2009/09/17のBlog
[ 11:04 ]
[ 元気作戦 ]
先日、当HPで「神戸山手大学 開学10周年記念シンポジウム」の開催をご紹介しましたが、「元気市」と称した直売市が同時開催されます。
で、当日は「小規模集落元気作戦」のモデル集落などが出店しますよ。
薬王寺(豊岡市)
黒川(朝来市)
行頭(上郡町)
丸山(篠山市)
こしひかりの新米あり
、地元産の秋野菜あり
!どぶろくに、国産の皮小物製品もあり!元気市は、時に開催と同時にわずか1時間程で品物が売り切れとなってしまうことがあるんですよ。またに不況の風ぞどこ吹く風よ!という感じです
集落の住民さんも張り切ってまっせ!みなさん、ぜひ元気市にお越しください
※販売商品は、予告なしに変更されることもあります。
「元気市」
日時:平成21年10月3日(土)12:00~18:00
場所:神戸山手大学3号館地下
神戸市中央区諏訪山町 ※兵庫県庁から北西へ徒歩10分
で、当日は「小規模集落元気作戦」のモデル集落などが出店しますよ。




こしひかりの新米あり



集落の住民さんも張り切ってまっせ!みなさん、ぜひ元気市にお越しください

※販売商品は、予告なしに変更されることもあります。
「元気市」


神戸市中央区諏訪山町 ※兵庫県庁から北西へ徒歩10分
開催期間:2009年10月3日(土)
地 域:兵庫県
場 所:神戸市中央区諏訪山町
最寄り駅:JR・阪神「元町駅」 神戸市営地下鉄「県庁前駅」
2009/09/15のBlog
[ 10:28 ]
[ 倉床(宍粟市) ]
倉床集落の秋祭りとして、神明社祭典が開催されますよ~
平成14年までは、獅子舞も奉納されていて、とてもにぎやかなお祭りだったのですが、だんだん下火に。でも、今年は元気作戦のモデル集落になったことだし、「いっちょ盛り上げっか」と気運が高まっています。
これまでは集落内部のお祭りだったのですが、今年は近隣地区から素人演劇団も招かれ、お楽しみ抽選会や福引き、もちまきなどいろいろなイベントが予定されています
都市部の方々のご参加をお待ちしております。集落の人たちと交流を深めてください!
日時:平成21年9月23日(水)11:00~16:00
※神明社祭式典は11:00~13:00です。一般参加は13:00~
場所:宍粟市一宮町倉床

平成14年までは、獅子舞も奉納されていて、とてもにぎやかなお祭りだったのですが、だんだん下火に。でも、今年は元気作戦のモデル集落になったことだし、「いっちょ盛り上げっか」と気運が高まっています。
これまでは集落内部のお祭りだったのですが、今年は近隣地区から素人演劇団も招かれ、お楽しみ抽選会や福引き、もちまきなどいろいろなイベントが予定されています

都市部の方々のご参加をお待ちしております。集落の人たちと交流を深めてください!

※神明社祭式典は11:00~13:00です。一般参加は13:00~

開催期間:2009年9月23日(水)
地 域:兵庫県
場 所:兵庫県宍粟市倉床
2009/09/10のBlog
[ 10:18 ]
[ その他 ]
ひょうごふるさとづくり交流会議から、研修交流会開催のお知らせ
2日間の日程で、人気ラジオ番組「おはようパーソナリティ」の初代パーソナリティ・中村鋭一さん、「手話落語」を考案され活躍中の桂福団治さんをお迎えし、美しい自然や地域資源に恵まれた“ひょうご”の元気をどうやって持続していくか楽しく考える交流会です
初日の講演会、研修会(パネルディスカッション)では様々な立場でご活躍されている方々と楽しく交流し、それから「ふれあい温泉おじろん」で懇親交流会(事前申込要・有料)、吉滝キャンプ場で夜なべ談義(宿泊希望者対象・有料)で盛り上がりますよぉ~
翌日は体験交流会(有料)で、吉滝探訪または但馬牛食まつりに参加できますよ
気軽に楽しく地域のこれからをいっしょに考えてみましょう!
日時:平成21年10月24日(土)~25日(日)
午後2時~
場所:香美町小代地域局3F大会議室(旧美方町役場)
美方郡香美町小代区大谷564-1
テーマ:「少子高齢時代の地域づくり」
費用:講演会・研修会(パネルディスカッション)は無料
懇親交流会参加は\2,500 夜なべ談義参加は\1,000
体験交流会は無料
交通:添付資料の裏面をご覧下さい。
※先着40名様限定、神戸から交流バスが利用できますよ
申込:添付資料裏面の申込欄にご記入の上、10月7日(水)までにFAX、郵送、電子メールで下記宛てお送りください(※先着100名様)
ひょうごふるさとづくり交流会議事務局
(兵庫県庁企画県民部政策室地域担当課内)担当:宇野、吉田、藤尾
℡:078-362-9014
FAX:078-362-3950
:yorihiko_yoshida@pref.hyogo.lg.jp
お問い合わせ先:ひょうごふるさとづくり交流会議事務局
℡:078-362-9014

