2022/05/20のBlog
[ 12:24 ]
2022/05/19のBlog
[ 09:32 ]
昨日18日(水)は毎月第3土曜日に千里コラボで開催される「野菜市」でした。市内農家の有志が「とよっぴー」等を使って育てている地場産野菜を直接、消費者に届ける活動日です。
当法人は初期にスタッフが手不足のため販売スタッフとして協力を行い、併せて折角の機会であることから「とよっぴー」の有料配布を開始しました。
今では独り立ちされ販売スタッフとしては係わっていませんが、「とよっぴー」の有料配布のみに特化して参加しています。
千里地域では西町近隣センターの笹部書店で「とよっぴー」の出先有料配布を通年(開店日)行っていますが、市民の皆さんの利便も考慮し、千里コラボでの販売も続けています。
ちなみに昨日は19袋の購入がありました。
毎月2回基本に10kgを緑と食品のリサイクルプラザで販売していますが、これ以外での出先配布も行っている一環の取り組みです。
当法人は初期にスタッフが手不足のため販売スタッフとして協力を行い、併せて折角の機会であることから「とよっぴー」の有料配布を開始しました。
今では独り立ちされ販売スタッフとしては係わっていませんが、「とよっぴー」の有料配布のみに特化して参加しています。
千里地域では西町近隣センターの笹部書店で「とよっぴー」の出先有料配布を通年(開店日)行っていますが、市民の皆さんの利便も考慮し、千里コラボでの販売も続けています。
ちなみに昨日は19袋の購入がありました。
毎月2回基本に10kgを緑と食品のリサイクルプラザで販売していますが、これ以外での出先配布も行っている一環の取り組みです。
2022/05/18のBlog
[ 10:21 ]
[ 10:14 ]
2022/05/16のBlog
[ 08:56 ]
14日(土)は5月最初の配布日です。明け方雨が止み、どんよりした曇り空ですが、雨の心配もなさそうですので安心して準備を行いました。
4月早々は、有料配布時間(スタート~11:00)まで車や2輪車が途切れません。当日は曇り空でもあり、2輪車は少ない予想でオープンしました。
10:30頃までは車は途切れませんでしたが、それを過ぎると間も空き、ゆっくり対応できる余裕が出ました。
車で気がついたのは、宮城・郡山・一宮などの車があったこと、また、電車とバスを乗り継いで来られた方もあり驚きました。
来場者は64人、販売数は322袋です。
リピータ以外の方もおられ、多様な市民が訪れる傾向が出ています。ありがたいことです。
4月早々は、有料配布時間(スタート~11:00)まで車や2輪車が途切れません。当日は曇り空でもあり、2輪車は少ない予想でオープンしました。
10:30頃までは車は途切れませんでしたが、それを過ぎると間も空き、ゆっくり対応できる余裕が出ました。
車で気がついたのは、宮城・郡山・一宮などの車があったこと、また、電車とバスを乗り継いで来られた方もあり驚きました。
来場者は64人、販売数は322袋です。
リピータ以外の方もおられ、多様な市民が訪れる傾向が出ています。ありがたいことです。
2022/05/12のBlog
[ 13:15 ]
[ 12:57 ]
[ 12:47 ]
2022/05/11のBlog
[ 14:11 ]
本日11日(水)、朝から小雨が降り出し、予定していた「とよっぴー」の袋詰め作業をどうするか悩みましたが、小雨でもありテントを張っての作業を開始しました。
先般の会議の際、スタッフの高齢化に伴い、作業の負担もあることから、作業日を増やして1回の袋詰め数を減らす前提でのスタートです。
設定数は250袋としました。しかし、スタートから1時間程度で150袋以上となり、結果的に300袋以上を詰め、終わるころには小雨の影響もなくなりました。
作業には負担(腰など)のかかる担当もあり、人数を増やすか袋数を少なくするか、悩みどころで、若いスタッフの応援が期待されるところです。
どうしていくか重たい課題を抱えたままの作業となりました。
先般の会議の際、スタッフの高齢化に伴い、作業の負担もあることから、作業日を増やして1回の袋詰め数を減らす前提でのスタートです。
設定数は250袋としました。しかし、スタートから1時間程度で150袋以上となり、結果的に300袋以上を詰め、終わるころには小雨の影響もなくなりました。
作業には負担(腰など)のかかる担当もあり、人数を増やすか袋数を少なくするか、悩みどころで、若いスタッフの応援が期待されるところです。
どうしていくか重たい課題を抱えたままの作業となりました。
2022/05/09のBlog
[ 15:12 ]