2015/07/05のBlog
[ 21:07 ]
[ Enactus 国内大会 ]
オープニングラウンド14大学,プレゼンセッションの滋賀大学,神戸大学のみなさま,本大会の開催にご協力を頂きましたスポンサーの皆様,審査員の皆様,アルムナイの皆様,ボランティアの皆様,誠にありがとうございました.
心よりお礼申し上げます(^^)
初の関西開催ということもあり,龍谷,大阪経済法科,神戸の他にも,甲南や立命館,園田学園女子などの関係者の方も来場されていました.
Enactus JAPANとしては,もう少し入口をひろげて,アクションに基づく若い世代に,より良い機会を提供していきたいと想いを新たにしました.
We All Winをもっと分かりやすく提示していかねば.
当初予定を大きくこえて,約250人の観客が入り,兵庫のポテンシャルをあらためて感じました.
特にオープニングラウンドの審査員のみなさまにはお世話になりました.
私がNPOをはじめた当初に大変お世話になった方や,古参のNPO経営者の方,いま一緒に仕事をしている方など,「今こんな感じです」と伝えるために,わざわざ来ていただいた感があり,少し反省しています(^_^;)
と言いつつも,若い世代に対する大義についてはよく分かっている人たちばかりで,若いエネルギーを得て,リフレッシュされたと思いますので(^^)
ベストのジャッジで,然るべき4大学を決勝へ送っていただき,ありがとうございました(^^)
また,裏方におわれ,プレゼンはもちろん,ジャッジやスポンサーの皆様ともゆっくり話すことができず,失礼をいたしました.
挨拶だけとなってしまった方が多く,こちらも反省点です.
ハイライトムービーとともにあらためてお礼メッセージを送ります.
と書きつつ,琉球大のプレゼンをみています.
沖縄の悲願達成に感動しています.
昨年も今年も沖縄のサポートで国内大会を開催できているというのもあり,
Enactus JAPAN一同,お礼を言いたい気持ちです.
沖縄の先輩たちがEnactusワールドカップに参加して,そこでの感動が,今のEnactus JAPANにつながっています.
ロサンゼルスのパンケーキ?のカフェで,
「いつか沖縄でワールドカップを開催する」
と沖縄の先輩たちが話し,
「Enactusじゃなくてもよくて,自分たちでワールドカップをつくってやるくらいの大風呂敷でいけば」と話していました.
Enactus JAPANの共同代表は,そのとき初めて会ったのです(^^)
とはいえ...
みんなはおめでとうって言ってるけれど,「2014北京で何を感じてきたんだ(T_T)」と逆の意味で号泣です(^_^;)
上手くプレゼンの中にキーワードを入れているけど,本質的にズレてるし(^^)
このままではワールドカップ初戦敗退なので,大八さんと大地さんとで特訓です!
北京で皆のお手本になるプレゼンをするって約束したはずなのに(^^)
みなさま,お疲れさまでした(^^)
共同代表 金森 康
心よりお礼申し上げます(^^)
初の関西開催ということもあり,龍谷,大阪経済法科,神戸の他にも,甲南や立命館,園田学園女子などの関係者の方も来場されていました.
Enactus JAPANとしては,もう少し入口をひろげて,アクションに基づく若い世代に,より良い機会を提供していきたいと想いを新たにしました.
We All Winをもっと分かりやすく提示していかねば.
当初予定を大きくこえて,約250人の観客が入り,兵庫のポテンシャルをあらためて感じました.
特にオープニングラウンドの審査員のみなさまにはお世話になりました.
私がNPOをはじめた当初に大変お世話になった方や,古参のNPO経営者の方,いま一緒に仕事をしている方など,「今こんな感じです」と伝えるために,わざわざ来ていただいた感があり,少し反省しています(^_^;)
と言いつつも,若い世代に対する大義についてはよく分かっている人たちばかりで,若いエネルギーを得て,リフレッシュされたと思いますので(^^)
ベストのジャッジで,然るべき4大学を決勝へ送っていただき,ありがとうございました(^^)
また,裏方におわれ,プレゼンはもちろん,ジャッジやスポンサーの皆様ともゆっくり話すことができず,失礼をいたしました.
