前のページ
|
次のページ
2015/07/25のBlog
[ 11:17 ]
[ 集落紹介 ]






『岩崎の大蛇(「八鹿の昔話」より)』 →こちら
『魔物と小豆(「八鹿の昔話」より)』 →こちら
『蛇見の谷(「梅花女子大学資料」より)』 →こちら
『京都に帰った仏さん(「梅花女子大学資料」より)』 →こちら
『上谷俊道さん書き起こし(※地元の上谷さんが各家庭から聞き取った昔話です。)』→こちら

・岩崎むらづくり委員会について;設立経緯・規約
・岩崎むらづくりニュース
・ふるさと兵庫見て歩き
2010/08/07のBlog
[ 22:33 ]
[ 村づくり とは? ]
村づくり協議会などは組織でしょうか?
家族は組織ではない・・・か?
組織のものの考えを基準とするから 協議会の中の人がうまくまわらないのか・・・
先日 村の女性の方と立ち話をしました。
その方は音楽が好きな方なので 話題の ひととひとの事を音楽にはめて
話をしました。
「どうして嫌味を込めて話しをするのかね~」
「そうですよねー それをするから 変なものがのこるのよねー」
「嫁と姑って世界共通の話らしいですよ それと同じとおもいません?
繰り返してたらいつまでも同じ問題の連続ですよ 自分が その立場になったとき
変えることができるのに」
「音楽って感じるんですよねー 」
「そうそう 演歌が好きな人もいるし 童謡がすきなひとや オペラがすきなひとや
人それぞれだもんね」
「自分の好みを強制はできないよねー」
「そうですよね ドレミファソラシドは交わらないですもんねー
バラバラではっしたら 雑音だけど 調和したら ハモリになるんですから
人は集まったっておんなじだよねー
みんな考えは違うんだから
我慢とか 合わせるとかではなく 協調すればいいんだよね、」
「だけどー 男にはわかんないねー」
なんて話して盛り上がりました。
感動・・・人は感じて 感じたら動く
言葉のやりとりでは 感動は生じない
聞き手も話しても 相手を信用していることが肝心で
それがないから 会話にならず 感動もしょいうじない・・・何が勝つかといえば
理論 話し上手 そして時に 威圧 権力 押し付け
そんなところに
そんな環境に 若者が定住すると思いますか?
よくプラス思考でひとの悪口はいわないという人や会がありますが
無理をしていたら それは 子供には伝わります。
以上
前回のブログがストレートだったので今日は遠まわしの内容になったみたいです。
和紡子
家族は組織ではない・・・か?
組織のものの考えを基準とするから 協議会の中の人がうまくまわらないのか・・・
先日 村の女性の方と立ち話をしました。
その方は音楽が好きな方なので 話題の ひととひとの事を音楽にはめて
話をしました。
「どうして嫌味を込めて話しをするのかね~」
「そうですよねー それをするから 変なものがのこるのよねー」
「嫁と姑って世界共通の話らしいですよ それと同じとおもいません?
繰り返してたらいつまでも同じ問題の連続ですよ 自分が その立場になったとき
変えることができるのに」
「音楽って感じるんですよねー 」
「そうそう 演歌が好きな人もいるし 童謡がすきなひとや オペラがすきなひとや
人それぞれだもんね」
「自分の好みを強制はできないよねー」
「そうですよね ドレミファソラシドは交わらないですもんねー
バラバラではっしたら 雑音だけど 調和したら ハモリになるんですから
人は集まったっておんなじだよねー
みんな考えは違うんだから
我慢とか 合わせるとかではなく 協調すればいいんだよね、」
「だけどー 男にはわかんないねー」
なんて話して盛り上がりました。
感動・・・人は感じて 感じたら動く
言葉のやりとりでは 感動は生じない
聞き手も話しても 相手を信用していることが肝心で
それがないから 会話にならず 感動もしょいうじない・・・何が勝つかといえば
理論 話し上手 そして時に 威圧 権力 押し付け
そんなところに
そんな環境に 若者が定住すると思いますか?
