2013/05/21のBlog
[ 21:35 ]
[ 深江花と緑部会 ]
5月21日(火) 
白いかわいい花三題
【スズラン】
ブログ「ボランタリーライフ. jp」と
「SARAN WEB TERMINAL」が統合され、
その移行メンテナンス作業が長引いたため記事を
作成することが出来ず、皆さんにご覧いただけ
ませんでした。

白いかわいい花三題
【スズラン】
ブログ「ボランタリーライフ. jp」と
「SARAN WEB TERMINAL」が統合され、
その移行メンテナンス作業が長引いたため記事を
作成することが出来ず、皆さんにご覧いただけ
ませんでした。
これらの写真は4月23日に撮影したもので、
スズランは庭の梅の木の下で育っています。
北海道では遅くこれから咲き始めることでしょう。
関西でも自然に群生している所があるらしいです。
約65年前の話ですが、私が小学校5年生の時、
担任の先生が教室へスズランを持ってきて見せて
くださいました。それがスズランとの初対面です。
先生の実家が三重県名張にあり、実家に帰った時
自生しているスズランを採取したそうです。
スズランは庭の梅の木の下で育っています。
北海道では遅くこれから咲き始めることでしょう。
関西でも自然に群生している所があるらしいです。
約65年前の話ですが、私が小学校5年生の時、
担任の先生が教室へスズランを持ってきて見せて
くださいました。それがスズランとの初対面です。
先生の実家が三重県名張にあり、実家に帰った時
自生しているスズランを採取したそうです。
【ナルコユリ】
ユリ科、夏緑多年草、日本・東アジアが原産です。
白いかわいい花を咲かせます。
これは鉢植えですが築山に、じか植えしてあり
繁殖力旺盛で所狭しと増えます。
花が終わると斑入りの葉が美しいので
生け花によく使われます。
ユリ科、夏緑多年草、日本・東アジアが原産です。
白いかわいい花を咲かせます。
これは鉢植えですが築山に、じか植えしてあり
繁殖力旺盛で所狭しと増えます。
花が終わると斑入りの葉が美しいので
生け花によく使われます。
[ 15:47 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
風疹の予防注射の話を、熱心に聞いてたお母さん方は、
個別の相談もされていました。
また、保健士さん持参の体重計、身長計で、
我が子の成長を確認されていました。
今日はこどもと遊んでくれる男性スタッフがお休みなので、
個別の相談もされていました。
また、保健士さん持参の体重計、身長計で、
我が子の成長を確認されていました。
今日はこどもと遊んでくれる男性スタッフがお休みなので、
[ 11:49 ]
[ ~雑記帳~ ]
2013/05/19のBlog
[ 15:14 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
5月19日(日)
5月7日(火)~17日(金)まで、深江小学校1年生の
お掃除応援に行ってきました。
入学式で椅子に座っても脚が床にとどかず、脚をブラブラさせて
いた子たちが、一月余りで、もう立派な小学生になっていて、頼もしい成長ぶりです。

5月7日(火)~17日(金)まで、深江小学校1年生の
お掃除応援に行ってきました。

いた子たちが、一月余りで、もう立派な小学生になっていて、頼もしい成長ぶりです。
2013/05/18のBlog
[ 23:05 ]
[ 深江花と緑部会 ]
[ 11:40 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 11:29 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 09:21 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 00:25 ]
[ 深江花と緑部会 ]
5月17日(金) 
午後1時より南深江公園にてヒマワリの種4種40粒と
育苗セットを花緑メンバーに35セット配布しました
深江住民の皆様で育苗出来る方は9町会の津田まで
申し出て下さい、お分けします
深江をヒマワリの花で埋め尽くしましょう
深江幼稚園では如何でしょうか
津田

午後1時より南深江公園にてヒマワリの種4種40粒と
育苗セットを花緑メンバーに35セット配布しました
深江住民の皆様で育苗出来る方は9町会の津田まで
申し出て下さい、お分けします
深江をヒマワリの花で埋め尽くしましょう
深江幼稚園では如何でしょうか

[ 00:06 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
5月17日(金) 
深江まちづくり活動協議会 2班 安全・安心部会では
東成警察の協力を得て来る5月21日午前8時30分~9時30分まで
深江南2-12-17地先~南2-11-36地先までの新道筋で
交通規制を行います、この間通行許可書の無い車両は通行
出来ません(交通規制と啓発ビラ配布)
津田

深江まちづくり活動協議会 2班 安全・安心部会では
東成警察の協力を得て来る5月21日午前8時30分~9時30分まで
深江南2-12-17地先~南2-11-36地先までの新道筋で
交通規制を行います、この間通行許可書の無い車両は通行
出来ません(交通規制と啓発ビラ配布)