挨拶だけとなってしまった方が多く,こちらも反省点です.
ハイライトムービーとともにあらためてお礼メッセージを送ります.
と書きつつ,琉球大のプレゼンをみています.
沖縄の悲願達成に感動しています.
昨年も今年も沖縄のサポートで国内大会を開催できているというのもあり,
Enactus JAPAN一同,お礼を言いたい気持ちです.
沖縄の先輩たちがEnactusワールドカップに参加して,そこでの感動が,今のEnactus JAPANにつながっています.
ロサンゼルスのパンケーキ?のカフェで,
「いつか沖縄でワールドカップを開催する」
と沖縄の先輩たちが話し,
「Enactusじゃなくてもよくて,自分たちでワールドカップをつくってやるくらいの大風呂敷でいけば」と話していました.
Enactus JAPANの共同代表は,そのとき初めて会ったのです(^^)
とはいえ...
みんなはおめでとうって言ってるけれど,「2014北京で何を感じてきたんだ(T_T)」と逆の意味で号泣です(^_^;)
上手くプレゼンの中にキーワードを入れているけど,本質的にズレてるし(^^)
このままではワールドカップ初戦敗退なので,大八さんと大地さんとで特訓です!
北京で皆のお手本になるプレゼンをするって約束したはずなのに(^^)
みなさま,お疲れさまでした(^^)
共同代表 金森 康
[ 21:05 ]
[ Enactus 国内大会 ]
Enactus Japan National Competition 2015 が無事終了し、いま沖縄に戻りました。
全国から地域に密着したプロジェクトを実践している14の大学チームが集い、1年間のプロジェクト成果を想いの詰まったプレゼンテーションで発表してくれました。
結果は以下のとおりでしたが、どのチームも地域の課題に向き合った素晴らしいプロジェクトを展開しており、素晴らしいと思いました。
事業として確立されて、社会的インパクトを与えているチームも、これからの発展に期待したくなるチームもありましたが、なにより、学生たちの1年間成長に驚かされます。
1位の琉球大学も昨年の大学や今年の沖縄プレ大会では審査員からの厳しいフィードバックを受け、プロジェクト プレゼンテーションを徹底して改善していました。
2位の金沢のチームは、昨年はプロジェクトを計画中の段階にあったために、予選勝ち上がりはなりませんでしたが、そこで宣言したことを1年間でカタチにして帰ってきた姿に感動させられました。
若者の成長のスピードと可能性を非常に感じる大会でした。
ほか決勝に残った龍谷大学や関西学院大学も、ほかの出場大学も魅力的なことを実施してましたし、来年成長した姿をみれるのがとても楽しみです。
Enactus は、関わる学生がみんなプランだけをいうのでなく、実際考えたことを実践し、それぞれが結果を出しているので、We All Winといって、全てのメンバーが勝者であるという考えのもと活動しています。
全ての参加学生、また学生をサポートしている先生や周りの大人の方々、本当に1年間おつかれさまでした!