よくプラス思考でひとの悪口はいわないという人や会がありますが
無理をしていたら それは 子供には伝わります。
以上
前回のブログがストレートだったので今日は遠まわしの内容になったみたいです。
和紡子
2010/07/30のBlog
[ 23:37 ]
[ 村づくり とは? ]
村づくりって・・・上手くいってます?
人それぞれだとは思います。
ここ岩崎にも問題を抱えた村づくり まちづくりの団体さんお見えにならられます。
そして お互い 問題をストレートにいえず 終わります。
人につきあいは難しい・・・
村づくりは人づくり和作りとよくいわれる・・・そうよく言われる このことが一番ムヅイ
から言われるのであろう
なんでできないのか どうしたらいいのか?
村づくりの多くのひとは高齢です。(よく参加している方)
あなたたちは 奥様と旦那さまと 子供と 親と 仲良くできてますか?
こんな言葉は耳にしませんが 家庭づくり できてますか?
奥さんに偉そうにいえないひとが よく外で偉そうにいってます。
で、奥さんに偉そうにいってるひとは奥さんに煙がられてます ね。。。
僕は 人の話の聞ける人が好きです。尊敬もします。
会話のできるひと ですね。
会話の上手いひとは 奥さんにも好かれてます ね。子供にも
子供と奥さんに好かれたら 家庭づくりはいいほうこうへ勝手にいっちゃってます。
つくろうなんて会議も予算もいりません。
この辺にこたえがあるとは思いませんか?
話が上手いひとは重宝され スゴイとか言われますが ほんとそうですか?
話べたでも奥さんと仲いいひとはいます。
頭わるくても 人から好かれるひとはいます。
なんで人が集まると 頭のいいことがいい人が中心になるんでしょう?
世の中の普通がおかしいんだと思いませんか
そのベクトルで村づくりをするから
まっでも私みたいな考えは少数ですから 村づくりは上手くいきません。
お互いの話をまとめたり
多数決をとって話をきめたり
では なく なく なく
お互いが認め合うことが(がまんではないですよ)ベクトルではないでしょうか
なんでそこで 文字に変換せなあかんのでしょうか
この人とおったらなんもせんでも居心地ええは~
この人たちとおったら 自分が出せるは~
というハートのふれあいはできんもんでしょうか?
夫婦でもめるんもハートの触れ合いができんからとちがいますか?(ぼくだけ だったり・・・・)
子供には嘘はつけませんね。みなさん忘れましたか?
お孫さんに好かれてますか?(おもちゃで釣ったらあきまへんでー)
なんで お孫さんにしているハートで( 村の集まりができんのかなー
なんで村仲の息子みたいな奴捕まえてえらそうにするかなー
まっ他人は変えられませんから 今日の言葉は 今の思いです。
(先ほど 村の総会があって 云いましたけど 最後は 相手を立てて聞いてあげないと治まりませんからねー)
今まで言いたくて 書きたくて かけなくて なんかもがいていましたけど
書きました ありがとうございました。
人それぞれだとは思います。
ここ岩崎にも問題を抱えた村づくり まちづくりの団体さんお見えにならられます。
そして お互い 問題をストレートにいえず 終わります。
人につきあいは難しい・・・
村づくりは人づくり和作りとよくいわれる・・・そうよく言われる このことが一番ムヅイ
から言われるのであろう
なんでできないのか どうしたらいいのか?
村づくりの多くのひとは高齢です。(よく参加している方)
あなたたちは 奥様と旦那さまと 子供と 親と 仲良くできてますか?
こんな言葉は耳にしませんが 家庭づくり できてますか?
