ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2011/11/15のBlog
[ 12:36 ] [ 地域との協働 ]
今週の日曜日は
子どもの行っている幼稚園で
イベントがありました。

子どもたちが牛乳パックを利用して
頑張って作ったロボットや
一生懸命描いた絵などの展示。

毛筆で書いた
自分の顔の展示などなど。

そしてそれらの展示物をめぐる
スタンプラリー。
ゲームコーナーがあったり
バザーがあったり。

お腹がすけば中庭で焼きそばを食べたり
おにぎりを食べたり。

子どもたちにとっては
楽しい楽しいイベントだったのかもしれませんね。

でも都会の中にある敷地なので、
私のような田舎育ちの者にとっては
狭くて窮屈で
かわいそうかなとも思ってしまいました。
先生たちも必死でした。
園児のために精一杯の笑顔で
我慢強くがんばっておられる姿は

何だか、私たちも
見習う必要があるかもしれません。

子どもたちに未来があるように
そしてその未来を確実な者にするために

私たちも一緒になって
育む必要があります。

一つ一つを積み重ねて
子どもたちは大きくなっていきます。
さて、
来る12月3日(土)のお昼3時から1時間

大阪市西区にある
大阪市立中央図書館5階の中会議室で

「くみどりのひなたぼっこライブ」が
開催されます。

おはなしデュオ「くみどり」が
絵本や詩、おはなし組木などに

素朴な楽器の音色や歌のハーモニーを沿えて
届けてくれます。
お問い合わせは
大阪市立中央図書館
電話 06-6539-3321まで。

どなたでも参加できるので
昼下がりのひととき

みんなで一緒に
行ってみませんか。

楽しい時間を過ごしましょう。
2011/11/14のBlog
[ 11:55 ] [ 地域との協働 ]
先週後半に雨が降って
さらに秋らしくなってきた感がある
今日この頃です。

さすがに昨日の夜は
少しばかり寒くて
長袖を出してきて着て寝ました。

いよいよ秋本番という感じで
秋が深まってきました。

あっという間に
11月も過ぎてしまいそうですね。
先週金曜日は
朝から一日中、会議でした。

新しいことや物事を改善していくために
考えたことを文書にして会議で話し合うこと。

そしてそれをみんなで実行していくことで
世の中がより良い方向に動いていくと
何だか気持ちがいいものです。

正義と平和のために
まだまだ改善することがたくさんあります。

物事を考えることは
楽しいことです。
さて、そんな秋の季節の中で
大阪市西区にある
大阪市立こども文化センターでは

11月26日(土)のお昼2時から
「影絵 西遊記」が上演されます。

出演は
劇団影法師のみなさんです。
1200年の技が生み出す
圧倒的なスケール感で

見る人たちを魅了する
中国影絵の世界です。

西遊記の中でも特に人気の高い
三打白骨精の巻の上演や

中国寓話「鶴と亀」の上演など
ダイナミックな舞台です。
普段は影絵についても
なかなか触れる機会がありませんが

この機会に影絵を楽しんでみるのも
なかなかいいかもしれません。

お問い合わせは
大阪市立こども文化センター
電話 06-6531-5975まで。
2011/11/10のBlog
先日からようやく
寒くなってきました。

と言っても
平年並みの気候なんですが。

気候に変化があると
季節の訪れを如実に感じます。

今月は七五三。

わが家の子どもも
七五三のお祝いをする予定です。
近くの神社に行く
段取りをたてています。

大阪の御堂筋沿いに面した神社なので
車の音がうるさいかと思いきや、

意外と静かな神社なので
少しびっくりしたりもします。

子どもの成長が
日ごと感じられる今日この頃です。
私たち大人にとっての一年は
早いのかもしれませんが、

子どもたちにとっての一年は
とてつもなく長いのかもしれませんね。

感動のある一日一日を
着実に過ごしていきたいものです。
さて、
大阪市城東区鴫野西にある
クレオ大阪東で

12月4日(日)の
朝10時から2時間

0歳から1歳半前後の
赤ちゃんを子育て中のパパやママ対象に

子育て相談イベントinクレオ大阪東

「ベビーサインを使って赤ちゃんと話そう!
~赤ちゃんは伝えたいことがいっぱい~」
が開催されます。
まだまだお話ができない赤ちゃんと
手話やジェスチャーを使って
コミュニケーションをとる育児法がベビーサイン。