2日間の日程で、人気ラジオ番組「おはようパーソナリティ」の初代パーソナリティ・中村鋭一さん、「手話落語」を考案され活躍中の桂福団治さんをお迎えし、美しい自然や地域資源に恵まれた“ひょうご”の元気をどうやって持続していくか楽しく考える交流会です

初日の講演会、研修会(パネルディスカッション)では様々な立場でご活躍されている方々と楽しく交流し、それから「ふれあい温泉おじろん」で懇親交流会(事前申込要・有料)、吉滝キャンプ場で夜なべ談義(宿泊希望者対象・有料)で盛り上がりますよぉ~

翌日は体験交流会(有料)で、吉滝探訪または但馬牛食まつりに参加できますよ

気軽に楽しく地域のこれからをいっしょに考えてみましょう!


午後2時~

美方郡香美町小代区大谷564-1


懇親交流会参加は\2,500 夜なべ談義参加は\1,000
体験交流会は無料

※先着40名様限定、神戸から交流バスが利用できますよ

ひょうごふるさとづくり交流会議事務局
(兵庫県庁企画県民部政策室地域担当課内)担当:宇野、吉田、藤尾
℡:078-362-9014
FAX:078-362-3950


℡:078-362-9014
開催期間:2009年10月24日(土)
~ 2009年10月25日(日)
地 域:兵庫県
場 所:美方郡香美町小代区大谷564-1 小代地域局
2009/09/09のBlog
[ 16:12 ]
[ その他 ]
最近、自宅の庭の菜園では物足りなくなったな…。定年後のライフスタイルは、農園を借りて農業をやってみたい…。そんなご希望をお持ちのあなたに必見です。
あなたも市民農園をはじめませんか
全国各地で「地産地消」がブームになっていますね。兵庫県では、収穫の喜びや自然とのふれあいを通して、ゆとりと安らぎが実感できるライフスタイルとして、「楽農生活」を提唱しています。その身近な実践の場として、市民農園の整備を推進しています。
このたび、市民農園開設をご希望されている方々や、市町等関係機関を対象に、市民農園制度や運営のノウハウについて、2会場で研修会を開催します。
日時および場所
<神戸会場>
平成21年9月17日(木)13:30~16:00
兵庫楽農生活センター 管理研修棟研修室B
神戸市西区神出町小束野30-17(添付資料裏面をご参照)
<姫路会場>
平成21年9月18日(金)13:30~16:00
兵庫県姫路総合庁舎 401・402会議室
姫路市北条1-98(添付資料裏面をご参照)
内容
市民農園の概要と現状
県内の市民農園の開設運営事例紹介
市民農園の開設手続きと支援施策
意見交換
申込
兵庫県農政環境部 農政企画局総合農政課 楽農生活係
℡:078-341-7711(代表) 内線3948
※ほか、詳細は添付資料をご覧下さい。



全国各地で「地産地消」がブームになっていますね。兵庫県では、収穫の喜びや自然とのふれあいを通して、ゆとりと安らぎが実感できるライフスタイルとして、「楽農生活」を提唱しています。その身近な実践の場として、市民農園の整備を推進しています。
このたび、市民農園開設をご希望されている方々や、市町等関係機関を対象に、市民農園制度や運営のノウハウについて、2会場で研修会を開催します。



平成21年9月17日(木)13:30~16:00
兵庫楽農生活センター 管理研修棟研修室B
神戸市西区神出町小束野30-17(添付資料裏面をご参照)


平成21年9月18日(金)13:30~16:00
兵庫県姫路総合庁舎 401・402会議室
姫路市北条1-98(添付資料裏面をご参照)