そして、ご協力をしていただいたスポンサーのみなさま、本当にどうもありがとうございます。
これからも学生と地域を、Enactusを盛り上げていきます。
事務局 野中 光
全国から地域に密着したプロジェクトを実践している14の大学チームが集い、1年間のプロジェクト成果を想いの詰まったプレゼンテーションで発表してくれました。
結果は以下のとおりでしたが、どのチームも地域の課題に向き合った素晴らしいプロジェクトを展開しており、素晴らしいと思いました。
事業として確立されて、社会的インパクトを与えているチームも、これからの発展に期待したくなるチームもありましたが、なにより、学生たちの1年間成長に驚かされます。
1位の琉球大学も昨年の大学や今年の沖縄プレ大会では審査員からの厳しいフィードバックを受け、プロジェクト プレゼンテーションを徹底して改善していました。
2位の金沢のチームは、昨年はプロジェクトを計画中の段階にあったために、予選勝ち上がりはなりませんでしたが、そこで宣言したことを1年間でカタチにして帰ってきた姿に感動させられました。
若者の成長のスピードと可能性を非常に感じる大会でした。
ほか決勝に残った龍谷大学や関西学院大学も、ほかの出場大学も魅力的なことを実施してましたし、来年成長した姿をみれるのがとても楽しみです。
Enactus は、関わる学生がみんなプランだけをいうのでなく、実際考えたことを実践し、それぞれが結果を出しているので、We All Winといって、全てのメンバーが勝者であるという考えのもと活動しています。
全ての参加学生、また学生をサポートしている先生や周りの大人の方々、本当に1年間おつかれさまでした!
そして、ご協力をしていただいたスポンサーのみなさま、本当にどうもありがとうございます。
これからも学生と地域を、Enactusを盛り上げていきます。
事務局 野中 光
[ 21:01 ]
[ Enactus 国内大会 ]
Enactus JAPAN 2015 国内大会が終了しました。
優勝は琉球大学、準優勝は金沢美術工芸大学、第3位龍谷大学、第4位関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスとなりました。
優勝した琉球大学Enactusチームおめでとうございます。
琉球大学は2014年国内大会3位、沖縄プレ大会ではまさかの最下位を経験して、今回、優勝と日本代表としてワールドカップに出場する切符を手にしました。
準優勝した金沢美術工芸大学Enactusチームも、去年1人の金沢大学の学生が立ちあげたプロジェクトをインターカレッジで学生を巻き込んで、プロジェクトを大きき育てた成果だと感じています。
その他、参加していただいた大学全てのメンバーが、素晴らしいプレゼンテーションと1年間の成果を発表していました。
地域や日本の課題に向き合い、地域に住む方々や対象となる人々にエンパワーメントを行い、世界を変える活動を皆さんは、本当に真剣に取り組んでいると感じました。
学生の皆さんの自信に満ちた輝く笑顔に出逢えたことに感謝します。
スポンサーの皆様、学生の活動やEnactusの活動をサポートしていただき、心より感謝申し上げます。
ジャッジとして参加していただきました皆様、お忙しいところ、ご対応いただきまして、心より感謝申し上げます。
全ての人に感謝して、Enactusが大事にしていること「全てのチームが勝者 ”We All Win”」を参加した学生に送りたいと思います。
全ての皆様に、感謝申し上げます。
カントリーリーダー 共同代表 宮里大八
優勝は琉球大学、準優勝は金沢美術工芸大学、第3位龍谷大学、第4位関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスとなりました。
優勝した琉球大学Enactusチームおめでとうございます。
琉球大学は2014年国内大会3位、沖縄プレ大会ではまさかの最下位を経験して、今回、優勝と日本代表としてワールドカップに出場する切符を手にしました。
準優勝した金沢美術工芸大学Enactusチームも、去年1人の金沢大学の学生が立ちあげたプロジェクトをインターカレッジで学生を巻き込んで、プロジェクトを大きき育てた成果だと感じています。
その他、参加していただいた大学全てのメンバーが、素晴らしいプレゼンテーションと1年間の成果を発表していました。
地域や日本の課題に向き合い、地域に住む方々や対象となる人々にエンパワーメントを行い、世界を変える活動を皆さんは、本当に真剣に取り組んでいると感じました。
学生の皆さんの自信に満ちた輝く笑顔に出逢えたことに感謝します。
スポンサーの皆様、学生の活動やEnactusの活動をサポートしていただき、心より感謝申し上げます。
ジャッジとして参加していただきました皆様、お忙しいところ、ご対応いただきまして、心より感謝申し上げます。
全ての人に感謝して、Enactusが大事にしていること「全てのチームが勝者 ”We All Win”」を参加した学生に送りたいと思います。
全ての皆様に、感謝申し上げます。
カントリーリーダー 共同代表 宮里大八
2015/07/04のBlog
[ 05:55 ]
[ Enactus 国内大会 ]
Enactus Japan 2015国内大会を下記の通り開催いたします.