何を伝えたいのかな?
そんなことを思う皆さんは
ぜひ参加してはいかがですか。

お問い合わせはクレオ大阪東
電話 06-6965-1200まで。

きっといい風が吹くに違いありません。
2011/11/09のBlog
[ 10:31 ] [ 地域との協働 ]
いよいよ11月も2週目。
秋本番を迎えつつあります。
そろそろ今年の総括をしないといけません。

今年のことを
今年のうちに考えて振り返り、
来るべき来年に挑む。

11月から久しぶりのスーツとネクタイなので
気持ちも引き締まる思いです。
相変わらず週3回程は
大阪と名古屋を行き来する生活が続いていますが

不自由の中に一筋も二筋も
自由で普通の日常を見出して生活すること。

そんなことを現実としてとらえられた
一年だったのかもしれませんね。

いつか笑って話し合える日が来るのを信じて
また今日も新幹線に飛び乗りました。

子どもたちの笑顔に
別れを告げながら。
そんな中で
ガンの治療にまた一歩前進するような
ニュースがありました。

ガンといえば一昔前までは
死の宣告に近い感もあったのですが

昨今は早期発見により
治る病気になってきました。

予防医学の観点から
病気にならないように
心がけることが大切ですよね。

借りている肉体に
無理や負担をかけずにいたわりながら
一生を終えたいものですね。

そのためには健康を常に頭において
毎日を活き活きと過ごしたいものです。
さて、
11月11日の介護の日にちなんで

11月23日(水・祝)の
朝11時から夕方5時まで

大阪市中央区にある
大阪社会福祉指導センターで開催されるのが
「介護きらきらフェスタ2011」。

介護に関心のある方や
在宅介護をされている方、

介護従事者や福祉・介護の仕事に興味のある方は
参加されてはいかがですか。
当日は
スタンプラリーやクイズゲームなどがあり
景品がもらえるかもしれません。

介護についてなかなか知ることができなかった方についても
いい機会なのかもしれませんね。

お問い合わせは
大阪府社会福祉協議会・大阪府福祉人材センター
電話 06-6762-9020まで。
2011/11/08のBlog
先日の日曜日は
地元地域の区民祭りがあり、
少しばかり顔を出してきました。

子どもたちが日頃から
たくさん住んでいて
地域活動が活発なので

こんなイベントなんかがあると
もう人がいっぱいで
立ち往生します。
このお祭りは
お菓子やおもちゃの「当てもん」がたくさん出たり、

移動動物園があったり、
スタンプラリーで豪華賞品が当たったりして

密かに人気を呼んでいる
イベントだったりします。

そんなこともあって
すごい人だかりなので

今回もあまりゆっくりとした時間を過ごすことなく、
ピンポイントでクルクルっと回ってきました。
最近はあまり
「当てもん」を取り扱う駄菓子屋さんがなく、

あのドキドキ感が味わえないのが
少し淋しいですね。

子どもたちは一等の水鉄砲を当てて、
満足そうでした。

地域のみんなで
子どもたちを育てていきたいものです。
さて、
そんなお祭りイベントがまたやってきます。

11月13日(日)朝の9時半から
お昼3時半まで

大阪市住之江区にある
大阪市交通局緑木検車場内で開催されるのが
「おおさか市営交通フェスティバル」。

入場は無料です。
地下鉄・市バスの
イベントがいっぱいです。

市営交通スタンプラリーやミニ地下鉄の走行会。
検車場の見学もできます。

ミニレトロ制服を着ての
記念撮影など盛りだくさん。

お問い合わせは
市営交通案内センター
電話 06-6582-1400まで。