2012/09/02のBlog
[ 10:29 ]

里山整備は、夏の作業が大変です。ネザサやボロギクなど、下草刈りに追われます。キャタピラーでクヌギを運び出す通路が、たびたびのゲリラ雨で削られています。キャタピラーが傾き危ないので、20人近くの人海戦術で砂利を敷きつめました。「これで作業が楽になる!!」と思っていた矢先にまた、ゲリラ雨。なんと、トラック2杯分の砂利はすっかり流されてしまい、元の木阿弥になっていました。自然の脅威です。


2012/08/07のBlog
[ 09:22 ]


猛暑を吹き飛ばすように、秋の行事予定も入ってきましたのでお知らせします

池田市立カルチャ―プラザ(1日体験教室)
*菊炭を使って壁掛けや、ミニ盆栽を作ります
*詳しくはイベント記事をご覧ください

三田工房市
*新作もご用意しています
*敬老の日のプレゼントにも最適ですよ
2012/08/06のBlog
[ 15:38 ]

エコクラブの生徒11名・先生3名を豊能町役場前でお迎えする。菊炭クラブのメンバーの車で牧クヌギ林へ。メンバー14名とともに、「牧クヌギ林」入り口にある炭焼き窯を見学後、坂道を登っていざ山へ。

ごあいさつの後、里山や菊炭の話を聞きます。そして、手には軍手、腰にはのこぎりを装着して出発。1年半たったクヌギの萌芽枝は3mにも達し、その成長を観察。「牧クヌギ林」のシンボルでもある『台場クヌギ』の生命力も見てもらいます。

クヌギの生命力はたくさんの萌芽枝も出します。不要な萌芽枝の間引きを「もやかき」といいますが、子供たちの腰に付けられたのこぎりの出番です。怪我をしないように慎重に、メンバーの指示に従います。途中、ノコギリクワガタが2匹見つかり、生徒たちは色めき立ちます。
2012/08/05のBlog
[ 22:20 ]

2人づつペアを組んで、砂糖・酢・酒で混合液を作り2Lペットボトルに入れます。2か所の入り口を作り、入り口には庇とネズミ返しを設け、スタッフとともに古いものと交換したり、取り付けに行きます。

以前に捕獲したトラップの中のオオスズメバチ標本を覗き、その大きさにびっくり。又古いトラップの中にはどういうわけかカブトムシも数匹入っており、そちらも興味津津。
昼食もそこそこに、ハンモックで遊んだり、たき火に焚きつけを入れたりして里山を駆け回る子供達。

自然観察アドバイザーの大倉昌之先生にカブトムシやクワガタ虫の話や採取方法を聞いた後、持参された「牧クヌギ林産のカブトムシ2世(メス)5匹を、子供たちと一緒に腐葉土プールに放虫しました。そのあと一斉に、採取開始。子供達は解き放たれた鳥のように、散らばります。最終的には、合計10匹のカブトムシやクワガタをゲットし、子供達は大興奮。

最後は恒例のヒノキの丸太切りに挑戦です。日頃は3年生対象ですが、今回は5・6年生の男子生徒という事で太めを用意するも、あっという間に切り終え何回も挑戦。そのうち切断競争が始まりました。太さ5㎝の物を7秒という子もいたりしてデッドヒートが繰り広げられました。
2012/06/12のBlog
[ 12:17 ]




一人でも多くの人に菊炭の美しさを知っていただけて、最高です
池田加工処の活動予定です
6月26日(火) 池田栄町商店街・手づくり市に出店
7月 6日(金) 活動日(植杉宅)
7月27日(金) 活動日(植杉宅)
8月 3日(金) 活動日(植杉宅)
8月 6日(月) 伊丹シティホテル手づくり作品
フェスティバザールに出店
8月27日(月) 活動日(植杉宅)
8月28日(火) 池田市立カルチャープラザでのクラフト教室
(夏休み親子体験教室)





フェスティバザールに出店


(夏休み親子体験教室)
2012/05/27のBlog
[ 08:31 ]
今日のもう一つのミッションは、子供達の里山体験準備として《スズメバチ捕獲トラップ》の制作がありました。砂糖、酢、清酒の混合液を2Lペットポットに入れます。『紅い顔してるけど、酒飲んでるんと違うやろなあ?』と冗談を飛ばしながら、作業は進みます。スズメバチも生態系の一つ、気にはなりつつ、子供達に被害があってはいけません



2012/05/11のBlog
[ 09:14 ]

菊炭クラフト教室開催

6名と少人数ではありましたが、菊炭の説明も熱心の聞いていただき、あっという間の2時間でした。今回は、私たち加工処と兄弟関係の「菊炭クラブ」からも応援に来てくださったKさんはじめ、講座生になっていただいた方々にも感謝です


[ 08:39 ]
2012.5.7 総会終了しバーベキュー

池田炭加工処も新年度を迎えました。役員選出や新年度の活動内容など、まじめに話し合いの後、恒例の菊炭を使っての“ぜいたくバーベキュー”を行いました。桜の木の下菊炭の姿を目でつつ、目も、おなかも、心も満腹です。




池田・亀岡・三田など各地の「手づくり市」に参加し、菊炭の啓もうに努めて参りましたが、やはり一人でも多くの方に自分の手で触れていただき、菊炭の良さを感じていただきたいと、今年度は《クラフト教室》に力を入れたいと思います。幸いにして、池田市立カルチャープラザさんのご協力で、年に数回開催の予定をいただいております。地元での開催は、私達の活動のボトムアップにもつながると考え喜んでおります
2012/04/25のBlog
[ 14:37 ]


お出かけの際にはぜひお立ち寄りください


日頃の手づくり市では、なかなか大きな作品などは準備できませんので、このような場所で、出させていただけることは幸せです
活動日のお知らせ
5月7日(月)午後は総会後、焼き肉パーティ
5月9日(水)クラフト教室準備
5月10日(木)池田市カルチャープラザにて菊炭クラフト教室
5月25日(金)活動日
6月1日(金)活動日
6月3日(日)亀岡とっておきマーケットに出店
6月8日(金)活動日
6月22日(金)活動日








2012/04/11のBlog
[ 09:45 ]


前回お知らせしていた「池田市立カルチャープラザ」でのクラフト教室開催が決定しましたのでお知らせします。





