前のページ
|
次のページ
2014/11/04のBlog
[ 17:37 ]
2014/09/11のBlog
[ 15:27 ]
.第16回 バス!のってスタンプラリー♪ ~なぞの コトバを探せ!~
参加者からとても素敵な感想をいただきました。
心配された雨も小雨程度で、開催時間目いっぱい、たっぷり楽しむことができました。私たちは大人5人子供6人のけっこうな大所帯だったんですが、大人はおしゃべりを楽しみながら、子供達はバスの待ち時間に色鬼をしてみたりと、大人数でも不都合なく参加できる楽しいイベントでした。
度々一緒になるイベント参加者とも笑顔で挨拶しあったり、あまりに仲睦まじいカップルが道を間違えてる事に気づいても「それもまたよし?(悪魔)」とほっといてみたり(笑)。路線バスを使ったイベントならでは楽しみもありました。
私は、今日一日で向こう10年分くらいバスに乗りました。また、7歳の息子にはバスの乗り方や車内でのマナー、バス停での注意点などを教えるとても良い機会になりました。
今回で16回目と伺い、手際の良い段取りや、ひとひねりあるスタンプラリーの内容設定にもなるほど合点がいきました。しかも、参加者全員にグリコからのお菓子がいただけるなんて、本当に楽しく参加させてもらいました、ありがとうございました。
参加者からとても素敵な感想をいただきました。
心配された雨も小雨程度で、開催時間目いっぱい、たっぷり楽しむことができました。私たちは大人5人子供6人のけっこうな大所帯だったんですが、大人はおしゃべりを楽しみながら、子供達はバスの待ち時間に色鬼をしてみたりと、大人数でも不都合なく参加できる楽しいイベントでした。
度々一緒になるイベント参加者とも笑顔で挨拶しあったり、あまりに仲睦まじいカップルが道を間違えてる事に気づいても「それもまたよし?(悪魔)」とほっといてみたり(笑)。路線バスを使ったイベントならでは楽しみもありました。
私は、今日一日で向こう10年分くらいバスに乗りました。また、7歳の息子にはバスの乗り方や車内でのマナー、バス停での注意点などを教えるとても良い機会になりました。
今回で16回目と伺い、手際の良い段取りや、ひとひねりあるスタンプラリーの内容設定にもなるほど合点がいきました。しかも、参加者全員にグリコからのお菓子がいただけるなんて、本当に楽しく参加させてもらいました、ありがとうございました。
2014/09/01のBlog
[ 17:33 ]
すみません。すっかり忘れていました。
チラシには入っていますが、
.
お申し込み お問い合わせ:
NPO法人ひらかた環境ネットワーク会議(平日:10時~16時)
Tel (072)847-2286 Fax (072)380-4591 E-mail:jimukyoku@hirakata-kankyou.net
もしくは枚方市土木総務課 Tel(072)841-1221(代)
定 員:150名 参加無料(別途交通費が必要です)
ご参加の際は「京阪バス1dayチケット」を活用していただくと便利です。
https://www.keihanbus.jp/local/bus_1day_osaka.html
チラシには入っていますが、
.
お申し込み お問い合わせ:
NPO法人ひらかた環境ネットワーク会議(平日:10時~16時)
Tel (072)847-2286 Fax (072)380-4591 E-mail:jimukyoku@hirakata-kankyou.net
もしくは枚方市土木総務課 Tel(072)841-1221(代)
定 員:150名 参加無料(別途交通費が必要です)
ご参加の際は「京阪バス1dayチケット」を活用していただくと便利です。
https://www.keihanbus.jp/local/bus_1day_osaka.html
[ 16:38 ]
お知らせです。どうぞご参加ください。
1.名 称 第18回バス!のってスタンプラリー なぞのコトバを探せ!