兵庫県農政環境部 農政企画局総合農政課 楽農生活係
℡:078-341-7711(代表) 内線3948
※ほか、詳細は添付資料をご覧下さい。
開催期間:2009年9月17日(木)
~ 2009年9月18日(金)
地 域:兵庫県
場 所:<神戸会場>・<姫路会場>
[ 11:20 ]
[ その他 ]
但馬牛ゆったりウォーク実行委員会から、第1回但馬牛ゆったりウォーク開催と参加者の募集のお知らせ。
紅葉も見頃となる晩秋の但馬にて、いまや「世界の名牛」として有名な但馬牛を生んだ“故郷”を歩いてみませんか。
コースは、●大明寺山コースと●吉滝コースの2つがあります。1日・2日参加と両方があり、本格的ですよ。
※大会会場周辺には、宿泊施設もあります。(要予約)
ただし、競技会ではありません!
自然を満喫しながら、ゆったりウォーキングを楽しめるんです。
参加資格は国籍、年齢、性別は問いません。「大会の決まり・ウォークマナー」を守れる人ならOK。ただし、小学生以下の方は保護者同伴で、歩行に障害のある方は介助者の同伴が必要となります。
ノルディックウォーキング仕様のポールのレンタル(有料・申込先着順)や昼食(有料・事前申込必要)があり、完歩された方には「完歩証」に認定印がもらえます。
詳しくは、参照URLで香美町役場イベント情報ただいま募集中にアクセス。大会要項をご確認の上、参加申込書に必要事項を記入してお申し込みしてください。

紅葉も見頃となる晩秋の但馬にて、いまや「世界の名牛」として有名な但馬牛を生んだ“故郷”を歩いてみませんか。

コースは、●大明寺山コースと●吉滝コースの2つがあります。1日・2日参加と両方があり、本格的ですよ。

※大会会場周辺には、宿泊施設もあります。(要予約)
ただし、競技会ではありません!


参加資格は国籍、年齢、性別は問いません。「大会の決まり・ウォークマナー」を守れる人ならOK。ただし、小学生以下の方は保護者同伴で、歩行に障害のある方は介助者の同伴が必要となります。
ノルディックウォーキング仕様のポールのレンタル(有料・申込先着順)や昼食(有料・事前申込必要)があり、完歩された方には「完歩証」に認定印がもらえます。
詳しくは、参照URLで香美町役場イベント情報ただいま募集中にアクセス。大会要項をご確認の上、参加申込書に必要事項を記入してお申し込みしてください。
開催期間:2009年11月7日(土)
~ 2009年11月8日(日)
地 域:兵庫県
場 所:美方郡香美町小代区564-1
[ 09:58 ]
[ その他 ]
但馬長寿の郷づくり協議会から、「平成21年度 第2回田舎暮らしセミナー」参加者募集のお知らせ
豊かな自然に囲まれる但馬地域だからこそ体験できる、田舎の日常生活。今回は農業体験だけでなく、地産の大豆を使った味噌づくりに、囲炉裏を囲んでの交流会も開催。但馬外在住で、田舎暮らしにご興味のある方々には見逃せませんっ!
内容:「晩秋の但馬」でこんな体験ができますよっ!
農業体験(大豆の収穫、えんどうの植え付け)
但馬長寿の郷産大豆を使ったみそづくり
Iターン実践者と囲炉裏を囲んでの交流会 ほか
※天候、講師の都合等により内容が変更されることがあります。
※初日の7日は県立但馬長寿の郷ロッジに宿泊します。
参加資格:但馬外在住で、田舎暮らしに興味のある方
定員:20名(要申込)※申込多数の場合は抽選
申込方法:お電話またはFAXで下記へお申込下さい。
但馬長寿の郷づくり協議会事務局
℡:079-662-8456 FAX:079-662-8459
参加費用:¥11,000(宿泊料、保険、食事代含)
JRでお越しの場合は、但馬長寿の郷⇔JR八鹿駅間の送迎あり。
ほか、詳細は添付の資料をご覧下さい。

豊かな自然に囲まれる但馬地域だからこそ体験できる、田舎の日常生活。今回は農業体験だけでなく、地産の大豆を使った味噌づくりに、囲炉裏を囲んでの交流会も開催。但馬外在住で、田舎暮らしにご興味のある方々には見逃せませんっ!


