ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2012/10/25のBlog
[ 15:49 ] [ 深江菅細工保存会 ]
深江郷土資料館特別展 展示用笠が完成しました。

深江郷土資料館特別展
平成24年10月27日(土)~11月4日(日)
9時30分~16時30分

深江菅細工保存会
http://www.fukae-suge-zaiku.jp/
島谷 真由美
2012/10/24のBlog
[ 14:15 ] [ ふかえ保育園 ]
東成図書館から「絵本を読む会」の方々が
来てくださいました。

まず初めに出てきたのは、なんとオカリナ!

見慣れない楽器に興味津々の子ども達。

保育園で歌っている「どんぐり ころころ」を
演奏して下さいました。

大きな絵本を真剣に見つめ・・

最後はパネルシアターで締めくくり。
ぺたぺたとパネルを張り付け、子ども達も大喜びでした!












岡村
2012/10/23のBlog
[ 16:01 ] [ 深江幼稚園 ]
10月23日(火)

今年、幼稚園の花壇で実ったおいもたち☆

幼稚園では赤組さんが掘ってくれました。
白組さんが、自分たちで採ってきたおいもも一緒に

皮をむいてくれました!

みんな上手にむいています~!
じゃーん!!!!!おいもご飯になって給食に登場。

ほくほくしたおいもがゴロゴロたくさん入って

とってもおいしかったです。

みんな喜んで食べました☆白組さん、ありがとう(^u^*)

江越
[ 00:20 ] [ 深江連合振興町会 ]
10月21日(日) 

南深江公園午前9時集合出発の予定が

8町会・15町会が遅刻少し遅れて見切り発車

一路大阪城音楽堂目指し260名で行進

途中防災無線の交信訓練を行いながら
交信に不慣れな町会が二三見受けられ今後の

課題、音楽堂では区長・議員先生各連長等の

お出迎えの中、深江がトップで入場、参加

人数も11校下で2位の多さだった

セレモニー・楽団演奏のあと各町会毎に分かれ

弁当を食べ歓談、深江は稲荷神社の秋まつりだったので

総代・理事は急いでお宮さんに急行、急がしかった

 津田
2012/10/22のBlog
[ 23:41 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
10月19日(金) 

平成24年度の上記料大会が区民センターで
開かれ、午後1時30分開場・2時開会の予定が

開場を待つ人が多かったので1時15分開場
受付でラッキーカードを貰い入場、2時には

600枚のカードが数枚残すのみ抽選の人気が
高く表彰式より早く抽選をとゆう声も有るほど
何はともあれ清水会長の挨拶から始まり

各連合別の永年勤続役員表彰が有り

今年は5年15年25年等の表彰が無くなり

10年20年30年40年50年だけだったので

0~10名の連合が約半数だった
表彰式の後お待ちかねの抽選会が有り

1等32型のテレビ、2等デジカメ等が有り

深江の悪運or強運の持ち主の町会長が

今年も2等をゲットしていた彼の人生運は

使い終わって居ると思って居たのに未だ

残っていた ビックリ

 津田
[ 10:12 ] [ 深江幼稚園 ]
10月19日(金)

雨が上がり、年長組はおいも堀りへ行ってきました。

いっぱい掘るぞ~!

みんな気合い十分です。
[先生見て~!!」

豊作できれいな形のおいもが

たくさん採れました☆
神社でご飯を食べ、遊んで帰りました。

さて、採れたおいもは何にして食べようかな?

「てんぷらにする!」「バターぬってたべる!」
「おみそしるにいれてもらう~!」

幼稚園の給食でもおいしく食べましょうね☆

江越
2012/10/18のBlog
[ 10:38 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
10 月18日(木) 

10月16日(火) ふれあいサークルを開きました

2歳まで子どもたちが遊びに来てくれて、憩いの家は

子どもたちの歓声で賑やかでした。

来たときは、お母さんから離れなかった子どもも

お友達と おもちゃの取りあいしました。

取られた子は、帰ろうとしました。

お家ではできない体験をしています。

毎月第3火曜日にサークルを憩いの家で開いています。

親子で、どうぞ遊びに来てネ!!




おおにし
2012/10/17のBlog
[ 14:01 ] [ ふかえ保育園 ]
保育園で育てていた「かわいいだいこん」という名前のミニ大根。

名前の通り、可愛くて立派な大根が育ちました!



「うんとこしょ」と言いながら一生懸命大根を引っ張る子ども達。
大根が抜けると大きな歓声があがりました。


この日の給食には、みそ汁の中に
取れたてのおいしそうな大根が入っていましたよ。











岡村
[ 12:09 ] [ 深江幼稚園 ]
10月16日(火)

運動会の余韻を楽しめるよう、
深江幼稚園にて、ミニ運動会が行われました。

みんなでパラバルーン♪
全学年、クラス別対抗!キャタピラ競争☆

「こっちだよ~」
年少桃組さんを優しくリードする、赤組・白組さんの
姿がとても頼もしく見えました。

みんなとても楽しんでいました。



江越
2012/10/16のBlog
[ 22:52 ] [ 深江花と緑部会 ]
秋明菊(シュウメイギク)

別名を貴船菊ともいう。京都洛北の貴船に群生

していたことによる。

キンポウゲ科。菊の仲間でなく、アネモネの

仲間である。

庭の石のすきまに勝手に毎年芽を出し咲いて

くれます。
カヤツリ草

田舎のあぜ道に生える雑草である。

花が蚊帳(カヤ)の吊り手のように見えますし

茎を裂くと四角になり蚊帳を吊ったように

なります。蚊帳は懐かしいです。

家でも戦後しばらくは蚊帳を吊っていましたが

殺虫剤が発達して蚊が少なくなり、今では

過去のものとなりました。

水 引 草

耐寒性宿根多年草で花の期間が長く7~11月ごろ

まで咲きます。

一般には赤い花が多いですが、これは金色です。

秋の茶花になります。

 よしむら