ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
とんだばやし便り
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:500件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2008/09/11のBlog
[ 19:00 ] [ センターにて ]
こんばんは

支援センターの夜はとても静かで、活動をするには最適(??)ですよ

そんな時間は、プチ改装をしています

ただ今 プチ改装③回目ということで、掲示板をしてみました


以前の掲示板と、どこが違うか 比べてみてくださいね


この掲示板の他にも、
イベント
登録団体から
募集中

という、各コーナーも設けています

各団体さんの欲しい情報、拡げたい情報、イベント等のチラシ…
そんな情報満載の 支援センターを目指しています
[ 11:13 ] [ 出かけ日記 ]
9月13日(土)すばるホールで開催された、南河内シニア・団塊まつりに参加しました。

まずは、パネルディスカッション「やってまっせ、シニア・団塊ボランティア」

コーディネーター:早瀬 昇さん((社福)大阪ボランティア協会 事務局)
パネラー:
大西 由兼さん((特活)里山倶楽部)
加藤 一敏さん((特活)高齢者大学シニア富田林くすのき塾)
林 修さん(かわちながの観光ボランティアガイド倶楽部)
林田 碩而さん(大阪狭山市熟年いきいき事業実行委員会)

4人から活動紹介・活動の課題などがあり、シニア・団塊世代が、地域でできることなどが話し合われました。

私は、早瀬さんの『ネットワークは、フットワーク』という言葉が、とても気に入りました

パネルです

何を展示しようかと考えましたが、まずは支援センターで何ができるのかということを掲示してみました。

センター名を見たら、何となく分かるけど、自分には関係ない場所という風に考えてほしくないからです。

後は、なかなかお顔を合わせて話す機会がないので、そういう団体さんとお会いできてよかったです
ホールや入口のホワイエでは、バンド演奏がにぎやかに開催されていました


今回、初めて外に出ましたが、やっぱり「人に会う」ということは大切だなぁと実感しました

支援センターは、近鉄長野線喜志駅南へ10分足らずの市民会館2階にあります。
お近くにお越しのときは、是非お寄り下さい。
お待ちしています
2008/09/05のBlog
[ 15:00 ] [ センターにて ]
9月2日(火)13:30より、支援センター運営委員向けブログ講座が、開催されました。

10月に市内公益市民活動団体向けに開催しようということになったのですが、まずは自分たちも話を聞いて、実際触れてみようということになり、事前講座をお願いしました

まずは、サポートをお願いしている宝塚NPOセンターの白砂さんの説明を聞いています
講師は、NPO法人コミュニティリンクの代表理事 細谷崇さん

実際、講座が始まると、「こんな時は、どうするの?」「こんなことはできますか?」
など、講師に質問攻め

細谷さんも、あまりの元気のよさに驚きながらも、ていねいに説明して下さいました。

講師に質問しつつ、内部の話し合いもしつつ・・・とてもにぎやかな講座になりました
まずは、運営委員もブログを作ってみようと、実際いくつか立ち上げました

これから試行錯誤をしながら、楽しいブログが増えていくことと思います。

市民公益活動団体にとって、ブログは簡単に情報発信できるツールです

皆さんも、10月の講座に参加して、ブログを始めてみませんか?
2008/09/04のBlog
[ 13:16 ] [ センターにて ]
6月から話し合い、作り上げてきたニュースレターが、完成しました

まずは、第一歩を踏み出したところでしょうか・・・

9月1日には、市内公共施設には配架されています。

ぜひ、お手にとっていただき、ご意見・ご感想などお寄せいただけると幸いです

次号は、年明けに発行の予定です

乞うご期待