2012/08/06のBlog
[ 11:34 ]
[ 深江幼稚園 ]
2012/08/05のBlog
[ 21:10 ]
[ 深江地区民生委員協議会 ]
8月5日 (日)
「区民まつり」 民生委員協議会ブースにて
大人から 子どもへの
ありがとう メッセージです。
明るい子に育ってくれてありがとう 東成区役所保健福祉課長 木谷利治
そなえよつねに 東成区民生委員協議会副会長 降幡一雄
感謝の気持ちを大切に 東成区民生委員協議会会長 上田利明
精一杯生きてくれてホントにありがとう! 東成区役所市民協働課長 与那敏雄
いつも元気でいてくれてありがとう 生野区長 清野善剛

「区民まつり」 民生委員協議会ブースにて
大人から 子どもへの














[ 20:33 ]
[ 深江地区民生委員協議会 ]
こどもがボールをパネル(わに・トラーキー・うさぎさん)のどれかに
投げます。上手にできて、主任児童委員の拍手をもらうとうれしそう。
ちょっと照れくさい高学年も!!
投げ終わると、おもちゃをもらって帰ります。
投げます。上手にできて、主任児童委員の拍手をもらうとうれしそう。
ちょっと照れくさい高学年も!!
投げ終わると、おもちゃをもらって帰ります。
[ 17:38 ]
[ ~雑記帳~ ]
[ 10:05 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
平成24年度菅田の収穫は143束。
うち30束が紐になるような細い菅。
14束が菅笠制作に適している太い菅。
残り99束がビン敷きや色紙掛けの細工物に
適した菅でした。
深江菅細工保存会http://www.fukae-suge-zaiku.jp/
島谷 真由美
うち30束が紐になるような細い菅。
14束が菅笠制作に適している太い菅。
残り99束がビン敷きや色紙掛けの細工物に
適した菅でした。
深江菅細工保存会http://www.fukae-suge-zaiku.jp/
島谷 真由美
2012/07/30のBlog
[ 16:52 ]
7月25日(金)に
7月生まれのお友達の誕生会を行いました。
今回は
1歳児 1名, 2歳児 4名でした。
7月生まれのお友達の誕生会を行いました。
今回は
1歳児 1名, 2歳児 4名でした。
インタビューでは恥ずかしがりながらも
がんばって答えていた2歳児さん。
好きな食べ物はレモンやブドウなど、
果物が人気でした。
上手に答えれると
お客さんたちから大きな拍手!
「たんじょうび」の歌でお祝いしてもらい
嬉しそうな笑顔が見られました。
がんばって答えていた2歳児さん。
好きな食べ物はレモンやブドウなど、
果物が人気でした。
上手に答えれると
お客さんたちから大きな拍手!
「たんじょうび」の歌でお祝いしてもらい
嬉しそうな笑顔が見られました。
2012/07/29のBlog
[ 13:22 ]
[ 深江地区民生委員協議会 ]
8月29日(日) 

東成区の子ども達 

へ
あつさのおみまいもうしあげます
夏休みがはじまって、1週間がすぎましたね。
ラジオたいそう、しゅくだい とか いそがしい毎日ですか。
今年も区民まつりが 東中本公園でおこなわれます。







夏休みがはじまって、1週間がすぎましたね。
ラジオたいそう、しゅくだい とか いそがしい毎日ですか。
今年も区民まつりが 東中本公園でおこなわれます。
[ 08:49 ]
[ 深江花と緑部会 ]
2012/07/28のBlog
[ 22:30 ]
[ 深江菅田保存会 ]
7月28日(土) 
今年は梅雨明け後 猛暑が続いてます。
例年梅雨明け10日といいまして、10日間は
雨が降らずいいお天気が続きますが、今年は
それ以上の好天が続きます。
1週間前に深江郷土資料館横の菅田刈りを
しましたが、ここがまだ残っていました。

今年は梅雨明け後 猛暑が続いてます。
例年梅雨明け10日といいまして、10日間は
雨が降らずいいお天気が続きますが、今年は
それ以上の好天が続きます。
1週間前に深江郷土資料館横の菅田刈りを
しましたが、ここがまだ残っていました。
約5年前に東成区役所と協働で南深江公園の一角に
作った菅田です。当時の東成区役所総務課長が
公園局と数年かけて粘り強く交渉されやっと許可
が下り作り上げた菅田です。
ミニュチアのように小さく菅田の見本のようですが
深江に菅田が復興したということで、画期的な
ものでした。これが引き金となって、深江郷土
資料館横に本格的な菅田が復元できたのです。
作った菅田です。当時の東成区役所総務課長が
公園局と数年かけて粘り強く交渉されやっと許可
が下り作り上げた菅田です。
ミニュチアのように小さく菅田の見本のようですが
深江に菅田が復興したということで、画期的な
ものでした。これが引き金となって、深江郷土
資料館横に本格的な菅田が復元できたのです。
[ 14:01 ]
[ 深江菅細工保存会 ]