2011/07/16のBlog
[ 23:07 ]
[ ~雑記帳~ ]
7月12日~13日 

初めてクルーズの体験をしました。
今まではフェリーボートで九州へ行ったことは
ありますが、本格的な客船に乗るのは初めてです。
乗る船は商船三井客船のにっぽん丸(総トン数
22,400トン、全長166メートル、全幅24
メートル、船客定員524名)で、すごくデカイです。


初めてクルーズの体験をしました。
今まではフェリーボートで九州へ行ったことは
ありますが、本格的な客船に乗るのは初めてです。
乗る船は商船三井客船のにっぽん丸(総トン数
22,400トン、全長166メートル、全幅24
メートル、船客定員524名)で、すごくデカイです。
12日は雨模様でしたが、夕刻6時に神戸港中突堤を
出港するころには雨があがり、船が港を出ると
摩耶山を背に神戸の街が美しく見えました。
しばらくすると、西の方角に明石海峡大橋が見え、
橋の中ほどより真っ赤な太陽が沈んでいきました。
この船は7階建で、エレベーターが3台あり、
客室は1階より6階まで202室あります。上の階
ほど上等になっています。さて私は何階に泊った
でしょうか?
出港するころには雨があがり、船が港を出ると
摩耶山を背に神戸の街が美しく見えました。
しばらくすると、西の方角に明石海峡大橋が見え、
橋の中ほどより真っ赤な太陽が沈んでいきました。
この船は7階建で、エレベーターが3台あり、
客室は1階より6階まで202室あります。上の階
ほど上等になっています。さて私は何階に泊った
でしょうか?
船内はリゾートホテルのようです。ダイニングは2ヶ所
ありますが、船室によって夕食のダイニングが決まって
います。今回のクルーズのドレスコードは【カジュアル】
ですので気楽にいけました。夕食の後メインホールで
ショーがありつづいてダンスタイム、長年ソーシャル
ダンスをやってないので、ご遠慮しました。
その他カジノゲーム・ナイトシアターなど盛りだくさんの
催し物がありました。
翌朝は7時よりスポーツデッキでラジオ体操があり、朝食後いろいろとイベントが続きますが、参加は自由です。いいお天気でしたので、プールでひと泳ぎしました。
穏やかな海で波もなく、それでも少しはゆれていました。昼過ぎ左舷の遠くに富士山が見え、伊豆諸島の島々の間をぬけて東京湾に入り、山下公園に面した横浜港大桟橋に入港し22時間のワンナイトクルーズが終わりました。今回はあくまで体験クルーズで、機会があれば1週間から10日ぐらいのクルーズに参加したいものです。
よしむら
ありますが、船室によって夕食のダイニングが決まって
います。今回のクルーズのドレスコードは【カジュアル】
ですので気楽にいけました。夕食の後メインホールで
ショーがありつづいてダンスタイム、長年ソーシャル
ダンスをやってないので、ご遠慮しました。
その他カジノゲーム・ナイトシアターなど盛りだくさんの
催し物がありました。
翌朝は7時よりスポーツデッキでラジオ体操があり、朝食後いろいろとイベントが続きますが、参加は自由です。いいお天気でしたので、プールでひと泳ぎしました。
穏やかな海で波もなく、それでも少しはゆれていました。昼過ぎ左舷の遠くに富士山が見え、伊豆諸島の島々の間をぬけて東京湾に入り、山下公園に面した横浜港大桟橋に入港し22時間のワンナイトクルーズが終わりました。今回はあくまで体験クルーズで、機会があれば1週間から10日ぐらいのクルーズに参加したいものです。

2011/07/14のBlog
[ 16:27 ]
[ ふかえ保育園 ]
7月12日(火)に東成図書館より
絵本を読む会の方々が今年も
子ども達に手遊びや絵本の読み聞かせを
してくれました。
うちわシアター「いないいないばあ」では、
たくさんの動物が出てきました。
少し緊張気味の子ども達でしたが、
次々と出てくる動物に、興味津津。
最後には一緒になって、いないいないばあを
したり、動物の名前を呼んでいました。
絵本を読む会の方々が今年も
子ども達に手遊びや絵本の読み聞かせを
してくれました。
うちわシアター「いないいないばあ」では、
たくさんの動物が出てきました。
少し緊張気味の子ども達でしたが、
次々と出てくる動物に、興味津津。
最後には一緒になって、いないいないばあを
したり、動物の名前を呼んでいました。
2011/07/13のBlog
[ 17:45 ]
[ 深江連合振興町会 ]
7月13日 
恒例の「第8回深江・男性健康料理教室」は13日11時から
深江小学校の家庭教室で盛大に行われました。
態度は一流、腕は二流(ゴメンね)の男性25名が8班に
分かれ、各班には食推協から女性リーダーに入って頂き、
料理に取りかかった