公式案内 https://www.facebook.com/events/1398709810451864/
最高のプレゼンテーションを期待しています!
優勝チームは,「Enactus World Cup 2015 ヨハネスブルグ大会」の日本代表となります.
大会終了後には,スポンサー企業・アルムナイ他との交流会も開催いたします.
※2014-15 Enactus Team Handbookはこちら.
(★注 P66-68に新しいクライテリアが掲載されています)
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/58464/3980177#3980177
※エントリー書類等は,Enactus Japan事務局 野中(のなか)から送付いたします.
※お問い合わせは,do@enactus.jp までお願いいたします.
公式案内 https://www.facebook.com/events/1398709810451864/
最高のプレゼンテーションを期待しています!
優勝チームは,「Enactus World Cup 2015 ヨハネスブルグ大会」の日本代表となります.
大会終了後には,スポンサー企業・アルムナイ他との交流会も開催いたします.
※2014-15 Enactus Team Handbookはこちら.
(★注 P66-68に新しいクライテリアが掲載されています)
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/58464/3980177#3980177
※エントリー書類等は,Enactus Japan事務局 野中(のなか)から送付いたします.
※お問い合わせは,do@enactus.jp までお願いいたします.
2015/06/21のBlog
[ 21:50 ]
[ 本部事務局 兵庫・姫路 ]
Enactus JAPAN 関西プレ大会終了.
大阪経済法科大学,大阪商業大学,関西学院大学三田C,兵庫県立大学姫路環境人間Cの4チームがエントリー.
それぞれ興味深い取り組みをされていて,ジャッジとの質疑応答で活動の本質が見えてきました(^^)
「それをプレゼンに入れておいて」との爆笑のツッコミが多発し,4チームにとって有意義な時間になったと思います.
関西プレは,関西学院大学三田キャンパスの2連覇で終了.
2週間後の本大会では,本日の質疑応答をふまえた,よりシンプルで伝わるプレゼンを期待しています.
会場提供及びジャッジで協力していただいたコープこうべ,関西プレ大会開催に尽力していただいたNPO法人ひと・まち・あーと,ジャッジのみなさま,本日はありがとうございました.
大阪経済法科大学,大阪商業大学,関西学院大学三田C,兵庫県立大学姫路環境人間Cの4チームがエントリー.
それぞれ興味深い取り組みをされていて,ジャッジとの質疑応答で活動の本質が見えてきました(^^)
「それをプレゼンに入れておいて」との爆笑のツッコミが多発し,4チームにとって有意義な時間になったと思います.
関西プレは,関西学院大学三田キャンパスの2連覇で終了.
2週間後の本大会では,本日の質疑応答をふまえた,よりシンプルで伝わるプレゼンを期待しています.
会場提供及びジャッジで協力していただいたコープこうべ,関西プレ大会開催に尽力していただいたNPO法人ひと・まち・あーと,ジャッジのみなさま,本日はありがとうございました.
