ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO第3世代-金森康Blog-
記事一覧
[ 総Blog数:897件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2006/12/26のBlog
凄まじく強かったですね,最後の有馬記念.

GⅠ 7冠

圧巻のクラシック3冠,なかでも3冠目の菊花賞は,不可能という位置から飛んできたし・・・
記録も凄いけど,印象の方がもっと大きいですね

凱旋門賞ではフランスというか欧州競馬の”潔くない”面も出てしまい残念な結果でしたが,日本の競馬の凄さが源流の欧州にも伝わったんじゃないかと.

単に馬が強いだけではなく,競馬全体の盛り上がりというか,エンターテイメントとしての集客力というか,その辺りは日本の良い面だと思います.
なので,JRAにはもっと顧客満足度に配慮していただきたい!

尊敬する武豊さんのちょっと寂しげな表情が印象的でした
2006/12/23のBlog
[ 20:48 ] [ I trust you ]
舞台はスコットランドのグラスゴー.

イスラム教とカソリック.
家族と恋人.
イスラム系移民コミュニティと仕事.
兄弟愛と恋人愛.
現代と伝統.
個人の自由と慣習・文化.

などなど.

フクザツな恋愛物語です

がっ,オチがねえぇ・・・
うーーん,そうなってしまうのかあぁぁ...


2006/12/19のBlog
A’ワーク創造館(財団法人 大阪生涯職業教育振興協会運営)発行の「夢耕場(YUMEKOBA) 2006.3 春」号に掲載されています.

[ 19:23 ] [ 今日のむむっ... ]
天然ビタミンがアセロラの2倍!

英国のソーシャル・エンタープライズの報告会(於 とよなかインキュベーションセンター)にて初体験

天然ビタミンの味がするうぅ


このサイズで200円(当日は講演会時のドリンクとして無料配布).

高いか,安いか
”天然”ビタミンですから

そんなとよなかインキュベーションセンターには,CAMUCAMUシリーズが.
サンプル品.

一番手前のサプリが約1万円.(これは高い・・・
2006/12/16のBlog
[ 08:30 ] [ 今日のむむっ... ]
非常勤で教えている大学で中間テストを実施.

前期はNPO論,後期は地域政策論.

この後期の地域政策論から趣向を変えて,
期末試験も期末レポートも無し
講義内容は事例紹介・ケーススタディ中心
としました.


・事例のイメージが無いままに論理的な話をしても意味が無い?
・期末レポートはインターネットからコピーしただけのものが多い
・NPOや地域政策で従来のテストをしても意味が無い
なにより,学生が自ら考える仕掛けは何か?

と,考えた結果です.

日々の出席&平常点と中間テストの内容で成績をつけます.

その中間テストのテーマは
課題 「四国アイランドリーグ」について.
 ・特集ビデオを放映.
 ・四国アイランドリーグの地域波及効果及び社会的波及効果を指摘し,その具体的内容を簡潔にまとめてください.
というもの.

資料等の持込OKで,事前にインターネット等で基本情報を収集する等推奨して

さて,結果はいかがなものか・・・

四国アイランドリーグ,もう少し対四国地域のマーケティング,改善の余地があると思うのですが...
その辺を指摘した学生がいたら,評価は「100点の優」だな


2006/12/15のBlog
このOHAYOのマンゴーヨーグルトがお気に入りです.

まろやかな口あたりに,ほのかなマンゴーの味わい
[ 11:06 ] [ 地域のガバナンス ]
夕張市議会が議員定数を半減(18→9)させ,報酬も全国最低の18万円/月(→約31万からの大幅ダウン)へ.
ボーナスも2か月分ダウンの2.45か月分へ(へえぇ,まだボーナス出るんだ・・・
同時に職員の給料も全国最低水準へ.
市長の給与は約70%削減・・・ 
って,これでは創造的な仕事はできないし,責任を取る仕事の給与水準じゃないから,逆効果ですよね・・・


自治体も”倒産”する先進事例となった夕張市.
大学の講義でも事例として取り上げましたが,要は自業自得・・・

炭鉱閉鎖後の観光資源への投資はあきらかに過剰.
運営維持費(特に固定費)への配慮があったとは思えない・・・

一連の行政主導事業の監査法人へも損害賠償請求をすべきですね.

