2011/11/08のBlog
[ 10:50 ]
[ 地域との協働 ]



お菓子やおもちゃの「当てもん」がたくさん出たり、
移動動物園があったり、
スタンプラリーで豪華賞品が当たったりして
密かに人気を呼んでいる
イベントだったりします。
そんなこともあって
すごい人だかりなので
今回もあまりゆっくりとした時間を過ごすことなく、
ピンポイントでクルクルっと回ってきました。






「当てもん」を取り扱う駄菓子屋さんがなく、
あのドキドキ感が味わえないのが
少し淋しいですね。
子どもたちは一等の水鉄砲を当てて、
満足そうでした。
地域のみんなで
子どもたちを育てていきたいものです。






そんなお祭りイベントがまたやってきます。
11月13日(日)朝の9時半から
お昼3時半まで
大阪市住之江区にある
大阪市交通局緑木検車場内で開催されるのが
「おおさか市営交通フェスティバル」。
入場は無料です。



2011/11/07のBlog
[ 10:54 ]
[ 地域との協働 ]



前歯の詰め物が突然とれたので
歯医者に行かないといけないと
思っていたところでした。
昨日は休日だったので
歯医者もお休みだと思っていたのですが
たまたま走っていると
年中無休の歯医者を見つけてしまいました。






突然の道草みたいで
びっくりしていました。
診察が終わって帰ろうとすると
月1回、お米をプレゼントしていると言って
お米を手渡されたのでした。
そのまま、また
何気なく走り出したのでした。
何はともあれ、違和感が取れて
よかったです。



2011/11/02のBlog
[ 21:55 ]
[ 地域との協働 ]



全然大丈夫でした。
本当は大阪マラソンに
エントリーしようと思っていたのですが
参加することが出来ず、
少し残念です。
そのマラソンランナーを横で見ながら
京セラドームで行われた
都市対抗野球を見に行ってきました。



2011/10/28のBlog
[ 09:49 ]
[ 地域との協働 ]



肌寒い朝を迎えました。
やっと秋も少しばかり
深まりつつあるのかなと思います。
そんな秋本番に先日、
大阪で働いている
同期の男の子からメールがあって、
同期会を兼ねた
歓迎会を行うとのこと。
その会合が今夜。






この10月、大阪に帰ってきたので、
みんな集まろうとのことでした。
久しぶりの同期の集まりなので
参加しようと思っています。
あっという間の時間の経過を
巻き戻してくれるのも
また楽しみであり、
これからの生きていくうえでの
力になることも
たくさんあるのかなって思います。






何とも響きがよいものです。
明日が全国的に休みという安堵感からなのか
余裕を持って一日に接することができます。
テレビ番組やアフターファイブのイベントなど
金曜日という響きが
何だか心地よさを増すような気がします。
逆に今日が締め切り
ということも多かったりします。
安心と緊張が入り混じって
複雑な曜日なのかもしれませんね。






大阪梅田で久しぶりの同期会。
花の金曜日になるかはたまた嵐の金曜日か?
楽しみな時間を過ごしたいものですね。
さて、来る11月12日(土)と13日(日)
お昼12時から夕方4時まで
大阪市西区にある
大阪市立中央図書館で開催されるのが
「おはなしたのしいでぇ!in大阪2011」。



2011/10/27のBlog
[ 12:11 ]
[ 地域との協働 ]



寒い朝でした。
張り詰めた空気を感じながら
今年もそろそろ終わりに近づいているなぁと
感慨深くなってしまいました。
今年は自分や家族にとって
どんな年だったのか、
少しでも
地球に貢献したのか、
人や動物、草木、あらゆる自然界のものたち
みんなを幸せにしたのか。






黄色い葉っぱを見つけて、
思ってしまっていました。
何のために
生かされているのか
今一度、自分に問いかけてみる季節です。
本当に大切なものを
大切に守っていくことと
より良い方向に改善していくこと。
まだまだ
たくさんの課題があります。
木枯らしが吹く都会の街の中で
一人たたずむ自分を見ている
自分がいました。






秋の色が濃くなりそうな10月も
終わりに近づいています。
確かな足取りで
確かな足跡を残すことで
確かな日々が過ぎていき
新しい明日に活力を与える。
そんなことを実感できるように
感動しながら
過ごしていきたいものですね。