2015/05/20のBlog
[ 14:05 ]
Enactus Japan 2015国内大会の参加要項はこちらからダウンロードお願いします。
※Enactus Japan 2015国内大会 公式案内
</a>
国内大会に参加ためには、以下7点を6月15日(月)までに下記アドレスまでご提出ください。
1)「Enactus Japan国内大会2015参加申込書」《別紙規定》
2)チームの集合写真
3)活動中の写真
4)大学のロゴマーク (イラストレータが望ましい)
5)Projects_Verification_Form《別紙規定》
6)Enactus Project Report《別紙規定》
7)Enactus Active Team Sheet《別紙規定》
※1), 5), 6), 7)他エントリー書類 一式ダウンロード
(メールでも送付しますので,下記までお問い合わせください)
提出先 : Enactus Japan 野中 宛
電話 070-5400-5626 メール do@enactus.jp
●旅費について
(1)国内大会の旅費について
・国内大会出場チームのうち、阪神尼崎駅までの距離が、大学の本部住所(キャンパスが分かれていて、ひとつのチームとして出場する場合、主に活動しているところを基準とする)から片道101kmを越えるチームについては、1チーム50,000円の移動補助費を用意します。ただし,公共交通機関で日帰りが可能なチームは対象外となります。
(2)Enactusワールドカップについて
・2015年Enactusワールドカップは10月14日~10月16日南アフリカで開催されます(補足④)。国内大会優勝チームはワールドカップに出場していただきます。ワールドカップ出場メンバーは、国内大会出場時の登録メンバーとします。
・ワールドカップへの参加について、1チーム3名+ファカルティアドバイザー1名分(ただし3名に満たないチームはその人数まで)のEnactusワールドカップツアー(Enactus Japan企画)の参加費(現地までの航空運賃・宿泊費含む)をEnactus Japanが支給します。4名を超える学生の渡航費用・宿泊費用、および全学生の現地での食事その他、一切の費用は出場チームのご負担となります。
※Enactus Japan 2015国内大会 公式案内
</a>
国内大会に参加ためには、以下7点を6月15日(月)までに下記アドレスまでご提出ください。
1)「Enactus Japan国内大会2015参加申込書」《別紙規定》
2)チームの集合写真
3)活動中の写真
4)大学のロゴマーク (イラストレータが望ましい)
5)Projects_Verification_Form《別紙規定》
6)Enactus Project Report《別紙規定》
7)Enactus Active Team Sheet《別紙規定》
※1), 5), 6), 7)他エントリー書類 一式ダウンロード
(メールでも送付しますので,下記までお問い合わせください)
提出先 : Enactus Japan 野中 宛
電話 070-5400-5626 メール do@enactus.jp
●旅費について
(1)国内大会の旅費について
・国内大会出場チームのうち、阪神尼崎駅までの距離が、大学の本部住所(キャンパスが分かれていて、ひとつのチームとして出場する場合、主に活動しているところを基準とする)から片道101kmを越えるチームについては、1チーム50,000円の移動補助費を用意します。ただし,公共交通機関で日帰りが可能なチームは対象外となります。
(2)Enactusワールドカップについて
・2015年Enactusワールドカップは10月14日~10月16日南アフリカで開催されます(補足④)。国内大会優勝チームはワールドカップに出場していただきます。ワールドカップ出場メンバーは、国内大会出場時の登録メンバーとします。
・ワールドカップへの参加について、1チーム3名+ファカルティアドバイザー1名分(ただし3名に満たないチームはその人数まで)のEnactusワールドカップツアー(Enactus Japan企画)の参加費(現地までの航空運賃・宿泊費含む)をEnactus Japanが支給します。4名を超える学生の渡航費用・宿泊費用、および全学生の現地での食事その他、一切の費用は出場チームのご負担となります。
2015/05/07のBlog
[ 10:32 ]
[ Enactus 国内大会 ]
Enactus JAPAN 国内大会2014 パンフレットです.
2015/04/30のBlog
[ 21:34 ]
[ 沖縄事務局 ]
Enactusの説明会&ブラッシュアップ会を開催しました。
2014年の参加チームや2015年から新たに参加するチームも説明会に参加してもらいました。
沖縄のプレ大会が、6月6日(土)、国内大会が7月4日(土)、そしてワールドカップin南アフリカが10月14日から16日と、ほぼ日程が確定しました。
2014年の参加チームや2015年から新たに参加するチームも説明会に参加してもらいました。
沖縄のプレ大会が、6月6日(土)、国内大会が7月4日(土)、そしてワールドカップin南アフリカが10月14日から16日と、ほぼ日程が確定しました。