奥さんに偉そうにいえないひとが よく外で偉そうにいってます。
で、奥さんに偉そうにいってるひとは奥さんに煙がられてます ね。。。
僕は 人の話の聞ける人が好きです。尊敬もします。
会話のできるひと ですね。
会話の上手いひとは 奥さんにも好かれてます ね。子供にも
子供と奥さんに好かれたら 家庭づくりはいいほうこうへ勝手にいっちゃってます。
つくろうなんて会議も予算もいりません。
この辺にこたえがあるとは思いませんか?
話が上手いひとは重宝され スゴイとか言われますが ほんとそうですか?
話べたでも奥さんと仲いいひとはいます。
頭わるくても 人から好かれるひとはいます。
なんで人が集まると 頭のいいことがいい人が中心になるんでしょう?
世の中の普通がおかしいんだと思いませんか
そのベクトルで村づくりをするから
まっでも私みたいな考えは少数ですから 村づくりは上手くいきません。
お互いの話をまとめたり
多数決をとって話をきめたり
では なく なく なく
お互いが認め合うことが(がまんではないですよ)ベクトルではないでしょうか
なんでそこで 文字に変換せなあかんのでしょうか
この人とおったらなんもせんでも居心地ええは~
この人たちとおったら 自分が出せるは~
というハートのふれあいはできんもんでしょうか?
夫婦でもめるんもハートの触れ合いができんからとちがいますか?(ぼくだけ だったり・・・・)
子供には嘘はつけませんね。みなさん忘れましたか?
お孫さんに好かれてますか?(おもちゃで釣ったらあきまへんでー)
なんで お孫さんにしているハートで( 村の集まりができんのかなー
なんで村仲の息子みたいな奴捕まえてえらそうにするかなー
まっ他人は変えられませんから 今日の言葉は 今の思いです。
(先ほど 村の総会があって 云いましたけど 最後は 相手を立てて聞いてあげないと治まりませんからねー)
今まで言いたくて 書きたくて かけなくて なんかもがいていましたけど
書きました ありがとうございました。
2009/11/25のBlog
[ 11:54 ]
[ ふるさと兵庫見て歩き ]
10月18日(日)秋晴れ 岩崎の火祭りの行事“どんど焼き”の炎の乱舞の感動からまださめきらない翌朝、五社神社の秋祭りが行われます。
椎の古木が群生する椎の木公園のふところに位置する五社神社の境内は、秋祭りの晴れ舞台となります。
絶好の秋晴れに恵まれて朝から賑やかな声が響きます。
岩崎に残る大蛇の伝説に因み、わらで編んだ大蛇の綱引きをするという珍しい八朔の行事を復活されたそうですが今年は行われませんでした。
村中総出で準備して頂いた搗きたてもち・けんちゃ・おにぎりを美味しくいただきました。皆さんに感謝!
岩崎の魅力、昔話や昔の遊び生活文化の記録、山菜料理やけんちゃなど岩崎のおふくろの味レシピを作りたいと思います。いろいろ教えて下さい。
椎の古木は時おり枝を振るわせ、吹き抜ける風に秘めた昔を語りかけているかのようです。
民話のふるさと陽だまりの岩崎は心がなごみます。
(Tioクラブ 西本佳子)
椎の古木が群生する椎の木公園のふところに位置する五社神社の境内は、秋祭りの晴れ舞台となります。
絶好の秋晴れに恵まれて朝から賑やかな声が響きます。
岩崎に残る大蛇の伝説に因み、わらで編んだ大蛇の綱引きをするという珍しい八朔の行事を復活されたそうですが今年は行われませんでした。
村中総出で準備して頂いた搗きたてもち・けんちゃ・おにぎりを美味しくいただきました。皆さんに感謝!