ありとあらゆる公共サービスが値上がりし,報道によると,若い世代などは夕張市から引っ越しているとのこと.

足による投票」だ!

すでに高齢化率は40%強.
夕張市に貢献する”働く世代”と,依存する”高齢者世代”のバランスは崩れていく一方でしょう.

人口も確かピーク時の約1/10になっているはず...

一旦潰して夕張市まるごと精算してしまえば早いのに,税金が入っているだけにそんな荒療治は無理でしょうね.
選挙で夕張市の方向性を意思決定した有権者市民の責任も問わなければならないし.

さてさて,どうなる...
2006/12/10のBlog
[ 05:35 ] [ Exactly!! ]
気になっていたMINT KOBEへ.

映画の招待券が当たったので,映画「Sad Movie」を観に行くついでに.

日曜だったから?・・・大混雑

映画の受付カウンターで約15分待ち

でもスクリーンはめっちゃ大きくて椅子もゆったり.
映画もまあ・・・それなりに
「集客力あるの???」との声もよく聞きましたが,今は好調なようです

映画の席を確保し,ランチへ.

イタリアン・・・と思って入ったらスペイン料理でした.

これが大当たり

ニンジンのスープです.

サーモンのなんとかかんとか


連れが食べた雲丹のクリームパスタも美味


これに,パンと手づくりデザートとコーヒーorティーがついて1,000円ちょっと


パエリヤやスペイン風雑炊などのメニューもあったし,次は夜の部で,ぜひ
2006/12/02のBlog
[ 12:18 ] [ Exactly!! ]
横浜FC
カズがいて,城がいて,監督が高木で

城は引退を表明していますが,カズは現役続行のようで
来期はJ1で再びカズを見ることができる!!

フリューゲルスの解散から始まったJ1への挑戦.
1つのサクセスストーリーが...

最終節はホームでVS愛媛.
スタジアムが青で埋まるのか!

そんな中,J1創生期を支えたベルディはJ2でも惨敗続き.
神戸も最終節まで自動入替の2位が分からない状況.
ビッグスポンサーのクラブが支持されなくなっている.
スポンサーの方向ばかり向いていて,ファンやサポーターや地域を向いていない気がする.
プロ野球はより状況が悪い感じだし...

ベルディと神戸が2部残留で,横浜FCがJ1昇格なんてオチだと・・・痛快??

2006/11/29のBlog
人生初の東京競馬場
月曜の東京出張にあわせて前日入りしました(連れが行くって言うし)
発走10分ほど前にギリギリ到着.



レースは,ディープインパクトの完勝!!
そう,このJCのディープは鉄板級(武豊騎手も引退をかけるくらいの覚悟で乗ったんじゃないかなあぁぁ
おっとこ前の走りでした

デットーリのヴィジャボードが2着に来れば・・・あと半馬身・・・ああぁぁ
ウイニングラン.
大歓声

表彰セレモニー.
サプライズ?で織田裕二登場.
来年からのJRAのCMを担当するそうです.

池江調教師も良い顔してたなあぁぁ.
2006/11/26のBlog
Windowsのメディアプレーヤーの最新バージョン,音楽の取り込みなど使い勝手が良くなっていて.
取り込んでは気に入った曲だけを残し,日々,マイ・ベストが更新されています.

1つのアルバムで数曲が残っていくわけですが・・・「稲村ジェーン」だけは全曲残っています
曲の合間に映画のシーンのセリフが入るわけですが,映画を思い出してニヤニヤしている僕がいる

公開が1990年(舞台設定は1965年らしい).高校2年の時ですね
高校が終わって観に行ったなあぁぁ,と.

えっ,「だれと?」って? ・・・そりゃーーもちろん
サウンドトラック(サザンオールスターズのHPから)

なつかしい・・・

2006/11/22のBlog
原作は読んでいないのですが・・・(原作の方が良いとの評判)

先日放送されたドラマ「東京タワー」
思わず大泣き...

なんとなくオーバーラップする部分があり,”ある意味”敬愛する 大泉洋が良い味を出してたし.

原作,読んでみるか・・・
2006/11/17のBlog
今更ながら??,デスノートにはまってしまう...
めちゃめちゃおもろい

が,文字が多く読むのに時間がかかり・・・
めっちゃ忙しいのに・・・

僕の時間も大きくDeathです...

