ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
売布小学校区まちづくり協議会「コミュニティめふ21」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:188件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
前のページ   |   次のページ
2017/03/27のBlog
[ 18:45 ] [ イベント情報 ]
今年で3回目となるこむ1会フェスティバル。今回はオープンフェスティバルとして、市民の皆さんに楽しんでいただきます。

詳しくは下記チラシ(PDF)をご覧ください。
2017/03/26のBlog
[ 21:37 ] [ めふ防協議会 ]
本年度の総括と次年度以降の短・中・長期的な計画案を協議しました。
組織改編、予算案等、課題も多く、新年度の計画に関しては、新体制および新メンバーによって決定するのが望ましいとの意見で合意しました。
2017/03/21のBlog
[ 20:21 ] [ コミュニティだより ]
宝塚市社会福祉協議会の声かけで、まちづくり協議会第3地区(宝小・すみれガ丘小・売布小校区)の意見交換会を開催しました。

コミュニティの組織体制や活動状況を紹介した後、それぞれが抱えている問題や課題を全員で話し合いました。
ブレインストーミング的な会議で、たくさんの課題が共有できたことが有意義でした。
規模・内容については未定ながら次年度以降もブロック会議を継続していくことを全会一致し散会しました。
2017/03/15のBlog
[ 15:56 ] [ まちづくり協議会報告 ]
市民協働推進課、社協地区担当課、包括支援センター、ボランティア活動センターほかのご協力を得て、ネットワーク会議を開催しました。
民生・児童委員やデイサービスセンターの皆さんと「みんなで楽しむ行事にしよう」をテーマにしたグループワークで意見交換をしました。
3つのグループに分かれての作業でしたが、どのグループも同じような意見を共有していました。
このような会議では、個の意見を全員で共有することが重要だと感じました。具体的な解決策や、特効薬は今は無いですが今日の意見交換から問題解決の答えが出てくることを信じています。
会議に参加された皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

平成28年度のまちづくり協議会の行事はほぼ終了しました。あとは部会別による次年度の計画づくりくらいです。通常総会は5月下旬を予定しています。決まり次第、関係各所にはご連絡させていただきます。
2017/03/13のBlog
[ 10:56 ] [ コミュニティだより ]
穏やかな陽射しの日曜日、8つのグループが日頃の活動の成果を披露してくれました。

売布小学校音楽隊の演奏でコンサートが開幕。そして長尾小学校音楽隊、2校合同演奏と続きました。
中川市長とコールめふの皆さん、そして来場者全員で宝塚市歌を合唱しました。
日頃からボランティアで活躍されている「コーロ・フィオレンテ&ラン★ブリエ」の皆さんの透き通った歌声に魅了されました。
The O.O.R.は売布小学校PTAのお父さんたちのグループです。コンサートのお手伝いまで引き受けていただいている頼もしい皆さんです。
フィナーレはディズニーランドでおなじみの「小さな世界」を手話グループ「ハイビスカス」の皆さんと児童、来場者全員の手話ダンスで締めくくりました。

出場者、観客合わせて300名を超えた盛況ぶりで来年の開催を約束して2017はるかぜコンサートは閉幕しました。
2017/03/05のBlog
[ 09:10 ] [ コミュニティだより ]
2年ぶりの開催となる「はるかぜコンサート」が1週間後に迫りました。出演の皆さまには日頃の練習の成果を存分に発揮していただいて、思いっきり楽しいコンサートになることを祈っています。

詳細は下記掲載のポスターをご覧ください。
2017/03/04のBlog
[ 19:23 ] [ コミュニティだより ]
久しぶりの青空の下、43名が参加してグラウンドゴルフを体験しました。
簡単な説明の後、ラジオ体操で体をたっぷりとほぐし、いざプレイ。
とてもシンプルなゲームなので、初心者にも気軽に楽しめました。
気温の上昇とともに、あちこちでナイスプレイの歓声が上がっていました。
入賞者には豪華(?)賞品が贈られました。
2017/02/09のBlog
[ 14:54 ] [ まちづくり協議会報告 ]
寒波襲来で雪が降る中、執行委員会を開催しました。

下記に議事録をアップしました。
2017/02/08のBlog
[ 15:07 ] [ イベント情報 ]
シニアスポーツ体験教室「グラウンドゴルフ」開催のお知らせです。
ルールが簡単で、だれでも気軽に始められます。この機会にぜひたいけんしてください。

詳しくは、下記添付のポスターをご覧ください。
2017/02/04のBlog
[ 14:19 ] [ コミュニティだより ]
宝塚市健康福祉部安心ネットワーク推進室地域福祉課、仁川高丸自治会長、5地区民生児童委員会長をお迎えし、「災害時要援護者を支援するための組織作りについて」をテーマに講演をしていただきました。
コミュニティ売布の民生児童委員、自治会、自主防災会のメンバーと市民協働推進課、社協(ボランティア・市民活動課、地区担当課)、包括支援センター、総合防災課の皆さんが参加しました。組織づくりのコツも聴けてたいへん勉強になりました。
前のページ   |   次のページ