ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2011/11/08のBlog
先日の日曜日は
地元地域の区民祭りがあり、
少しばかり顔を出してきました。

子どもたちが日頃から
たくさん住んでいて
地域活動が活発なので

こんなイベントなんかがあると
もう人がいっぱいで
立ち往生します。
このお祭りは
お菓子やおもちゃの「当てもん」がたくさん出たり、

移動動物園があったり、
スタンプラリーで豪華賞品が当たったりして

密かに人気を呼んでいる
イベントだったりします。

そんなこともあって
すごい人だかりなので

今回もあまりゆっくりとした時間を過ごすことなく、
ピンポイントでクルクルっと回ってきました。
最近はあまり
「当てもん」を取り扱う駄菓子屋さんがなく、

あのドキドキ感が味わえないのが
少し淋しいですね。

子どもたちは一等の水鉄砲を当てて、
満足そうでした。

地域のみんなで
子どもたちを育てていきたいものです。
さて、
そんなお祭りイベントがまたやってきます。

11月13日(日)朝の9時半から
お昼3時半まで

大阪市住之江区にある
大阪市交通局緑木検車場内で開催されるのが
「おおさか市営交通フェスティバル」。

入場は無料です。
地下鉄・市バスの
イベントがいっぱいです。

市営交通スタンプラリーやミニ地下鉄の走行会。
検車場の見学もできます。

ミニレトロ制服を着ての
記念撮影など盛りだくさん。

お問い合わせは
市営交通案内センター
電話 06-6582-1400まで。
2011/11/07のBlog
[ 10:54 ] [ 地域との協働 ]
昨日は少し
曇りがちの天気でしたが

思わず朝から
走りたくなるような気分でした。

そっと走り出そうとすると
子どもが一緒に行きたいというので

自転車に乗って後ろからついてきての
ジョギングでした。
先日、りんごジュースを飲んでいると
前歯の詰め物が突然とれたので

歯医者に行かないといけないと
思っていたところでした。

昨日は休日だったので
歯医者もお休みだと思っていたのですが

たまたま走っていると
年中無休の歯医者を見つけてしまいました。
子どもにとっては
突然の道草みたいで
びっくりしていました。

診察が終わって帰ろうとすると
月1回、お米をプレゼントしていると言って
お米を手渡されたのでした。

そのまま、また
何気なく走り出したのでした。

何はともあれ、違和感が取れて
よかったです。
さて、
来る11月17日(木)から21日(月)までの期間

大阪市北区にある
大阪市立子育ていろいろ相談センターで開催されるのが
「えほん展いろいろ」。

色々な絵本を色々なスタイルで
色々に楽しむ展示。
2000冊以上の
絵本や写真集が展示されます。

おとなもこどもも一緒になって
心地よい時間を過ごすことが
きっとできることだと思います。

絵本の素晴らしさを
みんなで実感しませんか。

お問い合わせは
大阪市立子育ていろいろ相談センター
電話 06-6354-0106まで。
2011/11/02のBlog
[ 21:55 ] [ 地域との協働 ]
今週の日曜日は
大阪市内がマラソン一色になった
一日でした。

私の住んでいる近くを
たくさんのランナーが
走り抜けて行きました。

おかげで交通規制がかかって
道路はガラガラ。
道路の真ん中で大の字になっても
全然大丈夫でした。

本当は大阪マラソンに
エントリーしようと思っていたのですが

参加することが出来ず、
少し残念です。

そのマラソンランナーを横で見ながら
京セラドームで行われた
都市対抗野球を見に行ってきました。
弟の会社が出場していたので
その応援でした。

都市対抗野球には
高校野球やプロ野球にはない
独特の雰囲気があります。

応援団やチアガールが
入れ替わり立ち替わり応援する様子は
まるでコンサート会場さながらでした。
何とか勝ち残り、
準決勝へとコマを進めたのでした。

子どもたちも大喜びでしたか
帰りの自転車は雨で
ボトボトになってしまったのが何とも残念。

そのあとの準決勝では残念ながら
負けてしまいましたが。
家族そろってイベントに参加しながら
その時間を後になって思い出すこと。

そんなことの積み重ねが
いつの間にか子どもたちの心の糧となり

そして明日への力となってくれることを
心から祈る秋の日です。
2011/10/28のBlog
[ 09:49 ] [ 地域との協働 ]
今朝も少し
肌寒い朝を迎えました。

やっと秋も少しばかり
深まりつつあるのかなと思います。

そんな秋本番に先日、
大阪で働いている
同期の男の子からメールがあって、
同期会を兼ねた
歓迎会を行うとのこと。

その会合が今夜。
東京に8年行っていた同期が
この10月、大阪に帰ってきたので、
みんな集まろうとのことでした。

久しぶりの同期の集まりなので
参加しようと思っています。

あっという間の時間の経過を
巻き戻してくれるのも
また楽しみであり、

これからの生きていくうえでの
力になることも
たくさんあるのかなって思います。
金曜日というのは
何とも響きがよいものです。

明日が全国的に休みという安堵感からなのか
余裕を持って一日に接することができます。

テレビ番組やアフターファイブのイベントなど
金曜日という響きが
何だか心地よさを増すような気がします。

逆に今日が締め切り
ということも多かったりします。

安心と緊張が入り混じって
複雑な曜日なのかもしれませんね。
今夜は
大阪梅田で久しぶりの同期会。

花の金曜日になるかはたまた嵐の金曜日か?
楽しみな時間を過ごしたいものですね。

さて、来る11月12日(土)と13日(日)
お昼12時から夕方4時まで

大阪市西区にある
大阪市立中央図書館で開催されるのが
「おはなしたのしいでぇ!in大阪2011」。
おはなしや紙芝居、音楽劇
パネルシアターに人形劇。

ミュージックベルや大型絵本、工作などなど
盛りだくさんのイベントです。

子どもたちの思い出作りに
ぜひぶらっと立ち寄ってみませんか。

お金はいりません。
2011/10/27のBlog
[ 12:11 ] [ 地域との協働 ]
秋がグッと深まりそうな
寒い朝でした。

張り詰めた空気を感じながら
今年もそろそろ終わりに近づいているなぁと
感慨深くなってしまいました。

今年は自分や家族にとって
どんな年だったのか、

少しでも
地球に貢献したのか、

人や動物、草木、あらゆる自然界のものたち
みんなを幸せにしたのか。
ふと道端に落ちていた
黄色い葉っぱを見つけて、
思ってしまっていました。

何のために
生かされているのか

今一度、自分に問いかけてみる季節です。

本当に大切なものを
大切に守っていくことと
より良い方向に改善していくこと。

まだまだ
たくさんの課題があります。

木枯らしが吹く都会の街の中で
一人たたずむ自分を見ている
自分がいました。
そんな
秋の色が濃くなりそうな10月も
終わりに近づいています。

確かな足取りで
確かな足跡を残すことで

確かな日々が過ぎていき
新しい明日に活力を与える。

そんなことを実感できるように
感動しながら
過ごしていきたいものですね。
さて、
「子どものための自然体験学校
アドベンチャーキッズスクール」では

10月29日(土)に日帰りで
第8回オプショナルプログラム

「ハゼつりにでかけよう!」
を企画されています。

小学生なら参加可能です。
集合場所は京阪枚方市駅。

秋の味覚「ハゼ」。
釣って楽しい、食べても美味しい人気の魚。

釣りが初めての人でも
大丈夫です。

興味がわいたら
一度お問い合わせを。

お問い合わせは
アドベンチャーキッズスクール実行委員会
電話 072-854-2681まで。