2.実 施 日 平成26年10月11日(土)8:30~16:00
3.概 要
・参加者は、公共交通を利用しながら、枚方市に設定したスタンプポイントを巡る。
・参加者は、スタンプラリーシートを携帯し各ポイントを回り、一ヶ所につき1~2つあるひらがなスタンプを押し文字を集め、岡東中央公園に戻り、集めた文字で言葉を作る。
・岡東中央公園には「愛媛大学大学院松村教授ブース」を設け、アンケートに回答いただく。
・その後、スタンプラリーシートの内容(何組コトバが作れたか)に応じてガラポンに参加できる。
(受 付) 8:30~ グループ・家族毎に受付してください
(説 明) 9:00~
市長ご挨拶
愛媛大学大学院松村教授のバスとまちのお話
ルール説明
(出 発) 9:30~ 各自スタンプポイントへ
(帰 着) 12:30~ 順次、岡東中央公園に帰着
松村先生のアンケートに回答後、景品当てゲーム実施
(終了時間) 16:00~ 撤収開始
主催:NPO法人ひらかた環境ネットワーク会議
共催:枚方市
後援:大阪府、近畿運輸局
協力:京阪電車㈱、京阪バス㈱、江崎グリコ㈱
1.名 称 第18回バス!のってスタンプラリー なぞのコトバを探せ!
2.実 施 日 平成26年10月11日(土)8:30~16:00
3.概 要
・参加者は、公共交通を利用しながら、枚方市に設定したスタンプポイントを巡る。
・参加者は、スタンプラリーシートを携帯し各ポイントを回り、一ヶ所につき1~2つあるひらがなスタンプを押し文字を集め、岡東中央公園に戻り、集めた文字で言葉を作る。
・岡東中央公園には「愛媛大学大学院松村教授ブース」を設け、アンケートに回答いただく。
・その後、スタンプラリーシートの内容(何組コトバが作れたか)に応じてガラポンに参加できる。
(受 付) 8:30~ グループ・家族毎に受付してください
(説 明) 9:00~
市長ご挨拶
愛媛大学大学院松村教授のバスとまちのお話
ルール説明
(出 発) 9:30~ 各自スタンプポイントへ
(帰 着) 12:30~ 順次、岡東中央公園に帰着
松村先生のアンケートに回答後、景品当てゲーム実施
(終了時間) 16:00~ 撤収開始
主催:NPO法人ひらかた環境ネットワーク会議
共催:枚方市
後援:大阪府、近畿運輸局
協力:京阪電車㈱、京阪バス㈱、江崎グリコ㈱
[ 16:22 ]
電車やバスのものがたり「絵本&紙芝居作品」募集
あなたの電車やバスへの思いやちょっとしたエピソードを、絵本や紙芝居にして、多くの方に届けませんか?
受賞作品の中から一作品を選び、子育て関係施設などに配布します。
電車やバスなどの公共交通は、暮らしにかかせないエコなのりものです。みなさまの公共交通にまつわる心温まるお話をお待ちしています。
【募集期間】
平成26年9月1日(月)~11月30日(日)※当日消印有効
【募集内容】
テーマ:電車やバスをもっと身近に感じ楽しく利用できるような、作品を募集します。
サイズ:「絵本」B4まで 「紙芝居」自由
画 材:自由
文 章:「絵本」手描き文字可、手描き文字以外はトレーシングペーパーを作品にかけて入れたい場所に鉛筆書きで入れてください。そのまま印刷しても良い場合は、印字してく
ださい。
【応募方法】
①郵便番号
②住所
③氏名(ふりがな)
④連絡先(電話番号、メールアドレス等)
⑤年齢
をご記入の上、下記応募先まで郵送、または持参してください。
なお、グループでの応募の場合は、グループ名と代表者の連絡先および人数をご記入ください。
※送料は応募者でご負担願います。
※作品が傷まないように梱包して郵送願います。
【応募上の注意】
作品を利用する権利は主催者に帰属します。
作品は各部門複数点の応募も可能ですが、未発表で応募者ご自身の作品に限ります。
応募時に記載された個人情報は、連絡等の目的以外に使用いたしません。
作品の返却については、審査後原則として当事務局まで受け取りに来ていただきます。