次はどうなる,次はどうなる,と心おどる連続でした

最後のオチは,もうちょっと踏ん張ってほしかったですが.
作者も精根尽きたのか...

1作目の映画も納得できる出来でしたね(この前テレビで観た)
2作目を映画館まで観に行くか!!・・・と,真剣に悩みつつあります

2006/11/11のBlog
[ 04:42 ] [ I trust you ]
ELIZABETHTOWN

オーランドブルーム(ドリュー)とキルステン・ダンスト(クレア).
靴のデザイナーとして大失敗をしたドリュー,そんな時に故郷にいた父親が心臓発作で亡くなる.
ケンタッキー州,エリザベスタウン.
そこへ向かう途中,飛行機のフライトアテンダントがクレア.

そのクレアがめっちゃ素敵!!

「無難なものだけを求めている者に本当の大失敗は起こらない・・・」
なんとなく心に残るフレーズです

まあ,1つ確かなことは・・・クレアはB型!!
2006/11/07のBlog
[ 15:22 ] [ Exactly!! ]
ウィンドウズのメディアプレーヤー,使い勝手が良くなったことを最近知って.
音楽関連のデータ整理が簡単になっていて

早速,活用!

最近は音楽を聴きながらパソコンで仕事をしています
お気に入りは,ONE WORLD, MANY CULTURES
Putumayo Presents!!
2006/11/06のBlog
[ 07:26 ] [ Exactly!! ]
YUIのライブへ行ってきました
関学の学園祭の後夜祭(写真は開演20分前).

公式発表10,000人

なまYUIです
遠くてよく見えなかったけど・・・

前の方は盛り上がってたのかなあぁぁ??
遠くてよくわかんなかったんだけど・・・

有名どころの曲はすべて歌ってたし、新曲も披露されたし
合間の”おしゃべり”も「YUIってこんな感じ??」と良い感じで
なんといっても声が素敵なのです!!

生の声や演奏がダイレクトに響いてくる感じは・・・やっぱり良いなあぁ

YUI、良いなあぁぁ
2006/10/29のBlog
中学と大学で野球をしていたし,神戸に住んでいた頃はイチロー選手がいた頃のオリックスの試合もよく観に行ったし.
プロ野球は好きだったのですが,いつの間にか日本のプロ野球がつまらなくなっていて.
野球だけではなくサッカーも同じく.

「楽しい」「わくわくする」「笑える」ような部分が無くなっている気がします

プロスポーツは「魅せる」ことが大切で,勝つことはその次の問題だと思うのですが...
そもそも,プロ選手が楽しんで素敵な笑顔でプレーしていないのだから,そりゃーー観る側はつまんないですね

でも,北海道日本ハムFは,楽しみつつ,魅せつつ,ファンも楽しみつつ,そして日本一になったのだから,地元北海道の人は楽しいだろうなぁ,と.
その原動力が新庄選手
イチロー選手にもそんな一面があると思います.イチローの場合,仰木監督の影響が大きいかも.
新庄選手の場合は,阪神タイガースかMLBか・・・もともとか
引退会見にあった選手個人としての成績なんかより「札幌ドームを超満員に」が実現できたから,という説明も素敵でしたね.

ファンに魅せる・楽しむことに取り組んでいる東京ヤクルトSがセリーグを制覇して,北海道日本ハムFと日本シリーズになると,もっと楽しいかも

2006/10/28のBlog
[ 00:50 ] [ 旅人もーど ]
久留米に1泊で.
久留米大学の公開講座「文化経済特講Ⅰ(コミュニティ・ビジネス論)」の講師として.

『市民参加のまちづくり【コミュニティ・ビジネス編】(仮称)』という本がもう少しで創成社出版さんから出ます.
その1章を担当させていただいていて,今回の公開講座は各章の担当者がリレーで講師となります.

久留米の六ッ門商店街の中にある六ッ門大学にて.

空き店舗が目立つ,キビシイ状況の商店街だそうで.

が,商店街の強い意向で六ッ門や市民活動支援センターを商店街の中に誘致.

タウンモビリティも推進していて,前向きさは強く感じられます
市民活動や高齢者・障害者の流れをつくって,その新しい流れで商店街を元気にしようというイメージもあるとのこと.

