ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ゆずり葉コミュニティのブログへようこそ!
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1580件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2020/08/01のBlog
 昨日31日(金)は近畿地方の梅雨明けの発表がありました。平年より遅い梅雨明けとなり記録的な大雨で他県では河川の氾濫により民家は大水害となりました。この先は太平洋高気圧が勢力を強め農家の方などにとっても待望の日差しになりました。逆瀬台・ゆずり葉台地区を流れる逆瀬川は乾期の11か月/年については、川底はコンクリートブロックと石ころであるが、この梅雨期の1か月は大雨でも写真のような流れとなるが川幅一杯の流量とはならない。この地区での住宅街は高台であるので水害の心配はない。



2020/07/15のBlog
[ 15:42 ] [ 健康・スポーツ・福祉 ]
 みんな元気に楽しくラジオ体操をしましょう!!

 そのチラシは、ここをクリック!!




2020/07/14のBlog
[ 18:24 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 一昨日12日(日)、宝塚市立地域利用施設南口会館で開催されました神戸NPOセンター宝塚協議会の研修会に引き続いて7月14日(火)、第2地区自治会連合会の役員会が開催されました。
その中で自治会連合会の強固な体制づくりに会長・理事の選任規約について再確認がされました。

 その資料は、ここをクリック!!




2020/07/07のBlog
 ゆずり葉コミュニティは平成7年の発足から25年が経過しました。令和2年7月1日号が記念すべき100号となりました。歴代のコミュニティ会長や域内の学校長様からのメッセージを寄せていただきました。今後ともコミュニティの皆さまのご支援ご指導をよろしくお願い申し上げます。

 広報紙 「ゆずり葉だより 」 7月1日付き 夏・第100号1面~2面は、ここをクリック!!






 広報紙 「ゆずり葉だより 」 7月1日付き 夏・第100号3面~4面は、ここをクリック!!








 新型コロナウイルス感染症による活動自粛のため6月度役員会(予定は6月7日(日))は休止、審議事項は書面表決を致しました。

 第1回役員会審議事項及び書面評決結果の資料は、ここをクリック!!
 新型コロナウイルス感染症拡大による活動自粛で令和2年4月26日(日)の定時役員会(総会)は書面表決となりました。書面評決結果をご覧下さい。

 「令和2年度定時役員会(総会)の書面表決結果報告書」 は、ここをクリック!!




 令和2年4月26日(日)の定時役員会(総会)の議案書です。

令和2年度定時役員会議案書は、ここをクリック!!


 「ゆずり葉だより 」 春・第99号1面~2面は、ここをクリック!!


 「ゆずり葉だより 」 春・第99号3面~4面は、ここをクリック!!
2020/06/10のBlog
 公益財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構 (通称BYQ) では、「WAQU2 (わくわく) 調査隊」 を2004年(平成16年)に結成し、活動を行っています。
近畿2府4県の大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、三重県、奈良県の調査隊員数は、208名が登録されています。
兵庫県は、調査地点が兵庫県南部白瀬川 (逆瀬川支流)、猪名川流域になっておりボランテア20名が登録されています。身近な川への関心が薄れてきている中、昔のように川と親しむきっかけをつくることを目指しています。
今年の調査実施日は、2020年6月7日(日)世界環境デー(環境の日)に近い日曜日を調査基準日とされています。
調査項目は、COD、アンモニウム態窒素(NH4-N)、硝酸態窒素(NO3-N)、りん酸態りん(PO4-P)、川の濁り・臭い、川原の観察、川の水深、水中の川底の観察です。川の汚れが簡単に測定できるキット (パックテスト) を使って、自分自身で、全ての調査隊員が、それぞれの近くの川で、同じ日に一斉に調査 (水質測定値・採水場所・川の様子の観察など) しています。
当地、兵庫南部白瀬川のボランティア調査員は、2011年(平成23年)に登録以来毎年活動しています。
先日6月7日(日)の調査基準日に県立宝塚西高裏の 「白瀬川」で 水質調査を行い水環境は申し分ない良好でした。生き物はカワニナ、ドンコ、ミズスマシ、トノサマバッタ、ヤンマ、イトトンボで、植物はヨモギ、ノイバラ、ヨシ、オオキンケイギク、ニセクルシでした。



2020/06/08のBlog
 花と緑の豊かな生活環境づくりを目指す宝塚市の 「地域緑化モデル地区指定花壇」 があります。現在約110団体が登録されています。平成28年3月逆瀬台2丁目の周辺道路の整備を行い、そこに県立宝塚高校がロータリー花壇として地域緑化モデル地区の指定となりました。高校生達により美しく環境整備がなされ行きかう住民・生徒達の憩いの場となっています。




2020/05/29のBlog
 県立宝塚西高を背景にして4月桜の花が終わり、その後平戸ツツジが5月上旬頃に最も美しく、満開になる時期はすばらしい光景をつくり上げ、今はサツキが一斉に咲き揃いその美しい花が楽しめる。



2020/05/10のBlog
[ 15:39 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 例年この時期に通常総会を開催していますが、このたび、新型コロナウイルスの感染拡大防止という観点から、書面表決を行いました。
その案内状、議案書、書面表決の結果は次の通りです。

 資料は、ここをクリック!!




