前のページ
|
次のページ
2009/10/19のBlog
[ 16:51 ]
[ 自立計画日記<明延> ]
兵庫県の養父市大屋町明延にその電車は静かにとまっています。
24年前、鉱山労働者やその家族を運んでいた「一円電車」です。
この一円電車がこの日、ゆっくりとガタコト走ります。
わずか30mの距離ですが、その姿は当時を思い出させてくれます。
全国の鉄ちゃん・鉄子も、そうでないかたも、明延集合
と き 平成21年10月25日(日)
ところ 明延振興館駐車場ほか(兵庫県養父市大屋町明延)
電車で行くには JR山陰本線八鹿駅下車、全但バス明延行き 明延下車(約60分)
イベント
(1) 走れ!一円電車 ~くろがね号の復活運行(30m)~
ちっちゃな「くろがね号」に乗ってみませんか?乗車した方には、一円電車の切符をプレゼント。
(2) 明延鉱山探検坑道見学会
国の近代化遺産に指定された探検坑道。延長約600mの坑道は当時のままです。明延鉱山ガイドクラブの方々が案内します(有料)。
(3) ふるさと交流広場
(4) あけのべ探訪スタンプラリー
鉱山の街だった明延をゆっくりと歩きませんか。昭和のにおいがします。
(5) 明延の暮らし写真展と電車模型展
(6)「一円電車」の写真と新聞記事展
こちらもどうぞ(養父市HPの観光・イベントです)
24年前、鉱山労働者やその家族を運んでいた「一円電車」です。
この一円電車がこの日、ゆっくりとガタコト走ります。
わずか30mの距離ですが、その姿は当時を思い出させてくれます。
全国の鉄ちゃん・鉄子も、そうでないかたも、明延集合





(1) 走れ!一円電車 ~くろがね号の復活運行(30m)~
ちっちゃな「くろがね号」に乗ってみませんか?乗車した方には、一円電車の切符をプレゼント。
(2) 明延鉱山探検坑道見学会
国の近代化遺産に指定された探検坑道。延長約600mの坑道は当時のままです。明延鉱山ガイドクラブの方々が案内します(有料)。
(3) ふるさと交流広場
(4) あけのべ探訪スタンプラリー
鉱山の街だった明延をゆっくりと歩きませんか。昭和のにおいがします。
(5) 明延の暮らし写真展と電車模型展
(6)「一円電車」の写真と新聞記事展
こちらもどうぞ(養父市HPの観光・イベントです)
開催期間:2009年10月25日(日)
地 域:兵庫県
場 所:養父市大屋町明延
最寄り駅:JR山陰本線八鹿駅
2009/10/16のBlog
[ 15:41 ]
[ 自立計画日記<応援地区> ]
兵庫県が推進する「ふるさと自立計画推進モデル事業」の応援地域の一つ、加西市万願寺地区の原始人会のイベント『おにぎりハイキング』
万願寺の野も山もすっかり秋景色となりおいしい新米の季節になりました
新米のおにぎりを握ってハイキングへでかけませんか?
さわやかな秋空の下で食べるとより一層おいしいでしょうね
ゴールするとなんと甘酒のサービスが
足湯のご準備もしています
是非皆様でハイキングにお越しください
出発前に新米のおにぎりを自分で握っていただきます
(飲み物はご持参くださいね)
参加しやすいように3コースあります
ファミリーコース(片道1km、往復約60分)
ろまんコース(片道2km、往復約90分)
健脚コース(片道3km、往復約180分)
集合場所は、加西市の北端、万願地地区にある原始人村
原始人村ってなんじゃい?という方はこちらをご覧ください
参加費用はお一人500円です。(あらかじめ予約ください)
詳細はこちら

万願寺の野も山もすっかり秋景色となりおいしい新米の季節になりました

新米のおにぎりを握ってハイキングへでかけませんか?
さわやかな秋空の下で食べるとより一層おいしいでしょうね
ゴールするとなんと甘酒のサービスが

足湯のご準備もしています
是非皆様でハイキングにお越しください

出発前に新米のおにぎりを自分で握っていただきます

参加しやすいように3コースあります
ファミリーコース(片道1km、往復約60分)
ろまんコース(片道2km、往復約90分)
健脚コース(片道3km、往復約180分)
集合場所は、加西市の北端、万願地地区にある原始人村
原始人村ってなんじゃい?という方はこちらをご覧ください
参加費用はお一人500円です。(あらかじめ予約ください)
詳細はこちら
開催期間:2009年10月24日(土)
地 域:兵庫県
場 所:加西市上万願寺町 原始人村
最寄り駅:車でお越しください
前のページ
|
次のページ