地      域:滋賀県
2012/01/20のBlog
仙台の共に働く
~3月11日、揺れてもパンをこね続けたコッペの話~


ちまちま工房3回目となる講演会
今回はNPO法人麦の会(仙台)コッペの飯嶋茂さんをお招きして
20年にわたる取り組みや共に働く現場のこと
3月11日の地震の時の様子などをお話いただきます

日時:2012年1月20日(金) 18:30~21:00
場所:箕面文化・交流センター(箕面駅前サンプラザ) 8階大会議室
参加日:500円
お問い合わせ:072-735-7901
 megane@chima-chima.com

皆様のお越しをお待ちしております

開催期間:2012年1月20日(金)
地      域:大阪府
場      所:箕面文化・交流センター 8階大会議室
最寄り駅:箕面駅
2011/08/29のBlog
社会福祉法人 息吹主催の講座の案内です

今回は滋賀の白杉滋朗さんの講演の後、
2部のグループワークをちまちま工房のスタッフが
進行させていただくことのなったので、お知らせします

講演とグループワーク
「働くことってオモロイ!
 ~白杉滋朗さんのサルとヒトとの話から対話につなげる」


自然が人と社会を科学する
なぜ人は働くのか?
障害を持っている人も持っていない人も
一緒にはたらくことのオモシロさを
白杉滋朗さんの実践から学び、
グループワークで今後の「共働」の在り方について
学び合います。

日時 2011年9月10日(土) 18:30~21:00

場所 箕面文化・交流センター 8階大会議室
 (阪急箕面駅下車すぐ みのおサンプラザ2号館)

講師 白杉 滋朗さん
 (おおつ障害者就業・生活支援センター センター長)

 グループワークファシリテーター
 永田 千砂
 (「障害者とともに」を考える企画グループちまちま工房代表)

内容
 18:30 ~講演
 20:00 ~休憩
 20:10 ~グループワーク
 参加者同士でグループに分れて話をします。
 21:00 終了

参加費無料

手話通訳・要約筆記あります

問い合せ カフェシェスタ TEL/FAX 072-724-0110





開催期間:2011年9月10日(土)
地      域:大阪府
場      所:箕面文化・交流センター 8階会議室
最寄り駅:阪急箕面駅
2011/08/20のBlog
ちまちま工房も参加している
障害者の働くお店ネットワークみのおみちくさロードを中心に
実行委員会形式で開催するお祭りです

障害のある子もない子もよっといで~~
第28回唐池子ども縁日まつり2011年8月27日(土)
 フリーマーケットは、午後3時から
 夜店は、午後5時から

市内中学生や障害者団体、市民団体などが、
食べ物やゲームの屋台を出します

ステージでは
フラダンス
子どもさん向け音楽
紙芝居
○×ゲームなどがあります

夏休み最後の土曜日、親子で、お友だちと
遊びにきて下さい

開催期間:2011年8月27日(土)
地      域:大阪府
場      所:箕面市 唐池公園
最寄り駅:箕面駅