農業体験(大豆の収穫、えんどうの植え付け)
但馬長寿の郷産大豆を使ったみそづくり
Iターン実践者と囲炉裏を囲んでの交流会 ほか
※天候、講師の都合等により内容が変更されることがあります。
※初日の7日は県立但馬長寿の郷ロッジに宿泊します。




℡:079-662-8456 FAX:079-662-8459


ほか、詳細は添付の資料をご覧下さい。
開催期間:2009年11月7日(土)
~ 2009年11月8日(日)
地 域:兵庫県
場 所:養父市八鹿町国木594-10
最寄り駅:JR山陰本線八鹿駅
2009/09/08のBlog
[ 15:06 ]
[ その他 ]
神戸から車で約1時間、丹波篠山で田舎暮らしが体験できるんです!神戸菜園倶楽部at篠山が、菜園付田舎暮らし体験倶楽部をオープン。ただいま、会員募集中。
古民家を改築して、設備は充実しています。専用菜園(50㎡×28区画、農具完備)で憧れの田舎で野菜作りに感動!
まずは、説明会へお越し下さい。(参加者にお土産付き
)
説明会詳細
日時:2009年9月19日(土)
集合時間午前11時 各日先着12組み様にて〆切り
場所:篠山市丸山 現地集合
舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」から北東へ15分
料金:1人¥3,000(集落内の有名蕎麦処「ろあん松田」の昼食料)
申込:添付資料の入会現地説明会参加FAX申込書に、必要事項を記載。参加日の10日前までに078-924-6945までFAXしてください。ほか、詳細は添付資料をご覧下さい。
問い合わせ先:神戸菜園倶楽部 ℡(090)5155-3721
古民家を改築して、設備は充実しています。専用菜園(50㎡×28区画、農具完備)で憧れの田舎で野菜作りに感動!
まずは、説明会へお越し下さい。(参加者にお土産付き



集合時間午前11時 各日先着12組み様にて〆切り

舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」から北東へ15分



開催期間:2009年9月19日(土)
地 域:兵庫県
場 所:篠山市丸山
最寄り駅:JR福知山線篠山口駅
2009/09/03のBlog
[ 13:03 ]
[ 大川原(神河町) ]
関西の軽井沢として知られる大河内高原は、県立自然公園の峰山高原から砥峰(とのみね)高原にかけて800㍍級、900㌶に及ぶ西日本最大級の高原です。
その中腹に位置するカクレ畑(ばた)は、アユ釣りやホタルの鑑賞、風景を見ながらの散策と自然を十分に満喫でき、周辺には体育館・温水プールもあってのんびりした時の流れを感じながら過ごせ、来訪者の心を和ませてくれます。
この度、カクレ畑で田舎暮らしが体験できる施設が登場! その名は…「クラインガルテン・カクレ畑」。
「クラインガルテン」とは、ドイツ語で「小さな庭」を意味します。庭先に菜園付きの18棟のコテージが建設されて、神河町で田舎暮らしが体験できます。
神戸&阪神地域から1時間半で来られます。スキーが好きぃ~な貴方も、神鍋高原やハチ高原まで1時間半で行けます。近隣に生野カントリーゴルフクラブがあって、ゴルフフアンも楽しめます。関西電力のPR館エルビレッジでは、ガーデニング教室やフラワーアレンジメントが催され、貴方流のガーデニングをお手伝いします。
来春4月入居に向けて、コテージ建設現場を見学や、ちょこっと農作業体験、お帰りには地元産のお米や野菜等がお持ち帰りできるクラインガルテン・カクレ畑入居者募集イベントが開催されます。
日時:平成21年9月19日(土)
※10時受付 10時30分開始
場所:エルビレッジ(関西電力PR館)
申込:添付資料「入居者募集イベントチラシ」の下部に参加申込書がございます。必要事項を記載して、以下の事務局宛て投函してください。
大川原セルフビルド村推進委員会事務局
〒679-3116 神崎郡神河町寺前64番地
神河町地域振興課地域振興係
※〆切日 平成21年9月11日(金) 申込多数の場合、途中〆切りする場合もありますので、ご了承ください。
交通:JR播但線寺前駅からバス送迎あり。
JR播但線姫路駅9:13分発 寺前駅9:54(予定)でお越し下さい。寺前駅出口(西側)右へ50mからバスがでます。
詳細等は、添付の入居者募集イベントチラシをご覧下さい。
その中腹に位置するカクレ畑(ばた)は、アユ釣りやホタルの鑑賞、風景を見ながらの散策と自然を十分に満喫でき、周辺には体育館・温水プールもあってのんびりした時の流れを感じながら過ごせ、来訪者の心を和ませてくれます。