岩崎の魅力、昔話や昔の遊び生活文化の記録、山菜料理やけんちゃなど岩崎のおふくろの味レシピを作りたいと思います。いろいろ教えて下さい。
椎の古木は時おり枝を振るわせ、吹き抜ける風に秘めた昔を語りかけているかのようです。
民話のふるさと陽だまりの岩崎は心がなごみます。
(Tioクラブ 西本佳子)
[ 11:51 ]
[ ふるさと兵庫見て歩き ]
10月17日(土)曇り 山間部では小雨の予報。
岩崎で珍しい“どんど焼き”の行事が行われます。
空模様が怪しく「?心と秋の空」とは云い得て妙!と感心しながら、心もわくわくと中国自動車道~舞鶴若狭自動車道を岩崎へ急ぎます。
つるべ落としの秋の日はとっぷりと暮れるのが早い。
五社神社に着いたのは午後7時、虫の声だけがにぎやかに出迎えてくれました。
神社の暗い境内では青竹で建て込みしたどんど(直径約5m×高さ約15m)が火祭りを静かに待っています。
都会では見られない天を突くばかりの豪快なものです。
先人が苦労して大切に守り伝えてきた村の伝統行事を途絶えることなく継承していく、元気な村づくりの担い手の活躍が期待されます。
さてどんな炎の祭典が繰り広げられるのでしょうか?
(Tioクラブ 西本佳子)
岩崎で珍しい“どんど焼き”の行事が行われます。
空模様が怪しく「?心と秋の空」とは云い得て妙!と感心しながら、心もわくわくと中国自動車道~舞鶴若狭自動車道を岩崎へ急ぎます。
つるべ落としの秋の日はとっぷりと暮れるのが早い。
五社神社に着いたのは午後7時、虫の声だけがにぎやかに出迎えてくれました。
神社の暗い境内では青竹で建て込みしたどんど(直径約5m×高さ約15m)が火祭りを静かに待っています。
都会では見られない天を突くばかりの豪快なものです。
先人が苦労して大切に守り伝えてきた村の伝統行事を途絶えることなく継承していく、元気な村づくりの担い手の活躍が期待されます。
さてどんな炎の祭典が繰り広げられるのでしょうか?
(Tioクラブ 西本佳子)
[ 11:49 ]
[ ふるさと兵庫見て歩き ]
久しぶりに訪れた岩崎は雨。
優しい秋色に染まった田んぼや雨にけむる山々は、幼い頃遊んだ故郷の懐かしい風景と豊穣の喜びを思い出させました。
岩崎の宝物探し元気作戦をスタートします。キーワードは交流を通して絆を深め、村と町を元気に!
伝統の行事や祭り、言い伝えなど今昔の話を聞かせて下さい。
岩崎の四季・行事・歴史を映像で記録し残しましよう。
ふるさと岩崎の魅力を皆さんにもっと知っていただきましょう。
(Tioクラブ 西本佳子)
優しい秋色に染まった田んぼや雨にけむる山々は、幼い頃遊んだ故郷の懐かしい風景と豊穣の喜びを思い出させました。
岩崎の宝物探し元気作戦をスタートします。キーワードは交流を通して絆を深め、村と町を元気に!
伝統の行事や祭り、言い伝えなど今昔の話を聞かせて下さい。
岩崎の四季・行事・歴史を映像で記録し残しましよう。
ふるさと岩崎の魅力を皆さんにもっと知っていただきましょう。
(Tioクラブ 西本佳子)
[ 11:46 ]
[ ふるさと兵庫見て歩き ]
田んぼの水も温み野も山も優しい春色の装いになりました。
岩崎敬老会にお招き頂き、Tio一座げんき交流会が開催されました。
2度目の岩崎訪問はなつかしいふるさとへ帰るような、そんな楽しい気持ちになりました。
皆さんの笑顔に迎えられ楽しい豊かな心を共有することができました。皆さんに感謝!
絆を深め 村を元気に!町も元気に!をキーワードにして、なが~~~いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。
(Tioクラブ 西本佳子)
岩崎敬老会にお招き頂き、Tio一座げんき交流会が開催されました。
2度目の岩崎訪問はなつかしいふるさとへ帰るような、そんな楽しい気持ちになりました。
皆さんの笑顔に迎えられ楽しい豊かな心を共有することができました。皆さんに感謝!
