2010/01/25のBlog
[ 22:04 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
23(土)・24(日) 1泊2日のスキーツァーを行いました、 小・中学校の子供達79名大人の従事者23名の参加により兵庫県ハチ高原スキー場に行ってきました。
バス2台で大阪を出発、 高原にはお昼前につき準備をして 宿の目の前のゲレンデへ、青空の中1日目の滑走、各班ごとに分かれて滑ります、初めての子供達は転んでうまく滑れません、
夕食後は大阪から持っていった花火で 夜の花火大会。
2日目の朝も快晴 昨日よりうまく滑れるようになったのかな!
何度か参加している子供達は思う存分ゲレンデを滑っていました、
昼食後,帰阪 予定より少し遅れてみんな無事に深江に帰って参りました。
小・中学校の校長・小学校の教頭先生も協力していただきありがとうございました。
今回のスキーツァーの写真をHPに載せておきます
今西
バス2台で大阪を出発、 高原にはお昼前につき準備をして 宿の目の前のゲレンデへ、青空の中1日目の滑走、各班ごとに分かれて滑ります、初めての子供達は転んでうまく滑れません、
夕食後は大阪から持っていった花火で 夜の花火大会。
2日目の朝も快晴 昨日よりうまく滑れるようになったのかな!
何度か参加している子供達は思う存分ゲレンデを滑っていました、
昼食後,帰阪 予定より少し遅れてみんな無事に深江に帰って参りました。
小・中学校の校長・小学校の教頭先生も協力していただきありがとうございました。
今回のスキーツァーの写真をHPに載せておきます
今西
2010/01/23のBlog
[ 23:02 ]
[ 深江花と緑部会 ]
[ 19:56 ]
[ 深江花と緑部会 ]
2010/01/22のBlog
[ 14:49 ]
[ 深江ふれあい喫茶サロン ]
2010/01/21のBlog
[ 15:03 ]
[ 深江連合振興町会 ]
一月二十日阿倍野都ヒホテルで社協の新年互礼会が開かれ
連長・学校長・教頭(中学・小学)町会長・各団体長等約40名
の参加で開かれ懇親を深めました
最後に青少年二団体代表とPTAとで中断していた子供会を
復活させるとの話が有りました 期待しています IT津田
連長・学校長・教頭(中学・小学)町会長・各団体長等約40名
の参加で開かれ懇親を深めました
最後に青少年二団体代表とPTAとで中断していた子供会を
復活させるとの話が有りました 期待しています IT津田
[ 12:10 ]
[ 深江ふれあい喫茶サロン ]
明日 金曜日は
「ふれあい喫茶サロン」が開催されます
週末にかけて寒くなりそうですが、
温かいコーヒーを作ってお待ちしておりますので
深江会館に暖まりにお立ち寄りください
推進員 とみなが
「ふれあい喫茶サロン」が開催されます
週末にかけて寒くなりそうですが、
温かいコーヒーを作ってお待ちしておりますので
深江会館に暖まりにお立ち寄りください
推進員 とみなが

[ 11:53 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
本日より高齢者食事サービスがはじまります
今月の日程は
1月21日(木)・28日(木)です。
皆さんにお会いできることを
楽しみにしています
推進員 冨永

今月の日程は
1月21日(木)・28日(木)です。
皆さんにお会いできることを
楽しみにしています

推進員 冨永
2010/01/20のBlog
[ 15:34 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
1月20日(水)午前10時30分 東成区在宅サービスセンターより福祉専門職4名と
深江南介護支援センター(レインボー)よりケアマネージャーが深江ネットワーク事務所
にこられ、地域からは深江社会福祉協議会会長、民生委員長、ネットワーク委員長、
ネットワーク推進員が出席して標記について会議が行われました。
これからは、困ったことがありましたら地域と福祉専門職といっしょになって、協働して
支援していくことになりました。これを周知するため2月中旬に友愛訪問委員・高齢者
食事サービス委員に集まっていただき説明することになりました。
よしむら
深江南介護支援センター(レインボー)よりケアマネージャーが深江ネットワーク事務所
にこられ、地域からは深江社会福祉協議会会長、民生委員長、ネットワーク委員長、
ネットワーク推進員が出席して標記について会議が行われました。
これからは、困ったことがありましたら地域と福祉専門職といっしょになって、協働して
支援していくことになりました。これを周知するため2月中旬に友愛訪問委員・高齢者
食事サービス委員に集まっていただき説明することになりました。
よしむら
[ 00:09 ]
[ 深江地区民生委員協議会 ]
東成区地域福祉アクションプラン推進支援事業の子育て支援グループで
「災害時における要援護者支援のあり方」を検討されています。
臨床心理士 梶谷 健二先生のお話が興味深いものでしたので、お伝えします。
ー子どもたちの心のケアについてー
自然災害、人的災害はいつ、どこで、誰にでも起こり得ることです。
災害の起こったあとは子どもが指を吸ったり、お母さんを掴んで離れないなど、
行動に変化がみられます。子どもの行動の変化は自然なことです。
子どもが話し始めると子どもの気持ちを大切にし、つらい時は、吐き出せる相手と
なり、受け止めてください。
そのためには、私達大人は心身ともに健康を大事にすることを心がけましょう。
以上です。
ストレスを上手に捨てて、心身の健康につなげたいものです。そして、それがお人
の役にたてば、何よりです。 大西
「災害時における要援護者支援のあり方」を検討されています。
臨床心理士 梶谷 健二先生のお話が興味深いものでしたので、お伝えします。
ー子どもたちの心のケアについてー
自然災害、人的災害はいつ、どこで、誰にでも起こり得ることです。
災害の起こったあとは子どもが指を吸ったり、お母さんを掴んで離れないなど、
行動に変化がみられます。子どもの行動の変化は自然なことです。
子どもが話し始めると子どもの気持ちを大切にし、つらい時は、吐き出せる相手と
なり、受け止めてください。
そのためには、私達大人は心身ともに健康を大事にすることを心がけましょう。
以上です。
ストレスを上手に捨てて、心身の健康につなげたいものです。そして、それがお人
の役にたてば、何よりです。 大西

2010/01/19のBlog
[ 23:46 ]
[ 深江地区民生委員協議会 ]
今日はお天気もよく、暖かくて、サークル日和でした。
おしゃべりを楽しむお母さんたち、そばに来たよその子と遊ぶお母さんや、走り回るわが子を目で追うお母さんがいます。いつもながらの光景です。
穏やかな、和やかな、まろやかな時間でした。
保健師さんの手遊びと感染症のお話、また、「なんでも完璧にやろうと思わないで」とのアドバイスに少し気が楽になられましたか。
また、来月、おしゃべりを楽しみに来てくださいネ

おおにし
おしゃべりを楽しむお母さんたち、そばに来たよその子と遊ぶお母さんや、走り回るわが子を目で追うお母さんがいます。いつもながらの光景です。
穏やかな、和やかな、まろやかな時間でした。
保健師さんの手遊びと感染症のお話、また、「なんでも完璧にやろうと思わないで」とのアドバイスに少し気が楽になられましたか。
また、来月、おしゃべりを楽しみに来てくださいネ


おおにし