【賞及び賞金・賞品】
最優秀賞:1作品 賞金5万円
優秀賞:数作品 賞金1万円
特別賞:数作品 賞品あり(京阪バス日中貸切券など)
佳作:数作品 賞品あり
※各賞とも該当作品がない場合あり。
【審査について】
審査委員長:松村暢彦愛媛大学大学院教授
審査員:ひらかた環境NW会議公共交通部会、中央図書館長、その他子育て関係者
【審査発表】
受賞者には電話、またはメールにて通知いたします。
【授賞式】
平成27年2月7日(土)「エコフォーラム」にて授賞式を行います。
【応募・お問い合わせ先】
NPO法人ひらかた環境ネットワーク会議事務局
〒573-0042大阪府枚方市村野西町5-1サプリ村野南館2階
TEL: 072-847-2286 FAX:072-807-7873
E-Mail:jimukyoku@hirakata-kankyou.net
受付:[平日]10時~16時 [土休日]休み
枚方市土木総務課 TEL :072-841-1443
主催:NPO法人ひらかた環境ネットワーク会議
共催:枚方市
協力:京阪電気鉄道㈱、京阪バス㈱、江崎グリコ㈱
後援:近畿運輸局、大阪府、枚方市教育委員会
末岡
あなたの電車やバスへの思いやちょっとしたエピソードを、絵本や紙芝居にして、多くの方に届けませんか?
受賞作品の中から一作品を選び、子育て関係施設などに配布します。
電車やバスなどの公共交通は、暮らしにかかせないエコなのりものです。みなさまの公共交通にまつわる心温まるお話をお待ちしています。
【募集期間】
平成26年9月1日(月)~11月30日(日)※当日消印有効
【募集内容】
テーマ:電車やバスをもっと身近に感じ楽しく利用できるような、作品を募集します。
サイズ:「絵本」B4まで 「紙芝居」自由
画 材:自由
文 章:「絵本」手描き文字可、手描き文字以外はトレーシングペーパーを作品にかけて入れたい場所に鉛筆書きで入れてください。そのまま印刷しても良い場合は、印字してく
ださい。
【応募方法】
①郵便番号
②住所
③氏名(ふりがな)
④連絡先(電話番号、メールアドレス等)
⑤年齢
をご記入の上、下記応募先まで郵送、または持参してください。
なお、グループでの応募の場合は、グループ名と代表者の連絡先および人数をご記入ください。
※送料は応募者でご負担願います。
※作品が傷まないように梱包して郵送願います。
【応募上の注意】
作品を利用する権利は主催者に帰属します。
作品は各部門複数点の応募も可能ですが、未発表で応募者ご自身の作品に限ります。
応募時に記載された個人情報は、連絡等の目的以外に使用いたしません。
作品の返却については、審査後原則として当事務局まで受け取りに来ていただきます。
【賞及び賞金・賞品】
最優秀賞:1作品 賞金5万円
優秀賞:数作品 賞金1万円
特別賞:数作品 賞品あり(京阪バス日中貸切券など)
佳作:数作品 賞品あり
※各賞とも該当作品がない場合あり。
【審査について】
審査委員長:松村暢彦愛媛大学大学院教授
審査員:ひらかた環境NW会議公共交通部会、中央図書館長、その他子育て関係者
【審査発表】
受賞者には電話、またはメールにて通知いたします。
【授賞式】
平成27年2月7日(土)「エコフォーラム」にて授賞式を行います。
【応募・お問い合わせ先】
NPO法人ひらかた環境ネットワーク会議事務局
〒573-0042大阪府枚方市村野西町5-1サプリ村野南館2階
TEL: 072-847-2286 FAX:072-807-7873
E-Mail:jimukyoku@hirakata-kankyou.net
受付:[平日]10時~16時 [土休日]休み
枚方市土木総務課 TEL :072-841-1443
主催:NPO法人ひらかた環境ネットワーク会議
共催:枚方市
協力:京阪電気鉄道㈱、京阪バス㈱、江崎グリコ㈱
後援:近畿運輸局、大阪府、枚方市教育委員会
末岡
前のページ
|
次のページ