この度、カクレ畑で田舎暮らしが体験できる施設が登場! その名は…「クラインガルテン・カクレ畑」。
「クラインガルテン」とは、ドイツ語で「小さな庭」を意味します。庭先に菜園付きの18棟のコテージが建設されて、神河町で田舎暮らしが体験できます。

神戸&阪神地域から1時間半で来られます。スキーが好きぃ~な貴方も、神鍋高原やハチ高原まで1時間半で行けます。近隣に生野カントリーゴルフクラブがあって、ゴルフフアンも楽しめます。関西電力のPR館エルビレッジでは、ガーデニング教室やフラワーアレンジメントが催され、貴方流のガーデニングをお手伝いします。

来春4月入居に向けて、コテージ建設現場を見学や、ちょこっと農作業体験、お帰りには地元産のお米や野菜等がお持ち帰りできるクラインガルテン・カクレ畑入居者募集イベントが開催されます。


※10時受付 10時30分開始




〒679-3116 神崎郡神河町寺前64番地
神河町地域振興課地域振興係
※〆切日 平成21年9月11日(金) 申込多数の場合、途中〆切りする場合もありますので、ご了承ください。

JR播但線姫路駅9:13分発 寺前駅9:54(予定)でお越し下さい。寺前駅出口(西側)右へ50mからバスがでます。

開催期間:2009年9月19日(土)
地 域:兵庫県
場 所:神崎郡神河町長谷字新田34-1
最寄り駅:JR播但線寺前駅
2009/09/02のBlog
[ 15:32 ]
[ 元気作戦 ]
自然環境や田舎暮らしで注目されている兵庫県の但馬地域。国内の他の集落と同様に、少子高齢化が進んでいるのですが…
これからの村のあり方や、元気づくりに積極的に取り組んでいます。この度、但馬夢テーブル委員会の主催で、但馬村元気サミットが開催されますっ!
村同士がお互いの取り組み状況や、抱えている悩みを話し合って、それらを但馬地域全体の課題として知ってもらう貴重な場です
今回は、兵庫県の小規模集落元気作戦のモデル集落代表者らも参加!
いろりを囲んで、様々な村談義で盛り上がります!
集落同士の情報交換の場だけではなく、集落との交流をお考えになる都市住民の方や団体、田舎暮らしをお考えになっているあなた!も、参加できますよ
日時:平成21年9月29日(火)14:00~16:00
場所:但馬長寿の郷内 「ふるさと庵」
定員:先着50名(定員になり次第〆切りです)
申込期限は9月14日(月)まで
申込:但馬夢テーブル委員会事務局までご連絡ください。
℡:0796-26-3615(担当:中島又は森垣)
ほか詳細は、添付資料をご覧下さい。
これからの村のあり方や、元気づくりに積極的に取り組んでいます。この度、但馬夢テーブル委員会の主催で、但馬村元気サミットが開催されますっ!

村同士がお互いの取り組み状況や、抱えている悩みを話し合って、それらを但馬地域全体の課題として知ってもらう貴重な場です

今回は、兵庫県の小規模集落元気作戦のモデル集落代表者らも参加!

集落同士の情報交換の場だけではなく、集落との交流をお考えになる都市住民の方や団体、田舎暮らしをお考えになっているあなた!も、参加できますよ




申込期限は9月14日(月)まで

℡:0796-26-3615(担当:中島又は森垣)

開催期間:2009年9月29日(火)
地 域:兵庫県
場 所:養父市八鹿町国木594-10
最寄り駅:JR山陰本線八鹿駅
2009/09/01のBlog
[ 09:27 ]
[ その他 ]
多自然居住地域の集落が直面する人口減少、高齢化、農地や森林の荒廃などの様々な課題について、兵庫県の小規模集落元気作戦などと併せて関係者が議論を行い、今後の対応について検討を行います。
養父市岩崎(イワサイ)集落の上谷俊道さんもパネルディスカッションに参加されますよ
※写真は、岩崎集落の俯瞰です。
多数の方々にご参加いただきますようご案内申し上げます。
養父市岩崎(イワサイ)集落の上谷俊道さんもパネルディスカッションに参加されますよ

多数の方々にご参加いただきますようご案内申し上げます。
開催期間:2009年9月14日(月)
地 域:兵庫県
場 所:兵庫県民会館11階 パルテホール
最寄り駅:元町駅