土曜の10:00台の新幹線で帰路へ.
なんでも「博多・長浜ラーメンも有名ですが,博多ではちゃんぽんも人気」とのことで,駅のラーメン屋でちゃんぽんを.

2006/10/24のBlog
[ 22:43 ] [ 今日のむむっ... ]
ゲスト講師として関学へ.

予定より早く着きすぎて,勝手もわからず・・・

初めてきた(と思う・・・)のですが,素敵な雰囲気の大学だなあぁ,と.
欧州風で木々が多くて,空が広くて

NPOマネジメントというテーマ(たぶん...)で,90分.
ケース紹介でOKよ,ということですが,さてさてどうなる


講義終了

まあ内容的にはあんなもんだろ・・・
単発モノではどうしても限界がね...


[ 17:54 ] [ 今日のむむっ... ]
14日‐15日の宿泊研修の時に,おつまみとして出会った「コパン」.

美味しい

いまさら・・・はまってます.
ガーリックよりもバターの方がGood!

2006/10/23のBlog
[ 19:31 ] [ 13%ダイエット倶楽部 ]
昨日の「あるある大辞典」ネタ.

揚げ物メニューの場合は,食前に青りんごを食べるとダイエット効果がある.

食事は普通にとってOK

2週間もすれば,3キロぐらいは痩せている予定

そういえば・・・レジで前に並んでいた人は,青りんごとみかんを買っていたなあぁぁ.
同類??

[ 19:12 ] [ 地域のガバナンス ]
というわけで,昼の部の後,一旦帰宅し,夜にまた来ました

キャンドルの灯りが綺麗でしたね
河川敷のウッドデッキでしばし
豚汁と焼きおにぎり.


そして,宝塚西谷地域の野菜をふんだんに使ったスープ(写真左)
ピリッとスパイスが効いて,美味しかったです


写真左がオリジナルメニュー「カレープ」
カレー+クレープです


やっぱり定期的に河川敷でイベントがあると良いですね
2006/10/22のBlog
久しぶりのエコマネーZUKAのイベントに参加
日曜の10:00~約2時間,宝塚~阪急宝塚南口,同武庫川河川敷一帯のゴミ拾いです.

宝塚でエコマネーに取り組んでいる地域・団体の方と環境団体の方,約60名の参加.
僕は河川敷の本部?待機でしたが(楽してる?),通る人たちが「こんにちは」「お疲れ様です」などと声をかけてくれました.

小さい子どもも「こんにちは」と.

天気も快晴で,すがすがしい休日の過ごし方でした.

大作戦終了後は,22日限定のエコマネー「ありがとう券」を参加者にお礼として.

ありがとう券があれば同時開催しているオープンカフェで「100円+ありがとう券」でドリンクが飲めます

中心市街地の再活性化の取組みの一環です.
定期的にオープンカフェがあれば良いのですが

本日最終日.

夜は河川敷がキャンドルでライトアップされます

夜の散歩を兼ねてもう一度夜に行こうか・・・


【最寄のバス停】
阪神バス宝塚
2006/10/18のBlog
[ 21:41 ] [ 13%ダイエット倶楽部 ]
阪急逆瀬川のロータリーに面したところにある『太閤寿し』.

共稼ぎ状態の時,時々,夜ご飯のお世話になります.

なぜなら・・・19:00を過ぎると3割引になるため

特選にぎり2つに巻寿しをつけても900円くらい

今日は久々に

で,家に帰って,特選にぎりが1つしか入っていないことに気づく
「なんだよおぉぉーーー」と,再度,太閤寿しへ

まあ,ダイエットになるか,と.

お店でもう1つをいただくと「すみませーーん」といなり寿しをつけてくれました.
めちゃめちゃ感じの良い対応で

自転車で1,2分.ダイエット効果はいなり1つ分くらい・・・
2つ食べたので・・・差し引きで・・・太ったことになりますね
2006/10/17のBlog
[ 01:15 ] [ NPOと評価 ]
10月14日-15日と兵庫県東条湖の方にあるNPO法人国際エンゼル協会の研修所にて宿泊研修でした.
2日目の最後のセッションで「NPOのリーダー像」というワークの講師も.

