2016/12/06のBlog
[ 23:53 ]
[ 深江社会福祉協議会 ]


深江の寺子屋で習っている曲ですので、寺子屋生も歌いました。
内緒でそっとそれぞれ特訓されてその成果がでていますね。

雑草団子、田舎へ食べ物買い出し、ひもじかった子ども時代、ミヤンマーでの父親の慰霊祭などのお話は深江小学校卒業アルバム写真、本人の小学生時代の映像を見ながら聞きました。その頃を思い出された方も多くおられました。子どもたちも 身じろぎもせずに大人に交じって聞いていました。
深江小学校 西校長先生の問いに 6年男子が
「戦争はしてはいけないし、今 僕はとても幸せだと思いました。そんなつらいことをお話してくださってありがとうございます」
と。
しあわせな世の中に生きていると分かって、戦争を二度としてはいけないとのメッセージをしっかり受け止めてくれていました。
その場の大人は一瞬、優秀な答えに戸惑い、そして、お話が子どもたちに届いていると安堵しました。
話に共感され、あとで、ご自分の経験をお二人が手を挙げて話してくださいました。
映像と音楽、お話が一体となり、臨場感あふれる時間を共にした方々は約130名でした。
おおにし
深江小学校 西校長先生の問いに 6年男子が
「戦争はしてはいけないし、今 僕はとても幸せだと思いました。そんなつらいことをお話してくださってありがとうございます」
と。
しあわせな世の中に生きていると分かって、戦争を二度としてはいけないとのメッセージをしっかり受け止めてくれていました。
その場の大人は一瞬、優秀な答えに戸惑い、そして、お話が子どもたちに届いていると安堵しました。
話に共感され、あとで、ご自分の経験をお二人が手を挙げて話してくださいました。
映像と音楽、お話が一体となり、臨場感あふれる時間を共にした方々は約130名でした。

[ 16:55 ]
[ 大阪市立東陽中学校 ]
12月3日(土) 
東陽中学校恒例のふれあい公園清掃、深江地区には
南深江公園と西深江公園、2か所に来てくれます。
今日は定刻9時10分より早く到着して私が行った時
には、2年生が整列して挨拶が始まっていました。

東陽中学校恒例のふれあい公園清掃、深江地区には
南深江公園と西深江公園、2か所に来てくれます。
今日は定刻9時10分より早く到着して私が行った時
には、2年生が整列して挨拶が始まっていました。
2016/12/04のBlog
[ 23:56 ]
[ ~雑記帳~ ]
11月26日(土) 
今日はいいお天気、明日はくずれるというので、
思い切って何年振りかで箕面の紅葉を見に行って
来ました。梅田より阪急電鉄で宝塚ゆき急行に乗り
石橋で乗換え箕面へ、駅を降りるとモミジ見物客で
滝道はいっぱいです。

今日はいいお天気、明日はくずれるというので、
思い切って何年振りかで箕面の紅葉を見に行って
来ました。梅田より阪急電鉄で宝塚ゆき急行に乗り
石橋で乗換え箕面へ、駅を降りるとモミジ見物客で
滝道はいっぱいです。
箕面溪谷は相当深いです、森林浴の森100選の一つ
に選ばれています。今年の紅葉は例年より
早かったです、11月26日で約半分が済んで
いました。緑のバックに紅いモミジがよく引き立ち
その中に寺の花頭窓よく似合いますね。
に選ばれています。今年の紅葉は例年より
早かったです、11月26日で約半分が済んで
いました。緑のバックに紅いモミジがよく引き立ち
その中に寺の花頭窓よく似合いますね。
2016/12/02のBlog
[ 23:35 ]
[ 深江社会福祉協議会 ]
12月2日(金)
昨日3日午後2時より 深江小学校講堂にて開催される生き生きセミナー の打ち合わせをしました。
今回はリレートーク 「私の思い」 と題して、
戦争体験を地域の人たち7人に語っていただきます。

