2008/09/07のBlog
[ 14:59 ]
[ センターにて ]
谷上裕二さんのアーティスト展も31日で終わりました。
今回は、施設利用の方や、たまたま立ち寄った感じの方が、長い時間をかけて作品をご覧になっている姿が印象的でした。
又、夏休みということもあり、親子連れの方も多く来てくださいました。
谷上さんは作品の搬入、設営の時から時間をかけてレイアウトを考え、作品を並べていらっしゃいました。
空間の利用の仕方、レイアウトで作品がいかに素敵に見えるかを教えてくださいました。
期間中も何回か足を運んでくださった谷上さん。その作品に対する愛情と、妥協を許さず、ベストを尽くそうとするプロフェッショナルな姿勢に、「きっちりやらねば」と身の引き締まる思いでした。
谷上さんありがとうございました。これからも色々とアドバイスください。
keiでした。
今回は、施設利用の方や、たまたま立ち寄った感じの方が、長い時間をかけて作品をご覧になっている姿が印象的でした。
又、夏休みということもあり、親子連れの方も多く来てくださいました。
谷上さんは作品の搬入、設営の時から時間をかけてレイアウトを考え、作品を並べていらっしゃいました。
空間の利用の仕方、レイアウトで作品がいかに素敵に見えるかを教えてくださいました。
期間中も何回か足を運んでくださった谷上さん。その作品に対する愛情と、妥協を許さず、ベストを尽くそうとするプロフェッショナルな姿勢に、「きっちりやらねば」と身の引き締まる思いでした。
谷上さんありがとうございました。これからも色々とアドバイスください。
keiでした。
[ 14:58 ]
[ 14:58 ]
[ センターにて ]
先日、事務局長がブログで紹介した、市民活動推進屋の大澤さんと、スタッフの牟田さんが来館して下さいました。
イベントの時はゆっくりお話が出来ませんでしたが、今回は舞台作り、イベント作りの話を色々とうかがうことが出来ました。
茨木市民会館前の、階段で行うはずだったコンサートが雨で館内になったことも、「あらゆる事を想定しているし、色々経験しているから」とこともなげにおっしゃる大澤さん。
あたり前のことですが、「プロだなー」と感服することしきり・・・
イベントの時はゆっくりお話が出来ませんでしたが、今回は舞台作り、イベント作りの話を色々とうかがうことが出来ました。
茨木市民会館前の、階段で行うはずだったコンサートが雨で館内になったことも、「あらゆる事を想定しているし、色々経験しているから」とこともなげにおっしゃる大澤さん。
あたり前のことですが、「プロだなー」と感服することしきり・・・
2008/09/06のBlog
[ 19:25 ]
[ 事務局長のお出かけ日記 ]



堀野さんは、自身の活動団体「特定非営利活動法人 ステップふくい」の理事長を務めています。また、KNNの事業に度々参加されている元行政ウーマンの塚本さんが副理事を務めるという、大変ポジティブな活動団体です。


2008/09/04のBlog
[ 16:38 ]
[ センターにて ]



箕面在住で、北京オリンピックトランポリン選手の廣田遥さんが、
お母さんと応援のお礼に来館されました。
直前のアクシデントで万全の状態で本番を迎えることができな
かったそうですが、皆さんの声援が大きな支えになったそうです。
スポーツ選手らしい、素敵な爽やかな笑顔がとても印象的でした。
センター前では、親子連れに握手を求められていました。