これまでに会ってお話した500~700人の社会的起業家の人たち,その中で起業相談を受けた人たち,さらに一緒に事業を立ち上げた人たち,そして,海外調査などを通じて知り合った・感じた海外の社会的起業家たち70人くらい.

その中で,”楽しんで事業をしつつ,食べていけている”人たちが共通して持っている雰囲気を伝えられれば・・・,と挑んだ2時間のワークですが・・・

まあ,無理な挑戦です

終わってみて思ったことは,「想像以上に形式を重んじる傾向がある」ということ.
途中のお題で,期待した答えがゼロだった時はけっこう驚きました.
宝塚NPOC内部でも若干意見が分かれてたし

まあ,少しでもヒントがあったかな,と.(期待

写真は夕食.
エンゼル協会のボランティアさんが腕によりをかけて

おにぎりが大好評でした
個人的には鳥団子の鍋!

朝食のフランスパンサンドイッチをはさんで,昼食.
きのこの炊き込みごはん,ししゃものマリネ風,和え物,お吸い物がつきます.

季節を感じつつ

ヨガを初体験.

毎週水曜の「宝塚ヨーガセラピー」に通おう!,と決意
最後の集合写真です.

途中合流・途中抜けの人も入れて約30人.
来年もまた
2006/10/16のBlog
[ 11:39 ] [ I trust you ]
前から気になっていた(この前はレンタル中だった)「死ぬまでにしたい10のこと

淡々と流れていきました.
娘が18歳になるまでの毎年分の誕生日メッセージを録音する,のシーンが良かったかも.
あとは,1つだけ出来なかったことがあって,そのシーンがラストに流れるところかなぁ.

大泣きする,というものでは無かったです

泣けるかな,と思っていたのに


2006/10/14のBlog
[ 23:41 ] [ 世界拉麺部 ]
神戸と芦屋の境目の国道2号線沿いにある希望軒.

宝塚の小林にも支店があります.

僕のお気に入りは,胡麻味噌ラーメン・煮卵付


めっちゃ美味しいのですが・・・
ダイエットの強敵なんです・・・
2006/10/13のBlog
藤原紀香さん主演,「だめんずうぉーかー

前シリーズでは結婚できない男にハマッたんだけど,今シリーズは・・・

藤原紀香さんは地元兵庫県出身.
アフガニスタンの子ども達の支援などNPO・NGOへの協力も.

地元のNPO法人ペッツフォーライフジャパンへもサポートされているし.

CSRを積極的に展開している企業が持続可能な発展をしてほしいと同じく,紀香さんのようなアーティストがもっと増えてほしい
Redog今井さんのような
2006/10/03のBlog
[ 10:08 ] [ 日本のNPO ]
神戸の老舗NPO法人「コミュニティ・サポートセンター神戸」が10周年.

僕がNPOと知り合ったきっかけは,CS神戸さんと宝塚NPOC.
今は宝塚NPOCに所属していますが,5,6年前はCS神戸さんにもよく顔を出していました.
中村順子さんやまなさんには良くしていただいて


当時とはスタッフも変わり,事業内容も変わり,それに伴い雰囲気も変わった気がします.(順子さんの話,ムズカシクなったなあぁぁ
10年経ったんだなぁと.
フランスからのまなさんのメッセージが印象的だったなあぁ,と.
10年という今,その基礎が出来ていったときの想いが伝わる感じでした.

止まったら死んでしまう生き物みたいなNPO.
CS神戸さんには前に進み続けてほしいです.

途中で抜け出し,AさんとMさまと近くで2次会?
生涯最高の「カシスソーダ」でした


写真はシーフードソーセージ

シーザーサラダ.


なんか愚痴っぽくなってしまいましたが,次は,新鮮な新しいネタ話を!!
(どうしても最近状況キビシく,愚痴っぽくなります・・・反省

2006/10/02のBlog
というわけで,インディアナポリス観光編

視察報告は,CDCのブログまたはSDFのブログにて.

チルドレンズミュージアムを後にして,ダウンタウンへ.
メキシコとの戦争のメモリアル的な塔があります.

なんと,歩いて登れるとのこと.
しかも,1ドルも安い!! 無料!!



一応の絶景.

歩いて登った僕とゆかこさんしか味わえない感動があります

メモリアル・・・

→→観光編その2へ