ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2021/12/20のBlog
先日、ひまわり組さんがいつも楽しみにしている絵画指導が
ありました
ハサミの扱い方や糊の塗り方の説明を真剣に聞く子どもたち
「ゆっくりチョッキン」と言ったり、「塗ってビューン」と
言ったりする可愛い姿が見られましたよ
ハサミの握り方も上手になり、色々な角度からチョキチョキと切る子どもたち
「楽しいね!」などと友だち同士で話す姿も見られました

好きな色の折り紙を交互にのりで貼る子や、一色だけにする子
など、自分で選ぶ楽しさも味わいながら楽しく制作をすることが
できました

次の絵画指導も今から楽しみにしているひまわり組さんでした




田中
[ 12:46 ] [ 深江幼稚園 ]
白組さんがずっと楽しみにしていた遠足がありました

道中では、「着いたら鬼ごっこしよう!」「早くおにぎり食べたいな~」などワクワクが止まりませんでした
長い道のりを歩いたので、疲れているのかと心配していましたが・・・

到着すると子どもたちは、「早く遊びたい!」「広ーい!!」とハイテンションでした

鬼ごっこや遊具など、たくさん遊べましたね
そして、子どもたちが一番楽しみにしていた、お昼の時間

お外で食べるおにぎりは格別においしいですよね

 
 住吉
[ 09:34 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
深江IT広報委員会議事録(R3年12月) 

日時 : R3年12月18日 19:30--20:45+--21:30 
場所 : 深江会館 他  
出席者 : 大西委員長 吉村前委員長 津田 内藤 三浦 橋本 

議 題
・ブログ掲載の仕方に関する講習会(第2回)

・吉村講師の下 ブログ ログイン → 写真掲載迄指導受ける。
但し比較的習熟した,かつ暦年上相当年期の入った生徒達でもWindows 7/10 の
違い,
Word / Excel の違い等を口実として LogIn の段階で渋滞。
目標値まで5合目?

・締切時間後は近くのお好み焼き屋にて年度反省会 
開会の辞 吉村元委員長 当委員会の設立時以降の存在意義の解説
三浦氏への当会入会勧誘工作(まち協広報活動活性化のPR)
閉会の辞 大西委員長 次年度 更なる活性化を祈念して散解

 はしもと
2021/12/19のBlog
[ 17:56 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
12月18日(土) 

コロナ感染拡大が収まってきましたので

久しぶりに委員会が開催されました。

深江会館の一室を利用して午後7時30分より

テーマは「ブログ掲載の仕方について」
IT広報委員会に新しい会員も入られたので

ブログ掲載の仕方を覚えてもらい、

コロナが終息すれば地域各団体の活動も活発に

なりますので、それを委員一人ひとりが取材して

ブログに掲載するよう今から準備しています。


 よしむら
2021/12/18のBlog
[ 20:07 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
11月25日(水)
 このたび、青少年福祉委員会は、青少年育成大阪府民会議(議長・吉村洋文大阪府知事)より、青少年の健全育成のため、積極的に活動されその功績が顕著である団体として表彰を受けました。なお、この表彰は東成区役所からのご推薦によるものとのことです。
 この2年ほどはコロナ禍の影響で目立った活動が出来ておりません。従いまして、今回の表彰は現役世代の活動が評価されたのみではなく、これまでの諸先輩が行われてきた青少年福祉委員会の活動及び我々を委員に推薦していただいた深江社会福祉協議会、深江連合振興町会、深江まちづくり活動協議会並びに深江地域全体の活動が評価されたものと思います。
 なお、青少年指導委員会は既に数年前に表彰を受けているようです。
 青少年福祉委員会は、青少年指導委員会の活動を補佐することが主たる目的となっていますので、青少年指導員会とともに『青少年2団体』として、さらには地車保存会の方々、子供会の方々ともより連携を深め、深江地域の青少年の健全育成の他、地域活性化のために励んでいきたいと思います。
つきましては、今後とも、何卒ご支援、ご指導の程、よろしくお願いいたします。

青少年福祉委員会代表 津田 富士夫
[ 10:54 ] [ 深江幼稚園 ]
12月のお誕生日会を行いました!

クリスマス音楽会の経験もあり
舞台の上に立つことに慣れてきたお友達
幕が開き、大きな拍手で迎えられると
ぴしっと背筋を伸ばしてかっこよく立つ姿が見られました
園長先生からプレゼントを受け取る時も
大きな声で「ありがとうございます!」とお礼を言っていましたよ
子ども達がお待ちかねのお楽しみ会は
サンタさんのペープサートでした!

最後はみんなで
「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いましたよ

12月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます

行光
2021/12/15のBlog
[ 15:33 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
12月15日(水) 

今年の10月は例年以上に暖かかったので

ここ南深江公園のイチョウの葉が黄色くなるのが

遅かったです。
この公園の大きな木は皆イチョウの木です。

モミジの木はありません。

イチョウの黄葉で秋を感じています。

この写真は11月27日撮影。
桜の木は成長が早いですね。

25年前にこの公園に5本植えて頂いたのが

このように太く大きくなりました。

春になると沢山の花を咲かせてくれます。
12月4日に写した深江稲荷神社の写真ですが、

まだイチョウの葉が残っています。

例年なら11月28日の火焚祭にはイチョウの

葉はすっかり落としていますが、

これは地球温暖化ですね。
西風が吹くとこの様になります。

春から夏にかけては緑、秋には黄色

美しい姿を見せてくれます。

掃き掃除ぐらいは当たり前です。

今日イチョウの木を仰ぎ見ると

葉をすべて落としていました。

これで深江地域も冬に入りました。


 よしむら
2021/12/14のBlog
[ 12:54 ] [ 深江幼稚園 ]
先日はクリスマス音楽会に
ご来園いただきありがとうございました

桃組さんは初めての舞台での発表に少しドキドキ・・・
でも幕が開くと可愛らしいニコニコの笑顔で
斉唱や合奏をしていました!
赤組さんは新しい楽器も増えてやる満々!!
お友達と教え合いながら練習に取り組み
とっても素敵な斉唱と合奏を響かせてくれました
白組さんはピアニカと英語のクリスマスソングに挑戦しました!

ピアニカの音階や聞きなれない英単語に
少し苦戦する姿も見られましたが
本番では自信満々の真剣な表情でやりとげました
斉唱と合奏では、より長くなった曲をしっかり覚えて
気持ちを込めて表現していました

きっとみんなのかっこいい姿をサンタさんも見てくれていましたよ


行光
2021/12/10のBlog
[ 12:21 ] [ 深江幼稚園 ]
赤組さんでチューリップの球根植えをしました(*^^*)
先生のお話に集中する赤組さん

男の子と女の子、2人1組で球根を
植えました
自分の番がくるまでは、お友だちがしているのを
よ~く見てましたよ
どんな色のチューリップが咲くのか楽しみに
しながら、最後はお水をあげました(*^▽^*)

これから春まで子どもたちと一緒に
成長を見守っていきたいと思います


日下
2021/12/09のBlog
[ 22:07 ] [ 深江菅田保存会 ]
関西大学の学生が、菅の植え付け後、ふりかえり映像を作ってくれました。
ぜひご覧ください。


https://drive.google.com/file/d/1tv5Nzon1UVBzE-W7bPASkKosgHTWL_Oz/view?usp=sharing

深江菅田保存会 笠野