恒例の「第8回深江・男性健康料理教室」は13日11時から
深江小学校の家庭教室で盛大に行われました。
態度は一流、腕は二流(ゴメンね)の男性25名が8班に
分かれ、各班には食推協から女性リーダーに入って頂き、
料理に取りかかった
本日の献立は「具だくさんのチャーハン」「玉ねぎとチーズ
のサラダ」「コンソメスープ」「白玉フルーツあんみつ」の
4品でありました。
リーダーから各人に分担を割り振られたが、ピーマンを切っての
種抜き、ニンジンの皮むき、キウイの皮むき、チャーハンの
炒めの一部を担当したが、包丁の不慣れ、フライパン
炒めの熱さには正直戸惑っていました。
のサラダ」「コンソメスープ」「白玉フルーツあんみつ」の
4品でありました。
リーダーから各人に分担を割り振られたが、ピーマンを切っての
種抜き、ニンジンの皮むき、キウイの皮むき、チャーハンの
炒めの一部を担当したが、包丁の不慣れ、フライパン
炒めの熱さには正直戸惑っていました。
2011/07/11のBlog
[ 14:42 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
[ 13:50 ]
[ ふかえ保育園 ]
7月7日(木)に七夕の集いを
行いました。
影絵で七夕のお話を
観た子ども達。
いつもと違った雰囲気のお部屋に
ドキドキした様子でしたが、
真剣にお話を聞いていました。
彦星様と織り姫様と一緒に
「たなばた」の歌も
唄いました。
大谷
行いました。
影絵で七夕のお話を
観た子ども達。
いつもと違った雰囲気のお部屋に
ドキドキした様子でしたが、
真剣にお話を聞いていました。
彦星様と織り姫様と一緒に
「たなばた」の歌も
唄いました。

2011/07/08のBlog
[ 21:12 ]
[ 深江連合振興町会 ]
東成区内7ヶ所登録され、深江地区は「深江の建築物、
史跡群」として登録されました。
深江は東成区内でも東の端に位置し、旧暗越え奈良街道
に面していて旧村では今だ、かやぶきの家が残っており、
昔の雰囲気を醸し出しています。この地区には菅笠・
菅細工の技術が受け継がれ、その材料となる菅を栽培
する為3年前に菅田を復興させ、その展示に資料館を
史跡群」として登録されました。
深江は東成区内でも東の端に位置し、旧暗越え奈良街道
に面していて旧村では今だ、かやぶきの家が残っており、
昔の雰囲気を醸し出しています。この地区には菅笠・
菅細工の技術が受け継がれ、その材料となる菅を栽培
する為3年前に菅田を復興させ、その展示に資料館を
2011/07/07のBlog
[ 16:35 ]
[ 深江菅田保存会 ]
2011/07/05のBlog
[ 13:41 ]
[ ふかえ保育園 ]
[ 10:13 ]
[ 深江幼稚園 ]
オープニングセレモニーは園長先生のご挨拶につづき、
先生方全員で「和太鼓」の演奏、全園児による「園歌」
「七夕さま」の斉唱で始まりました。
年少組は入園してまだ3ヶ月ですが、団体生活にもなれ
お歌も上手にうたい、よく頑張っていました。
私の孫は年長組になり遊戯「マツケンサンバ」で元気に
踊っていました。
先生方全員で「和太鼓」の演奏、全園児による「園歌」
「七夕さま」の斉唱で始まりました。
年少組は入園してまだ3ヶ月ですが、団体生活にもなれ
お歌も上手にうたい、よく頑張っていました。
私の孫は年長組になり遊戯「マツケンサンバ」で元気に
踊っていました。
2011/06/27のBlog
[ 20:49 ]
[ 深江連合振興町会 ]
6月26日 (日) 
東成区赤十字奉仕団(深江・宝栄連合)
東成区役所主催で東陽中学校体育館で
午後2時より開かれ参加は深江は
防災リ-ダ-・女性部町会長等60名
宝栄は20名・消防始め関係機関・議員先生
学校関係等16名・区役所15名計111名で

東成区赤十字奉仕団(深江・宝栄連合)
東成区役所主催で東陽中学校体育館で
午後2時より開かれ参加は深江は
防災リ-ダ-・女性部町会長等60名
宝栄は20名・消防始め関係機関・議員先生
学校関係等16名・区役所15名計111名で
消防局:長谷川消防司令補の救助者検索
区市民協同課:高村係長の避難所開設
区保健師:西山係長の心の相談以上御三方の
派遣先の生の体験談等又チャンスが有れば
ゆっくりと聞きたいお話でしたが、時間が巻いて
居たのとプロジェクタ-の映写のためカ-テンを
閉めたので暑かったので話がゆっくり聞け
無かった、その後小中学校長・深江、宝栄の
区市民協同課:高村係長の避難所開設
区保健師:西山係長の心の相談以上御三方の
派遣先の生の体験談等又チャンスが有れば
ゆっくりと聞きたいお話でしたが、時間が巻いて
居たのとプロジェクタ-の映写のためカ-テンを
閉めたので暑かったので話がゆっくり聞け
無かった、その後小中学校長・深江、宝栄の