2020/05/06のBlog
 「緊急事態宣言」 について、期限5月6日までと発令されていましたが、新型コロナウイルス感染者が増加するにあたり、全国を対象に5月31日(日)まで延長と決定されました。ゆずり葉緑地公園の入り口に兵庫県の不要不急の外出自粛の立て看板があります。
 「3密」 密集、密接、密閉の回避が求められています。ゆずり葉緑地公園には、今 「ヒラドツツジ」 の大輪の美しい花が咲いています。
6時30分からのラジオ体操には、身体的距離の確保を取って元気に毎日健康づくりに取り組んでいます。




2020/05/01のBlog
[ 13:06 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 例年この時期に定例総会を開催しておりますが、このたびの新型コロナウイルスの感染防止という観点から、書面表決となりました。その案内状、「定例総会議案書(書面表決)」およびその書面表決書の結果が4月25日(土)に報告されました。

 案内状、定例総会議案書(書面表決)」およびその書面表決書の議決結果は、ここをクリック!!



2020/02/13のBlog
 ゆずり葉コミュニティは、 「令和2年2月度役員会」 を2月2日(日)、 ゆずり葉コミュニティルームで開催しました。

 その資料は、ここをクリック!!

2020/01/01のBlog
 令和最初の元旦、ゆずり葉緑地公園 「砂防モニュメント」 周辺でまだ薄暗い中、皆で元気よくラジオ体操を行いました。その後、7時8分生駒山系から顔をだす初日の出を拝み 「昨年の感謝と新年の幸せと健康」 を祈願しました。元旦の 「旦」 の意味は、「日」 の文字が太陽を表し、その下の 「 _ 」 の文字は地平線を表し、地平線から太陽が現れる様子を示していると言われています。



2019/12/30のBlog


 「ゆずり葉だより 」 新春・第98号1面~2面は、ここをクリック!!


 「ゆずり葉だより 」 新春・第98号3面~4面は、ここをクリック!!


2019/12/07のBlog
 12月7日(土)11時30分から、宝塚市立中央公民館で 「ゆずり葉いけばなこども教室」 は、毎月活動している子どもたちの、いきいきと個性あふれる、素晴らしい、作品展を開催しました。平成17年(2005年)から文化庁の支援を受けて毎月活動しています。15年目を迎えました。文化庁の主旨は、日本の長い歴史と伝統の中から生まれ、守り伝えられてきた伝統文化を、将来にわたって確実に継承し、発展させるとともに、子どもたちが歴史、伝統、文化に対する関心や理解を深め、尊重する態度を育て、豊かな人間性を涵養することを目的としています。現在は小学校の広域小学生、それに中学生と高校生までが広く参加されています。四季折々の花と触れ合う時間を大切に元気に楽しく活動しています。



2019/12/01のBlog
 ゆずり葉コミュニティは、 「令和元年12月度役員会」 を12月1日(日)、 ゆずり葉コミュニティルームで開催しました。

 その資料は、ここをクリック!!
 今、関東を中心に自治会、自治会連合会の 「まちづくり推進条例」 が進展している。宝塚市でも 「まちづくり推進条例」 が進行中であるが、まちづくり協議会の条例化で、その中核は自治会と言われている。ならば今、日本で進展している自治会、自治会連合会の条例化が必要であろう。25年前の宝塚市がまちづくり協議会を創成して15年間は、自治会連合会がまちづくりをリードし、サポートしてきたパートナーであった。この10年間で施策がゆらぎ宝塚市のまちづくりが混迷している。
 今、大切なことは二元代表制の市議会、行政が仕組の理念と役割を果たし、市民とのトライアングルの再構築が求められている。

 その資料は、ここをクリック!!




2019/11/05のBlog
 ゆずり葉緑地公園にある 「砂防モニュメント」 H=14.8m、D=20m(30m)の天端に鷺が止まり、ラジオ体操を見下ろしていた。
白瀬川には、よく鷺が飛来するが、砂防モニュメントの天端には、いつも鳩やカラスが止まっており、鷺は初めてである。




2019/11/02のBlog
 ゆずり葉コミュニティは、 「令和元年10月度役員会」 を10月6日(日)、 ゆずり葉コミュニティルームで開催しました。

 その資料1は、ここをクリック!!

 資料2は、ここをクリック!!



 福祉ネットワーク会議が、10月6日(日)にゆずり葉コミュニティルームで開催されました。
その資料1は、ここをクリック!!
 資料2は、ここをクリック!!



 資料3は、ここをクリック!!



 資料4は、ここをクリック!!