絆を深め 村を元気に!町も元気に!をキーワードにして、なが~~~いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。
(Tioクラブ 西本佳子)
[ 11:18 ]
[ ふるさと兵庫見て歩き ]
2月17日の岩崎探訪では、まっ白に雪化粧をした冬景色に出会いました。
ふりしきる淡雪は、音もなく岩崎川の清流に溶け、岸辺の水草とたわむれる。
時おり透き通るような青空がのぞきます。
厳しい寒さにじっと耐える草木に温かい陽射しをふり注ぎ、春はもうすぐよと囁きかけます。
早春の岩崎は幼い日に聞いた懐かしい昔話を思い出し、ほっこりと心がなごむ優しい民話のふるさとでした。
(Tioクラブ 西本佳子)
ふりしきる淡雪は、音もなく岩崎川の清流に溶け、岸辺の水草とたわむれる。
時おり透き通るような青空がのぞきます。
厳しい寒さにじっと耐える草木に温かい陽射しをふり注ぎ、春はもうすぐよと囁きかけます。
早春の岩崎は幼い日に聞いた懐かしい昔話を思い出し、ほっこりと心がなごむ優しい民話のふるさとでした。
(Tioクラブ 西本佳子)
2009/08/18のBlog
[ 22:20 ]
先日の大雨は兵庫各地で大きな被害をもたらしましたが、ここ岩崎は被害らしき報告はゼロです。状況報告―9時ごろから土砂降りになり明朝1時に消防の出動がかかりました。2時ごろがピークで県道沿いの田が道路脇まで増水 それから少しづつひきました。台風23号のときは村の人総出で谷の水を吐かすようにしていましたが、今回は みなあわてた様子はなく寝ていたようです。(1軒土砂崩れの心配で自主避難) 自然相手のことは経験がものをいいます。私なんかは田舎に帰って15年まだまだ経験不足です。先人の知恵を拝借しながら日々を過ごすことが肝要です。ね。
金の臼屋


2009/07/28のBlog
[ 10:36 ]
[ 岩崎むらづくり委員会 ]
岩崎では住民自らが「むらづくり」を考え、実行する組織として、平成15年度より、従来からの自治会とは別に、「むらづくり委員会」を立ち上げ、運営しています。
これまでに伝統行事「八朔祭り」の復活、村の名物であるシイノキの巨木を生かした公園整備、自然薯を生かした「とろろ麦飯」などの特産品開発などに取り組みながら、神戸市東灘区や長田区のまちづくり協議会等との交流を進めてきました。
平成19年度の国の「豊かなむらづくり全国表彰」で近畿農政局長賞を受賞するなど、そのユニークな活動が評価され、むらづくりの一つのモデルとして注目されています。
平成19年12月23日には、井戸敏三兵庫県知事が「但馬さわやかトーク」で岩崎を訪問し、むらづくり委員会のメンバーと意見交換を行いましたが、そこから得られた井戸知事の着想が、現在兵庫県が展開している「小規模集落元気作戦」のベースになっています。
これまでに伝統行事「八朔祭り」の復活、村の名物であるシイノキの巨木を生かした公園整備、自然薯を生かした「とろろ麦飯」などの特産品開発などに取り組みながら、神戸市東灘区や長田区のまちづくり協議会等との交流を進めてきました。
平成19年度の国の「豊かなむらづくり全国表彰」で近畿農政局長賞を受賞するなど、そのユニークな活動が評価され、むらづくりの一つのモデルとして注目されています。
平成19年12月23日には、井戸敏三兵庫県知事が「但馬さわやかトーク」で岩崎を訪問し、むらづくり委員会のメンバーと意見交換を行いましたが、そこから得られた井戸知事の着想が、現在兵庫県が展開している「小規模集落元気作戦」のベースになっています。
前のページ
|
次のページ