ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/04/10のBlog
[ 17:56 ] [ 地域との協働 ]
暖かくなったと思ったら
また少し肌寒くなる。

そんな少し不安定な春。

早く本番になってほしいものですね。

春がきてそして
夏がやってきます。

そんな頃には少しでも
博多の色が
わかる頃になっているでしょうか。
右の道がどこに続くのか、
左の道がどこに結びつくのか、

まだまだ分からないことだらけの
日々が続いています。

朝の日差しをいっぱいに浴びながら
目覚めることはどこにいても同じこと。
一日が過ぎて夜になって
やがてまた朝がやってきます。

そんな中で感じることが
また一つ心の栄養と
なっていくのかもしれませんね。

いくつもの夜をこえて
人は成長していくのかも。

明るい日と書いて明日。

明日の朝日が楽しみではあります。
さて、
大阪市平野区にある
大阪市立クラフトパークでは

6月30日(日)までの毎週日曜日と祝休日の
お昼の2時から2時間半

本格的な工芸体験が出来る
「春の1日体験教室」が
開催されています。

グラスやお皿などに模様を彫るサンドブラストや
ペーパーウェイトに模様を彫るコース。

おはじきストラップやとんぼ玉、
かろやか春ショールの染色

大きめトートバッグの染物、
模様タガネのリングまたは3種の飾りボタンを作ったり。
たくさんの体験をして
いろいろな思い出を作ってみるのも
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
大阪市立クラフトパーク
電話 06-4302-9210まで。
2013/04/09のBlog
[ 12:09 ] [ 地域との協働 ]
少し寒い朝に
突然目覚めました。

この気温だと
お昼間に暖かくなるかな?

先日の強風とは打って変わって
今朝は穏やかです。

雨と嵐のような突風が完全にお花見ムードを
どこかに追いやってしまった感じがします。

春の気配の中で
新緑の季節を気持ちよく迎えたいものです。
そんな中で、
福岡と大阪を往復していて

先週に満開だった福岡の桜が
一週間遅れて大阪で満開になっているのを見ると

楽しみを二度味わえたようで
何だか少しだけ嬉しくなってしまいます。

どこにいても桜はなぜか
心をワクワクさせてくれます。
心を穏やかにしてくれる
桜の花。

しっかりと前を見つめて
歩いて行くことを教えてくれそうな気がします。

気持ちをしっかりと持ったままで
前を向いて歩んでいきたいものですね。

昔々の遠い昔の頃の
自分の夢を見たような
そんな目覚めの朝でした。
さて、
来る5月12日(日)のお昼1時から3時間

大阪市浪速区にある
大阪市立市民交流センターなにわで開催されるのが

「親子deピカピカ泥だんごづくり」。

小学校6年生までの子どもたちと
その保護者の方が
対象となります。
講師は、
保育士で
泥だんご研究家の下茂 喜子さんです。

日曜日の午後のひと時
家族で楽しめる泥だんごづくりに
挑戦してみるのも
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
大阪市立市民交流センターなにわ
電話 06-6568-0791まで。
2013/04/08のBlog
[ 12:34 ] [ 地域との協働 ]
激動の3月。
春の嵐が吹き荒れた3月でした。

2年間勤務した名古屋から
福岡博多の地への転勤。

バタバタとした引越しも終わり
ようやく新しい職場での仕事が始まりました。

少し早い桜の満開で、
少しだけでも気持ちが和らぎました。
先日は、
福岡のお隣の佐賀まで行って
玄界灘の空気を吸ってきました。

不安な気持ちを払拭する原動力と
新たな気持ちを身体の隅々まで浸透させるべく

福岡城跡の桜を見たり
近くの公園をぶらぶらとしてみたり。
一から始まる新しいお仕事。
気持ちを引き締めて頑張らないといけません。

時折吹き荒れる春の嵐も
歓迎してくれているのかと思いながら
福岡での新しいお仕事が始まりました。

新しい時間を新しい土地で
新しく刻むこと。

人生の一つの思い出に
なるのかもしれませんね。
さて、
来る4月21日(日)のお昼12時から30分

大阪市旭区にある
大阪市立城北市民学習センターの玄関ロビーで
開催されるのが

「ザ・しろきた昼どきライブショー」。

ハーモニカの
ンサンブル演奏です。
演奏者は
ラッキハーモニカンズの皆さんです。

みんなで一緒に盛り上がるのも
いいかもしれませんね。

六甲おろしや駅馬車、うれしいひな祭りなど
なじみの曲がたくさん。

お問い合わせは
大阪市立城北市民学習センター
電話 06-6951-1324まで。
2013/03/15のBlog
[ 17:33 ] [ 地域との協働 ]
少しだけ暖かくなったと思ったら
また寒くなってしまったりして、

なかなか寒暖の中から
抜き出ることが出来ない日々が続いています。

空の青さは何にも言わずに
私たちの行動や自然の
変わりゆく様を
じっと見つめています。
何にも言わずに。
心の中で
様々な叫びを行いながらも

多分じっと何にも言わずに
見ているのかも。

でも空が青いということしか
分かりません。

ただそこに青い空があるということ。
そんなお空はどこで見ても同じ空。
大阪でも名古屋でも福岡でも。
心の中にその青さを焼きつけて

春への階段を
駆け上っていきたいものですね。

心晴天。

気持ちも身体も新鮮に保ちながら
一日一日を過ごしたいものです。
さて、
来る3月26日(火)・28日(木)の全2回

お昼の1時半から2時間
大阪市東淀川区にある
大阪市立市民交流センターひがしよどがわで
開催されるのが

「親子で楽しもう!あそびのひろば」。

大人気のボールジャグリングと
昔から親しまれているけん玉を用いた講座が
開催されます。
親子で参加されると
とても楽しい講座になるのでは。

楽しみながら交流を深めて
楽しい時間を過ごしてみるのも
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
大阪市立市民交流センターひがしよどがわ
電話 06-6321-3816まで。
2013/03/14のBlog
[ 18:14 ] [ 地域との協働 ]
和みの春、
安らぎの春、
暖かな春。

春というものは
のどかで過ごしやすい季節です。

気持ちを穏やかにしながら
ゆったりと過ごせる季節なのかもしれません。
でもそれは、
環境や体調に
あまり変化がない場合のことです。

環境に大きな変化があると、
そんな季節感もどっかに吹っ飛んでしまいます。

三月はバタバタ。

何だか気持ちも先走って
少し空回りしそうです。
でもそこはじっくりと構えて
物事を冷静に見つめながら
少しずつ歩いていきたいですね。

まずは新天地への引越し。

心新たにすがすがしい気分で
春を迎えたいものですね。
さて、
来る3月28日(木)の朝10時から2時間

大阪市城東区にある
クレオ大阪東で開催されるのが
「ベビーダンス」。

抱っこや紐やスリングを使用して
赤ちゃんを抱っこして

社交ダンスのサンバ、ブルース、
ワルツ、ジャイブ、チャチャチャなどの
音楽に合わせて
ステップを楽しむというものです。
赤ちゃんとのスキンシップで
家族の絆を深める
世界初のダンスセラピープログラムです。

講師は
日本ベビーダンス協会認定インストラクターの
中野 美紀子さん。

お問い合わせは
クレオ大阪東
電話 06-6965-1200まで。