昨日3日午後2時より 深江小学校講堂にて開催される生き生きセミナー の打ち合わせをしました。
今回はリレートーク 「私の思い」 と題して、
戦争体験を地域の人たち7人に語っていただきます。
パソコンを使っての資料作りとパソコン操作は
このブログでおなじみのIT広報委員さんたちが熱心に細かい作業を
引き受けてくださいました。
昔の写真も現代に息づいているようです。
講師には伝えたい思いをたっぷりとお話していただきます。
このブログでおなじみのIT広報委員さんたちが熱心に細かい作業を
引き受けてくださいました。
昔の写真も現代に息づいているようです。
講師には伝えたい思いをたっぷりとお話していただきます。
2016/11/29のBlog
[ 22:56 ]
[ ふかえ保育園 ]
”歌と人形のバスケット”のやお ちあきさんが来て下さいました!
前日から、「ちあきさ~ん」と名前を呼ぶ練習をしていた程、
楽しみにしていた子ども達。
【オオカミとドレミファソラシ】のお話しをして下さいました。
初めて見る、人形劇に興味津々な子ども達。
前日から、「ちあきさ~ん」と名前を呼ぶ練習をしていた程、
楽しみにしていた子ども達。
【オオカミとドレミファソラシ】のお話しをして下さいました。
初めて見る、人形劇に興味津々な子ども達。
大きなバスケットと小さくバスケットがあり、
大きなバスケットからは、7色のベルが出てきました。
7つのベルをたたくと音がなり、みんなが知っている「キラキラ星」や
「おもちゃのチャチャチャ」を演奏してくださりました!
音に合わせて、体を揺らしリズムをとる子や、
手をキラキラさせる子、一緒に歌う子など様々な
様子が見られました。
大きなバスケットからは、7色のベルが出てきました。
7つのベルをたたくと音がなり、みんなが知っている「キラキラ星」や
「おもちゃのチャチャチャ」を演奏してくださりました!
音に合わせて、体を揺らしリズムをとる子や、
手をキラキラさせる子、一緒に歌う子など様々な
様子が見られました。
また、”しーちゃん”と言う羊のお友達もきてくれました。
しーちゃんの登場に大盛り上がりの子ども達。
「しーちゃん~!!」と呼ぶ姿も見られました。
子どもたちはすぐにお話の世界に引き込まれ、
一緒になって笑ったり、指をさして「ここだよ!」と教えてあげたり、
とても楽しんでいました。
しーちゃんの登場に大盛り上がりの子ども達。
「しーちゃん~!!」と呼ぶ姿も見られました。
子どもたちはすぐにお話の世界に引き込まれ、
一緒になって笑ったり、指をさして「ここだよ!」と教えてあげたり、
とても楽しんでいました。
2016/11/28のBlog
[ 22:56 ]
[ ~雑記帳~ ]
2016/11/26のBlog
[ 10:18 ]
[ ふかえ保育園 ]
11月の誕生日会がありました。
11月生まれのお友達は、うさぎ組2名、きりん組2名、
くま組1名の計5名でした。
名前を呼ばれると、前に行き、泣くことなく名前、年齢、
好きな食べ物を上手に答えていました。
プレゼントをもらうと、とても嬉しそうに首にかけ、
プレゼントを見つめる姿が見られました。
11月生まれのお友達は、うさぎ組2名、きりん組2名、
くま組1名の計5名でした。
名前を呼ばれると、前に行き、泣くことなく名前、年齢、
好きな食べ物を上手に答えていました。
プレゼントをもらうと、とても嬉しそうに首にかけ、
プレゼントを見つめる姿が見られました。
先生たちのプレゼントは、「マジック」でした。
先生が「ちちんぷいぷいのぷい~」と呪文唱えると、
紙の中から、ハンカチが出てきたり、2つの紐が
1つに繋がったりしました。
また小さなウサギが大きくなったりと次々と
不思議なことが起きました。
先生が「ちちんぷいぷいのぷい~」と呪文唱えると、
紙の中から、ハンカチが出てきたり、2つの紐が
1つに繋がったりしました。
また小さなウサギが大きくなったりと次々と
不思議なことが起きました。
2016/11/25のBlog
[ 16:07 ]
[ ~雑記帳~ ]
11月25日(金) 
我が家の一本の鉢植えのモミジ。
今は亡き母がご近所の方から貰った山取りのモミジ
実生で芽が出てまだ3年ぐらいの可愛いモミジでした
これが始まりで色んな植物を植えるようになり、
さつき、花しょうぶ、牡丹、椿、バラとあらゆるもの
咲かせていました。その後私も育てましたが80の
大台に乗り、体力が続かなく近所の方々に貰ってもらい
数点のみ残すだけとなり、その1点がこのモミジです。
約50年はたつと思います。

我が家の一本の鉢植えのモミジ。
今は亡き母がご近所の方から貰った山取りのモミジ
実生で芽が出てまだ3年ぐらいの可愛いモミジでした
これが始まりで色んな植物を植えるようになり、
さつき、花しょうぶ、牡丹、椿、バラとあらゆるもの
咲かせていました。その後私も育てましたが80の
大台に乗り、体力が続かなく近所の方々に貰ってもらい
数点のみ残すだけとなり、その1点がこのモミジです。
約50年はたつと思います。
今年の夏は例年になく厳しい暑さでした。
朝晩に水やりしましたが、葉を少し落としただけで
なんとか持ちこたえてくれました。
秋の紅葉はあきらめていましたが、11月16日
紅葉し始めました。まだ青い葉が残っています。
朝晩に水やりしましたが、葉を少し落としただけで
なんとか持ちこたえてくれました。
秋の紅葉はあきらめていましたが、11月16日
紅葉し始めました。まだ青い葉が残っています。
2016/11/22のBlog
[ 16:31 ]
[ 深江幼稚園 ]
2016/11/17(木)
秋晴れの日、
お家の人が頑張ってくれたバザーの収益で
「アキラボーイさん」が来てくれました
スクリーンに映った「たぬきちくん」とアキラボーイさんの
漫才のような楽しい掛け合いに大喜びの子どもたち!

秋晴れの日、
お家の人が頑張ってくれたバザーの収益で
「アキラボーイさん」が来てくれました

スクリーンに映った「たぬきちくん」とアキラボーイさんの
漫才のような楽しい掛け合いに大喜びの子どもたち!
[ 16:24 ]
[ 深江幼稚園 ]